• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびぃのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

8年も経過すると

8年も経過すると

色々と部品の劣化が出てくるようです。









先々週の12か月点検の際に冷却水漏れが発覚。

思わぬ出費となりました。


漏れた個所はクーラントポンプASSYの取り付け面。

調べると他にも同様事例が。


GOLFⅦの持病のようですね。


その前のGOLFⅣはウォーターポンプのベーンが破損でオーバーヒート。

GOLFⅤ系のEOSはサーモスタットの破損(全開)でオーバークール。


冷却系が弱いようですね。


これまでの車両を振り返ってみると

   エクサ : 燃料計と水温計のはんだ不良による機能停止

         シフトロッドの調整不良によるギア抜け

   サイノス : フロントハブベアリングの破損(タイヤがぐらつき)

            ↑初期トラブルとしてクレーム修理

          3速シンクロの摩耗(ダブルクラッチを覚えました)

   カリブ : フロントハブベアリングの破損(車両交換のきっかけ)

   MR-S : 冷却水の消耗(3か月ごとに補給)

         ルーフからのドレン口の詰まり(放置すると車両ECU水没の恐れ)

         O2センサの機能停止(車両交換のきっかけ)

   GOLFWAGON Ⅳ : ステアリングラック破損

              ブレーキバキュームホース破れ

              ウォーターポンプのベーン破損

   EOS : エンジンオイルの消耗(3,000kmで警告灯点灯)

            ↑エンジン載せ替えでも解消せず

        ルーフからの雨漏り

            ↑ドレンの詰まり、防水シートの縮み等々

        サーモスタット破損(全開)

        ルーフ動作途中で機能停止(このまま走行不能)

このトラブル量が多いか少ないかは判断に迷いますが、

国産でもトラブルと無縁ではないですね。



最後に今回の代車は

alt

Golf Touran TDI Highline マイナー前の車両です。

以前GOLFのTDIに乗りましたが、その時に比べると

エンジン音がかなり気になります。


ディーゼルは静かになったと思ったのですが、

遮音の使用なのか、経年劣化なのか。


試乗だとわからないところですね。


        

Posted at 2022/06/26 20:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | 日記
2022年06月19日 イイね!

雀蜂

雀蜂

10数年前に手に入れたこちらの模型

F/A-18E/Fスーパーホーネット


すっかり埃に埋もれていました。


1/144スケールですので実機だと

80cmの積雪に相当するでしょうか。


色が判別できません。




掃除機で吸ってみました。

alt

見事に復活。

彩色済のモデルを未加工に加え接着剤未使用で組み立てています。


墨までは入っていませんが1/144スケールとは思えない精密さです。



この機体は

alt

VFA-103のジョリーロジャースとのこと。


どくろマークが決まっていますね。

Posted at 2022/06/19 21:32:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月11日 イイね!

弾丸出張

弾丸出張


昨日は急きょ決まった北海道出張


朝7時出発のピーチ航空の機体

私には機種が判別できません。


翼にはJA09VAとありますが

これで機種が検索できるのでしょうか。




と思いましたが

alt

緊急対応の案内であっさりわかりました。

A320-200

200席とやや小ぶりの機体ですね。


離陸直後にセントレア上空で旋回して航路に乗ったようで

alt

下に空港が見て取れます。


その後雲の上まで上昇して巡行状態となりました。

alt



1時間ほどで高度を下げ始めたところでしょうか。

alt

霧に覆われた湖が見て取れますが形状から

青森の十和田湖と思われます。


その後、無事着陸

alt

エアブレーキ全開です。


このまま引き返すようですぐに

alt alt



給油が始まりました。

燃料タンクは翼内ですが、ワンショットライターと呼ばれた1式陸攻と異なり

民間機では問題ないのでしょう。


帰りは会議が14時に終わりましたが、便が取れず

19時20分出発!!!

暇を持て余してました。


デッキでは千歳基地の機体の飛行は確認できず、民間機ばかり。

alt

比較的大きめの機体はタッチダウン時にタイヤから白煙が・・・


帰りの便はJALの

alt

737-800でした。

出力に余裕があるのか、離陸時の加速と着陸時の減速が

A320より強烈。

出発が15分遅れなのに到着が5分遅れ

関係ありませんよね。

Posted at 2022/06/11 18:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年05月04日 イイね!

なんじゃ?

なんじゃ?


近所を散策していると

こちらでは見かけない

花が・・・









近づいてみると

なんじゃこりゃ~・・・

alt

不思議な形です。




この花はなんじゃもんじゃ

正式名称はヒトツバタゴ


長野県南部・岐阜県・愛知県の木曽川流域の限られた範囲に

分布している木です。

同様の分布域の植物にハナノキシデコブシ


別名の「なんじゃもんじゃ」はこの不思議な花の形を見て

聞かれた際の返事が由来とか。


地元では、世界一周を楽しめるテーマパークの近くの自生地が有名です。



ちょっと離れた歯医者にも

alt alt



近所のふれあいセンターにも

alt

植えられています。


自生地では絶滅危惧種に指定されていますが園芸用には出回っているみたいです。



近所の空き地にはこのような小さな花が

alt alt

アヤメ科のニワゼキショウです。

1cmにも満たない小さな花ですがきれいですね。


Posted at 2022/05/04 19:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月30日 イイね!

運搬のトライ

運搬のトライ

先日装着したサイクルアタッチメントの

積載状況の確認を行いました。








装着状況はこの通り

alt

ルーフが高く大変でしたが何とか積載完了。

女性の平均身長より低い身としては大変です。


このタイプは自転車とアタッチメントの固定はしっかりしていますが

アタッチメントとキャリアバートの固定がボルト一本のみなので

心もとないです。


試しに走行してきました。


その結果

alt

汚れて真っ黒




ではなく、アタッチメント装着前にSHOPに預けていた息子の自転車。

alt

冒頭の娘の自転車を入れ替えでSHOPに預け、引き取ってきました。


高速走行の後で確認しますと予想通り

アタッチメントの固定ネジが緩んでいました。


子供の下宿先までの運搬はこまめに増し締め休憩が必要です。

Posted at 2022/04/30 19:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | 日記

プロフィール

「リビングの壁にヤモリ http://cvw.jp/b/519721/48620508/
何シテル?   08/25 23:47
厄年になった年の正月休みに咳で肋骨が折れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
18年8月購入の通勤車です。 11年ぶりのMT、初のFR、19年ぶりの屋根付き車両で ...
その他 その他 その他 その他
メインで使用しているレンズ交換式コンパクト。 オリンパス ペン E-P1 シルバーボディ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
25年3月導入の家族用の車両です。 2025年3月15日の使用状況 走行距離 :  燃費 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのデジカメ。 嫁さんが使用していたAPSカメラのIXY 320からの買い替えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation