• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタさんのブログ一覧

2023年06月27日 イイね!

ナンバー付きモトクロッサーかよ😅

ナンバー付きモトクロッサーかよ😅家から200㌔大冒険の相棒にピッタリです😉
Posted at 2023/06/27 07:26:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月27日 イイね!

日本の道路規格や環境では充分な性能があります。

日本の道路規格や環境では充分な性能があります。日本の嗜好品としての車の中では
一つの基準となる車だと思う
Posted at 2023/06/27 06:55:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月20日 イイね!

国道ステッカー集め始めてみました。

国道ステッカー集め始めてみました。S660のエンジンが終了して暫く乗れないので
何か代わりに動かした楽しめるアソビ無いかねぇって事で
主題の通り”国道ステッカー”なるものの収集を始めてみました。

取り敢えずMyルールとして
①有料道路をできるだけ使わない
②母親がデイサービスに出る時間から始める
③日帰り  を定めて
まず初回となる5月20日は
最初は”湯来特産品市場館”へ。(写真無し)
R488をGet!
次の目的地は”道の駅ゆめランド布野”ですが
途中の道の駅戸河内で”昼食の団子と漬物焼きそば”をGet!


R433→R375を通って
R54沿いの”道の駅ゆめランド布野”へ。(写真無し)
R54,R184共に対象メーカーの国道ステッカーは無く
パチモンのステッカーを取り敢えずGet!

一旦、三次に戻ってR183→R314を通って
”道の駅おろちループ”へ。(写真無し)
R314をGet!

せっかく奥出雲まで来たのだから
蕎麦でも食うかとR314の旧道に入ったものの

残念ながら通行止めでした。

元の道に戻ってR314→R432で亀嵩の扇屋へ

残念ながらタッチの差で閉店してました。

亀嵩駅から最寄りの国道ステッカー販売所は
”新見千屋温泉いぶきの里”というホテル。(写真無し)
県道を駆使してホテルに到着しR180をGet!

”新見千屋温泉いぶきの里”から最寄りの販売所は
”道の駅奥大山”。
そのまま国道をR180→R181と繋げれば目的地に着くのだが
営業終了時間まで時間があるからとR181を逆走して金持神社へ



これからエンジンその他でお金が入用なので念入りにお参りしておきました。

帰りには

”欲望が昇華された後”を見ながら神社を後にして
”道の駅奥大山”へ

残念ながら営業時間は到着10分前だったようです😱😱😱
今回は4か所を回ってステッカー集めは終了って事で
残りは次回以降って事に。

とは言え遠くここまで来たのだからと
延長戦ドライブに😉😉😉
島根県道52→45を通って鍵掛峠へ

霧が凄くて夕日の大山とはなりませんでした。
そのまま県道45→114で鏡ヶ成でいつもの定点撮影

今回の撮影時気温は10度でした。

そのまま県道114を下って鬼女台へ

星空撮影準備している人以外には誰もいませんでした

そのまま下って蒜山インター前の”つるや”さんで夜食の蕎麦&タレかつ丼を。

美味しくいただきました。

夜食を食べると完全に日は暮れてこんな感じに

ここから先に移動するにもガソリンは心許無いので
R482→R313で一旦倉吉に向かってガソリン給油し
R179→R482のルートで、もちろん営業時間外なので
ステッカーはGetできませんが”道の駅 若桜 桜ん坊”へ

道の駅の軒先でテント泊する人初めて見た😰😰😰
道の駅ってRVパークでもない限り”仮眠としての車中泊”以外は
ルール違反だと思うのですけどねぇ🙄

ここまで来たので深夜のR482の”新しい酷道区間”を通って

峠のテッペン近傍の待避所で車中泊する人がいるのも含めて
”新しい酷道区間”は概ねR152の酷道区間と同等かな?

R482を抜け

”コインスナックふじ”へ

自販機うどん、美味しくいただきました。

日付も代わる時刻になりましたが
最寄りの”日本一だめな道の駅”と自称する
道の駅「あゆの里 矢田川」へ

ここはRVパーク併設なので車中泊してる車などが多かったんですが
街道に面している側の駐車場近辺の芝生の上で
焚き火台を使って焚き火してる人が😰😰😰
本当にそこで焚き火して大丈夫なん?🙄

流石にここから帰るのに4時間はかかるので
R9→E54→R54と無料高速を最大限活用して
早朝に自宅へ帰りました。

S660が修繕完了するまでは、
その他の車やバイクでのエンジョイドライブはそれなりに楽しめそうです。

つづく
Posted at 2023/06/18 02:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車アソビ(ドライブ) | 日記
2023年05月14日 イイね!

不都合な真実。

不都合な真実。それはGWの事でした。
祖母(私の母)に逢いに行くからと
姉夫婦&姪が家にやって来るので
昼食と希望されたデザートを買って来て



姉夫婦を接待した次の日の事。

いつも作業を頼んでいるショップに油脂類の交換に出向いた際、
???なんかエンブレの利きがおかしい???
とは言え
異音は無し、
チェックランプも未点灯、
白煙や黒煙も無しという事で”気のせい”という判断でお店へ。

油脂類交換して、スパナマーク消してもらって
エンジンかけてゆっくり
バックして車をガレージから出したら
ショップのオーナーが一言
パスタさん。”エンジンチェックランプが付いた!”
えぇっ!さっきまで何も起きなかったのに???

早速診断機をOBDに突っ込んでチェックしたら
”1番シリンダ失火”😱😱😱って。

プラグ? コイル? 燃料? 棚落ち? バルブ?

とは言え
ここは作業がいっぱい詰まっている人気のショップさん。
直ぐに作業をお願いする事も出来ず、
14日預かりからのチェックをお願いして5Km先の自宅へ。
確かに、よく聞くとポコポコ失火してる音が。。。
アイドリングも安定していないし
3000回転以下でブーストが入っていないと
トルクがスカスカな印象。。。
それまではその日の最初の方向転換で良くエンストしかけてたけど、
それはデフオイルが固いからではなくてこの失火が原因?
とかいろいろ考えながらエンジン労わりつつその日はとりあえず帰宅。

そして車体を預ける14日。
とりあえず圧縮を計ってみることに。
3番シリンダ


2番シリンダ


そして運命の1番シリンダ


上がりませんな。
上がりませんね。

残念ながら1番シリンダ終了となりました。

ショップの見立てではバルブが突いてるのでは?とのことです。

このエンジンを補修して強化するか
コンプリートエンジン買うか
何れにしても復活はしばらく先になりそうです。。。
Posted at 2023/05/14 23:27:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス作業。 | 日記
2023年05月08日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!5月5日でみんカラを始めて14年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
締めくくりで車両に残念な事象が起きましたが
まだまだ乗り物馬鹿一代は続きます😅

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/05/08 12:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ラップタイム投稿企画ですってよ http://cvw.jp/b/519842/48751100/
何シテル?   11/06 12:50
パスタさんです。S660納車さて5年経ちました。 引き続き皆様! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N-BOX custom JF3・4用 アームレスト コンソールボックス付き 合皮ブラック装備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 17:17:32
[ホンダ S660] ブレンボローター割れる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 14:48:53
見なかった。無かったことにしておきます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 16:45:18

愛車一覧

ホンダ S660 呉氏色のS660 (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。
ヤマハ WR250R X風味のWR250R (ヤマハ WR250R)
もとは通勤車両でした
ホンダ N-ONE 目立たないN-One (ホンダ N-ONE)
元々は親父へのプレゼント車でしたが 結局は形見分けで自分の元へ
ヤマハ YZF-R6 乾坤一擲 2017Ver (ヤマハ YZF-R6)
これが最後の600SSか?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation