• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月19日

CDプレーヤー修理

CDプレーヤー修理 20年もののCDプレーヤーの調子が非常に悪く、認識したりしなかったりという状態だったのですが、ついにトレイが出てこなくなってしまいました。


先日会社で高速化事業部のオフ会があって高速化の管理人のりょうさんに聞いてみたら「ゴムがダメなんですよ」といってこれを譲っていただきました。


古いCDプレーヤーはこのゴムの劣化でトレイが出てこなくなったりCDを認識しなくなったりするそうです。
結構重要な部分なのにこんなゴムベルトを使うなんて何なのでしょうね?


私のが安物だからって訳でもなく、発売当時数十万もした高級品にもゴムベルトは使われているそうです。
ハードオフとかでこのゴムの劣化でCDを認識しないジャンクが積んであったりするそうです。

安物は中身がスカスカですから分解も楽です。
交換も特に苦労もなく終了。
無事トレイが動き、CDが認識されましたo(*^▽^*)o~♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/20 01:11:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽天日本株トリプル・ブル買付しまし ...
京都 にぼっさんさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

消防士さん
avot-kunさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2010年4月20日 8:54
もしかすると、ぼくのも同じ原因かも? 

トレイが開いたり、勝手に閉まったり、CDをちゃんと認識しないし、です。 
たぶん同じ機種と思います。写真みたらYAMAHAで同じに見えたので。

簡単に直るんですか?
コメントへの返答
2010年4月20日 12:40
CDプレーヤーはゴムの劣化とかグリスの固着でトレイが動かなくなることが多いようです。
MEOさんのはトレイが動くのですから別の原因があるのでは?
コンデンサーとかが死んでいることもあるようですからコンデンサーが原因のような気がします。

高速化の人は簡単に直しています。
でも人のを弄るのは嫌みたいでCEOなどは聞いても「自分でやれ」としか言いません。
2010年4月20日 12:12
あたしだったら、あきらめて、ぽいっってしちゃう・・・・・・
コメントへの返答
2010年4月20日 12:40
高速化事業部の人たちは普通の人が諦めてしまったものを買ってきては直しています。
近くで見ていると自分でもできるような気になりますよね。
MEO氏が整備している様子を見て自分でもできるような気になっているのと同じようなものです。
しかも私のCDプレーヤーは20年物の安物ですから失敗してぶっ壊しても全然惜しくないですから( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
2010年4月20日 12:54
凄い!

こんなものまで、自分で直すんですね?
いやー、harunaさん、とてもいい方たちに囲まれておりますね。
コメントへの返答
2010年4月20日 20:10
パソコンやステレオの基盤にまで手を入れる様子を初めて見た時はさすがに驚き、「こいつら変人」って思いました。
でも何年もこの人達を見ているとこんなのは普通なことのように思えてしまいます。
我が家に残っている20年物のステレオはみんな分解修理済み、パソコンはメインのパワーブックは何度も分解しているしサブノートはジャンクのニコイチ、サブPCのデスクトップはコンデンサー貼り替えです。
朱に交わって私も立派な変人です(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

因みに、今回のゴムベルト交換はとっても簡単です。ゴムさえあれば誰でもできますよ(*^-^)ニコ
2010年4月21日 0:34
おお、こうして考えると、ちょっと修理すればまだまだ使えるのに・・・ってのが、たくさんありそうな感じですね。
ご自分で、このへんをメンテナンス出来るってところが素晴らしいです。
コメントへの返答
2010年4月21日 7:07
ゴムベルト劣化などのちょっと修理すれば使える高級機種がハードオフのジャンクコーナーとかに置いてありますよヽ(*^^*)ノ
会社のCEOとかはそういうのを買ってきてはチョイチョイって直して聞き比べています。
うちのCEOはただのチョーエロオヤジではなくてかなりの変人ですからステレオ、パソコンをはじめデジカメやipodみたいな小さいものまでジャンク品を直します。チップの貼り替えみたいな離れ業も普通にやっちゃいます。
そんなヤツと何年も連んでいる私も相当な変人ですヽ(=´▽`=)ノ
2010年4月21日 1:18
ハーマンのアンプにヤマハのCDプレーヤーとは結構音にうるさい方ですか(笑)
私も父の影響でそれなりのオーディオ持ってますよ♪
今はアパートなんで実家に置きっぱですが…(汗)
コメントへの返答
2010年4月21日 7:17
アンプもCDプレーヤーも安物ですからそんなに音にうるさい訳でもないですよ(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
学生の時に4畳半の安アパートに住んでいた頃買ったものなので高いものと大きい物は買えませんでした。
会社には昔の高級品や試作品や修理途中のステレオがたくさんあって、高速化事業部のオフ会のときなどはいろいろな機種を持ち寄って聞き比べなどをしています。
オーディオ好きには楽しいオフ会なのでよかったら遊びに来てください。

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン E90 ヘッドカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520066/car/2490778/7338842/note.aspx
何シテル?   05/05 23:14
愛車は10歳のE90榛名号弐号機、11歳の重低音ズンズンケッパコ号、31歳のモンスターカブのご老体3台です。 普段はミニキャブで走り回り、たまにE90でのんび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

145,600km 燃料ポンプ交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 11:51:04
スバルの人が読んだら顔真っ赤にして怒ると思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 23:28:49
ミチノク15(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 07:37:44

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
榛名のエロオヤジ号弐号機です。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2代目通勤快速号です。 軽トラに負けず劣らず非常に使い勝手の良い便利な車です。 気合いを ...
ホンダ スーパーカブ50 トルク重視のモンスターカブ (ホンダ スーパーカブ50)
1987年に作られた古いカブです。 1992年製モンスターカブの昇天により長い冬眠から叩 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
当時は群馬で2番目に目立った車です(たぶん)。よく指差されて笑われてました。1番は伊勢崎 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation