• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名のジャムおじさんのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

無花果タルト

無花果タルト先月から毎朝鳥と競争で無花果を収穫しております。
冷凍庫に何キロか貯まるとジャムを作っていたのですが、火曜日に友人から無花果を分けてくれとのメールがきました。
なんでも無花果タルトの作り方を習ったから試作してみたいとのこと。
我が家の無花果は終わりに近づき熟す実は日に僅か。
生の実は期待できないけどいいかと聞いたところ冷凍でOKというので軽く承諾しました。
今週熟したのは一日数個どころか1個しかありません。
生を使うのならダメでしたね。
やはり涼しくてなかなか熟さないです。

昨日の朝に取りに来たので冷凍無花果10個ほどと今週熟した唯一の生無花果生を渡しました。
そして待つこと数時間。
「できたから食べにおいで」との連絡をもらいました(^o^)
同級生のHPにも載せてあったりして行くと先着が数人。
女子会状態でワイワイガヤガヤ。
おばさん こんな事言ったら殺されるな(^^;
美女とエロオヤジのミョーな試食会になってしまいましたo(*^▽^*)oあはっ♪

肝心の味はというと、甘さ控えめで無花果の程良い甘みと香りで美味しかった・・・・・・・・・・・・・・・・おばさん達 美女達のパワーに圧倒されてよーわからんかったです(>_<)


今回の使いにくくてたまらねぇリニューアルなんですけど、我が家の時代遅れの遅いPC環境では「お友達更新」のところにしておけばあまり重くなく見れるようです。
でも、元に戻して欲しいなぁ!!
Posted at 2012/10/07 10:33:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お料理 | 日記
2012年09月29日 イイね!

ドナドナ・・・・・。

ドナドナ・・・・・。前の会社の取引先のにーちゃんに貸したら真っ直ぐ走らなくなってしまったカブ。
エンジンを降ろして部品取り用に置いてありましたが邪魔なので処分することにしました。
ついでにそこら辺に積んであった鉄屑も処分。

最近あちこちに「粗大ゴミ無料引き取り」などと言っている業者がいますけど、私が持ち込んだところは無料どころかまとめて買い取ってくれました(^o^)
たいした額ではありませんが・・・・(^^;
Posted at 2012/09/29 22:12:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2012年09月25日 イイね!

オイルインジケータのリセット不能(T_T)

オイルインジケータのリセット不能(T_T)先日オイルインジケータのリセットができなくてリセットツールが壊れちゃったと思っていましたが、ピンセット型リセットツールでもリセットできません(T_T)
どうやらリセットツールではなくて車側が壊れちゃったみたいです。

まぁ、走行に影響はないからいいけどさっ・・・・・(ノ_・。)
Posted at 2012/09/25 21:12:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2012年09月22日 イイね!

太陽光発電所

太陽光発電所我が家も太陽光発電を導入しました。

実は私の勤務する会社は福島原発の事故のせいでほぼすべての仕事を失いました。
現在の仕事で震災前から継続しているものは無く、仕事の量は震災前の半分ほど、利益は微々たるもの。
当然給料なんかありません。
そんななかで東電の無責任で横柄で非常識な態度は腹に据えかねるもの。
値上げの報道などは怒り心頭で見ておりました。
そんな時にオヤジ殿が一言。
「俺んちも太陽光パネル乗っけるぜ!」
そして最近工事が終わり我が家の太陽光パネルが発電をはじめました(^o^)
これで東京電力のごときクサレ会社に金を払うことが無くなって怒りがほんの少しだけ収まりました。
Posted at 2012/09/22 23:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

ミチノク13

ミチノク13アルツ磐梯で開催されたミチノク13と隣のスイカ畑(?)で開催されたミチノケ13に参加しました(^o^)

今年も行きは日光から西会津街道を北上する山越えルートを爆走。
帰りは国道294号線で白河に向かい国道4号線を通って那須で野暮用を片付けて矢板から高速という変態ルートを駆け抜けました。
全行程は約450キロ、時間は行きも帰りも5時間くらい。
栃木県内の4号線と東北道で渋滞に巻き込まれて睡魔に襲われた他は渋滞の全くない(車の通りが非常に少ない)大変気持ちいい山道を駆け抜けました(^o^)
行きは早朝ですからね(^o^)

会場はいつもの通りのアットホームな雰囲気でとても気持ちいい時間を過ごさせていただきました。
おかげでカメラを持ち歩いていたのに撮るのをすっかり忘れてしまいました(^^;;
群馬ナンバーの痛い車両が何台もいたのにはビックリ!
地元で見かけたこと無いぞー!!
って榛名号も駐車場に飾ってある放置車両ですから地元の人にはほどんど見られないけど・・・・・。
そして我らREAL39はスイカ畑でまったり。
テントも増えて日陰を吹き抜ける風が心地いいです。



ミチノケのテントの下のスイカ畑には堆肥がどっさり撒いてあったりしました(>_<)
来年は大きなスイカがたくさん実っていることでしょう(^∇^)アハハハハ!
う〜ん・堆肥を撒くのはしばらく先にして欲しかったなぁ〜。


ジャンケン大会ではまったり気分が抜けなくて最初はグーなのにチョキを出したり、見物しているうちにジャンケンが始まっちゃったり。
商品はゲットできませんでした(T_T)
そのかわり去年よりもたくさんの人がジャムのジャンケンに参加してくれて超ビックリ!


チョー嬉しいですねo(*^▽^*)o~♪
しかもジャンケンを勝ち抜いてくれたのがREAL39の赤芋さん!
勝ち抜いた後の赤芋さんの一言がさらに嬉しかったです。




アルツ磐梯(と隣のスイカ畑)に集結したすべてのBMW乗りの皆さん!
大変お世話になりました。
来年もアルツに集まってまったりと過ごしましょう(o^∇^o)ノ


Posted at 2012/09/17 10:24:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン E90 ヘッドカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520066/car/2490778/7338842/note.aspx
何シテル?   05/05 23:14
愛車は10歳のE90榛名号弐号機、11歳の重低音ズンズンケッパコ号、31歳のモンスターカブのご老体3台です。 普段はミニキャブで走り回り、たまにE90でのんび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

145,600km 燃料ポンプ交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 11:51:04
スバルの人が読んだら顔真っ赤にして怒ると思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 23:28:49
ミチノク15(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 07:37:44

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
榛名のエロオヤジ号弐号機です。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2代目通勤快速号です。 軽トラに負けず劣らず非常に使い勝手の良い便利な車です。 気合いを ...
ホンダ スーパーカブ50 トルク重視のモンスターカブ (ホンダ スーパーカブ50)
1987年に作られた古いカブです。 1992年製モンスターカブの昇天により長い冬眠から叩 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
当時は群馬で2番目に目立った車です(たぶん)。よく指差されて笑われてました。1番は伊勢崎 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation