• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名のジャムおじさんのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

新年早々やられたぁ〜

新年早々やられたぁ〜帰省中の妹夫婦を駅まで送る途中のこと。
妹が窓を開けたら全開状態で動かなくなってしまいました。

どうせなら閉めた状態で動かなくなってくれればそのまま放置だったのに。
この寒さの中で窓全開は結構辛いです。


帰宅後早速内張りを剥がして中を見たところがたつきは無く何となく大丈夫そう。
窓ガラスの下を押しながら窓のスイッチを押したところ弱々しく動いてちょっと動いたらあとはすんなり。
どうやら何かが当たって動き辛くなっただけのようです。
大事に至らなくて良かった。
でも全開にしたら動かなくなっちゃうので注意が必要ですな(>_<)

窓全開で帰宅途中
なにやら怪しい警告音
あと63kmだそうです。
もっと走れるような気がするけどな。
Posted at 2018/01/03 19:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | E90 | クルマ
2018年01月02日 イイね!

E90駐車場の屋根

E90駐車場の屋根明けましておめでとうございます。

一昨年よりの会社の組織変更で労働時間が徐々に楽になり、
一昨年は残業時間は軽く200時間を超えていたのが昨年は100時間くらい、そして今年は更にまともになりそうです。
これでただのエロオヤジからジャムおじさんに変身する日も少しは増えそうな気がします。




榛名のエロオヤジ号は39のころより親父のワゴンR用に組み立てた単管製の屋根の下に入れていたのですが、
ボンネットが1mほどはみ出していてちょっとの雨で酷く汚れていました。
39はシルバーで汚れも目立たなくて(目立ってないつもり)忙しさもあって放置していましたが、90は黒なので汚れはすっごく目立ってどうしたものかと考えていました。
仕事納めの翌日のこと、9月に解体して物置の下に放置してあった会社の単管屋根をガメてきて大晦日、元日の2日がかりで組み直しました。
全長7m、全幅3mの大きな屋根ができあがり、雨がしのげるようになって汚れもすこしは少なくなりそうです。
Posted at 2018/01/02 10:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

バックカメラ

バックカメラBMW用のリレーを付けてもまともに映らなくて諦めかけたバックカメラですが、思いついたことを試してみたらまともに映るようになりました。
エロオヤジ号弐号機が我が家に来て1ヶ月半くらい経ってやっと超絶入れ辛い駐車場に39と同じくらいピッタリと入れられるようになりました。
これで90の弄りは終了。
今後は維持りに専念することになります。




思いついたことはふたつ。
まず一つ目は、ナビのバック信号がバックランプからではないということ。
カメラのバック信号をナビと同じところから取れば大丈夫なんじゃないだろうか?
ナビを外して配線をたどってみるとバック信号は運転席足下から取ってある。
アクセル右側のコードの束の中にある黒いコードです。

バックをするとナビの地図上でも後ろにうごくのでちゃんと認識しているようだ。
しかし、繋げてみるとやはりダメ。
諦めてバックカメラのリレーを外してカメラの電源をACC直結にしてエンジンを掛けると・・・
やはり映らない。

これはもしやナビがバック信号を認識してないのではないだろうか?
そういえばミニキャブのナビはバックカメラをONにしてバックギアに入れればバックカメラが付いていなくても画面が切り替わってたぞ!
ナビがバック信号を認識できなくてバックカメラの画面に切り替わらないというのが根本原因なんじゃないだろうか?

そして最後に思いついたのがナビのバック信号にリレーを咬ましてみるということ。
幸いバック信号もACC電源も運転席側の近い場所にある。
リレーを咬ますのに何の苦労もない。
すかさずナビに外したばかりのリレーを咬ましてエンジンスタート。
バックギアに入れてみると黒い画面に「車両周辺を直接確認してください。」という文字。
やはりナビがバック信号を認識していなかったようだ。
画面が切り替わればあとは簡単。
先週外したエーモン製コンパクトリレー1586を咬ましてエンジンスタート。
バックギアに入れるとバックカメラ映像がきれいに写りました。



まともに映らないのはカメラ側に問題があると決めつけて1ヶ月も悩んでしまったが、ミニキャブのナビで起きていたことを素直に考えればナビ側の問題というのは一目瞭然。
ネットの書き込みに誘導されたとはいえ決めつけてしまったのは私の考えの浅はかさなんでしょう。
もはやいい歳こいたエロオヤジだから頭も相当固くなっているのかもしれないな。

Posted at 2017/12/03 22:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | E90 | クルマ
2017年11月26日 イイね!

スマートキー殻割り再び

スマートキー殻割り再び先日電池交換をして使えるようになったスマートキーを、長押ししたらどうなるだろうと思って真ん中のロックボタンを長押ししたら窓が動いたのだが、何故か途中で止まってしまいそのままボタンが利かなくなってしまった。

何をやっても真ん中のロックボタンのみ全然利かないのでネットを見るとミニクーパーではスイッチが壊れて使えなくなるキーがあるとのこと。
しかし90ではそんな情報は見当たらない。
再度殻割りをして中を見てみた。
外見は何ともないのだがテスターを当てるとボタンを押しても電気が流れない。
やはり壊れているようだ。

とりあえず大きさが同じくらいのタクトスイッチを探してみた。
1セット30個入り。
1個でいいんだけどな〜。
仕方なく30個発注。
こんなのが30個も袋に入って送られてきた。



スイッチを並べてみると両方とも4mmX3mmのはずなのだが送られてきたものはちょっと小さいような気がする。


まぁ、実際ちょっと薄いのだがそれはあまり関係ない。
スイッチの足と基盤のパターンはだいたい合っているので付けられそうだ。
ということで早速貼り換え。

壊れたスイッチを剥がす時にパターンを1カ所剥がしてしまったが基盤をよく見るとどこにも繋がっていないスイッチの足を固定するためのパターンだったようで一安心。
パターンの残っている3カ所をハンダ付けして動作確認。
無事動きました(^o^)/
やはりこういう作業をするときは横着して30wのコテを使っちゃいけませんね。
精密用の20wのコテを使わないと。



スイッチが薄いのでボタンの裏側にゴムシートを張り付けて再度接着して終了。
日本製スイッチなのでガンガン押しても大丈夫なはず。
でもパターンを1個剥がしてしまったのであまり強く押しまくるといけないような気がします。
優しく押すことにしましょう(^o^)
Posted at 2017/11/26 23:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

部品はきたけど・・・・・

部品はきたけど・・・・・先週より探しまくったバックカメラ用リレーがやっと届いて速攻付けてみたけど、
やはりエンジンをかけてバックギアに入れてもバックカメラが作動しない(T_T)
リレーも3個目でBMW用のを試してダメならもう完全お手上げです。
ACC電源をとった運転席小物入れ辺りにスイッチを付けて手動で動かすしかないみたいだ。
やはり最近の車(90は最近の車じゃないか)は厄介だぜ(T_T)
Posted at 2017/11/26 17:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | E90 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン E90 ヘッドカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520066/car/2490778/7338842/note.aspx
何シテル?   05/05 23:14
愛車は10歳のE90榛名号弐号機、11歳の重低音ズンズンケッパコ号、31歳のモンスターカブのご老体3台です。 普段はミニキャブで走り回り、たまにE90でのんび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

145,600km 燃料ポンプ交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 11:51:04
スバルの人が読んだら顔真っ赤にして怒ると思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 23:28:49
ミチノク15(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 07:37:44

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
榛名のエロオヤジ号弐号機です。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2代目通勤快速号です。 軽トラに負けず劣らず非常に使い勝手の良い便利な車です。 気合いを ...
ホンダ スーパーカブ50 トルク重視のモンスターカブ (ホンダ スーパーカブ50)
1987年に作られた古いカブです。 1992年製モンスターカブの昇天により長い冬眠から叩 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
当時は群馬で2番目に目立った車です(たぶん)。よく指差されて笑われてました。1番は伊勢崎 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation