• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名のジャムおじさんのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換先日オイルフィルターとディスビキャップを交換してから絶好調だった軽トラがまた始動で不調に(-"-)
またもや1発死んだような振動と生ガス臭がしました。
プラグを買いにいくのが面倒で先っちょを拭いてごまかしたのがまずかったみたいですね。
やはり主治医の指示には従わないと(^^;
プラグを抜いてみるとこんがりいい色に焼けていますが1本微妙に隙間が広いような気がします。
そういえばプラグは会社の先代CEO(チョーエロオヤジ)が換えてから5万キロくらいすっげー荒い運転をしてその後私が1万キロほど乗ったのでそろそろ寿命なんですよね。
20年14万キロ走りまくった軽トラにはイリジウムプラグなんかもったいないので普通のプラグに交換。
試運転では更に絶好調!
エンジン音が微妙に変わったような気がします。

ついでにオイルも交換。
チョーエロオヤジの形見となったモノタロウオイルもついに使い切りいました。
Posted at 2016/02/14 17:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2016年01月23日 イイね!

あっちを直すとこっちが

あっちを直すとこっちが燃料詰まりを直して調子が良くなった軽トラがまたもや絶不調に。
振動が酷くて回転が全く上がりません。
しかも生ガス臭い。
こりゃ1発死んだかな?

プラグを見ようとプラグコードを引き抜くと3本中2番と3番の2本にオイルが付いていてベトベト。
オイル交換の時に垂れちゃったようですね(>_<)
オイルはプラグまで達してないのでプラグは無事ですがコードは綺麗に拭いても刺さらなくなってしまいました。
プラグを抜いて火花をみると1番と2番が死んでます。
こりゃ根本原因はこっちだったようですな。
でも、叩こうが蹴ろうがうんともすんとも言わなかったのはなぜ?
一昨日の絶好調はいったい何故???
2発死んでもがいてるうちにフィルターが詰まったのかな?
フィルター換えて新しい燃料が来たところで2発が一瞬生き返ったとか。
きっとそんなとこなんでしょうね。
MEO師も不動の原因は燃料フィルターかプラグって言ってたし。

次にディストリビューターを外そうとしたら何かに引っかかって外れません。
無理矢理外すと電極2個にカスがこびりついていました。
こりゃ火曜日の不動の主犯はデスビ、共犯は燃料フィルター(逆かも)ってとこですな。
早速デスビキャップとプラグコードを手配して交換しました。
交換後は絶好調(^o^)
やったぜ!まだしばらく乗れますな(^o^)/

でも我が農作業用ズゴックは20年選手。
あっちを直すとこっちが壊れ、こっちを直すとあっちが壊れ・・・・・。
あまり無理をさせないようおとなしく乗った方がいいかもしれませんね。
Posted at 2016/01/23 15:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2016年01月21日 イイね!

雪の日の出来事

雪の日の出来事一昨日のことですが、夕方帰宅しようと軽トラのエンジンをかけたところ
ぷすぷすぷすぷすぷす・・・・・・・・
最近こんな調子なんで少し動かせば直るだろうとクラッチを繋いでみたところ揺れながら5メートルほど進んだところで停止。
そのあとセルは廻るけどエンジンはかかりません。
送ってもらおうかと思ったけど従業員は全員帰宅。
近所の友人は仕事中で留守。
叩こうが蹴ろうがエンジンはかからないので仕方なく徒歩で帰宅しました。
雪の翌日で歩道はデコボコツルツル。
家までの約8キロの道のりは寒いし滑って危ないしすっげー長く感じました。

翌日はまたも大雪
シャコタンの39だとスポイラーが割れちゃいそうなのでスポイラーを外して出勤しました。

それでも結構擦りましたよ。
だから雪道で39に乗るのはイヤなんだよな。
でもさすがは重量級の39!
下はするけど全然滑りませんでした。
雪道で乗るのはイヤだけど意外に安全な39なんですね(^o^)

で、本題の軽トラ。
主治医のMEO師に聞いたところ燃料フィルターが詰まったんじゃないかなという答え。
さすが某Dラーでメカニックをやっていたエ○オヤジ。
すぐに患部を指摘。
しかも簡単だから自分でできるよというありがたいお言葉。
そんな事言ったってどこに付いてるのかどんな物かも知らないのにと思いながら部品を発注。
今日部品が届いたので早速作業にかかりました。
新しい部品と見比べながら探すとすぐに見つかり、ラジペンとマイナスドライバー1本で5分ほどの作業でサクッと交換できました。

MEO師の言った通り簡単でしたね。
頼りになる主治医です(^o^)

交換してエンジンをかけたら一発始動でアイドリング安定。
プスプス言わなくなりました(^o^)/
まだしばらくこき使ってあげられますな。
Posted at 2016/01/21 20:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2016年01月06日 イイね!

プリウスバッテリー充電

プリウスバッテリー充電会社の従業員のプリウスが動かなくなり救出に行きました。
何でも、バッテリーが昇天してしまったようです。

プリウスって、
駆動用バッテリーの他に普通のバッテリーがあるようですね。
知らなかった〜(^^:)
バッテリーはトランクの中に隠れています。
でもトランクのスイッチは死んでます。

とりあえずエンジンをかけてみようとボンネットを開けてあちこち見たのですがブースターケーブルを繋ぐターミナルは見当たらりません。
何やら、素人は手を出すなという意図がちらほら。
でも、バッテリーは消耗品。
上がって動かないんじゃあブースターケーブル繋がなきゃダメじゃないですか!
何ですぐわかるところに無いんだよ!!
やっと繋げてエンジンをかけたのですが・・・
トランクのスイッチが効かない。
39はエンジン掛けなくてもブースターケーブル繋げばスイッチは効くぞ!!
困って取り説を見ているとどうやら中から開けられるようです。
ハッチバックは大抵こういうことはできますよね。
つーかもっとわかりやすいところにレバーが付いていると思うけどな。

やっとのことでトランクを開けてバッテリーを見るとバッテリーの手前に黒い箱が・・・。
何だこりゃ?
ブレーキコントロールユニット?????
これ外さないとバッテリーは取れません。
邪魔だ(-''-)
何でこんなところにこんな物が置いてあるんだろう?
普通、誰がどう考えても消耗品が手前ですよね!

ここしか見てないけど、こりゃ素人は手を出すなっていうのではなくて行き当たりばったりでこんなふうになっちゃったっていう感じですな。
ビール飲みながらほろ酔い気分で作った39と似たようなもんです。
俺プリウスって最新のテクノロジーを凝縮して細部まで熟考に熟考を重ねた最先端の車だと思ってたのに、ほろ酔い気分で作った18年前の車と同じレベルだったんですね。
さすがトヨタ!!
つまんねぇ所が国際的だぜ(^o^)
まさか本当にほろ酔い気分で作ったんじゃねぇだろうな( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

なんだかんだ愚痴言いながらバッテリーを充電。
無事救出することができました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
Posted at 2016/01/06 23:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月01日 イイね!

ニューイヤー駅伝

ニューイヤー駅伝明けましておめでとうございます。
新春早々お屠蘇で酔っぱらいチャリ5分(もかからないかも)のニューイヤー駅伝観戦も面倒臭くてよそうかと思ったヘタレエロオヤジでございます。
こんなエロオヤジではございますが今年も宜しくお願いいたします。


ニューイヤー駅伝の観戦場所は高崎第二陸橋下の並榎町交差点付近。
例年この辺までは団子状態で第二陸橋、第一陸橋のE39榛名号でももたつく坂で勝負が決まります。
今年はほろ酔い気分で見ていると何やらちょっと変だぞ。
第二陸橋下の並榎町交差点では右折車線を規制しているのにすぐ北側の並榎町北交差点は放置。
あれで大丈夫なんかよと思っていたら先導車の直前を右折車両が3台。
先導のパトが
「右折車両止まってください」
「右折車両止まれー!」
「警察官右折車両止めろ!!!」
と叫んでいましたが、2台は手遅れ、3台目は叫ばなくったってあのタイミングで行くのは無理だいね。
右折車線でおとなしく待ってました。
信号の下で止まっている青いコンパクトカーです。
まぁ、なんつーか、恥さらしの馬鹿タレどもだぜ。

ああいうところは片っ端から規制して信号も全部変えちまえばいいんだよね。
群馬県警でもできるって大見栄切って始めたんだからとことんやりゃーいいんだよ。
毎年駅伝やってんの知ってるんだからそんなところを車で通ろうとしてるやつなんか5分10分止めといたって構やーしねーだんべ。
そうでもしないとニューイヤー駅伝は他に持っていかれて二度と戻ってこないよ。
ニューイヤー駅伝に仕事で関わらなくなって8年。
ただの観戦者としてはどっちでもいいけどね。
Posted at 2016/01/01 11:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 祭り | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン E90 ヘッドカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520066/car/2490778/7338842/note.aspx
何シテル?   05/05 23:14
愛車は10歳のE90榛名号弐号機、11歳の重低音ズンズンケッパコ号、31歳のモンスターカブのご老体3台です。 普段はミニキャブで走り回り、たまにE90でのんび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

145,600km 燃料ポンプ交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 11:51:04
スバルの人が読んだら顔真っ赤にして怒ると思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 23:28:49
ミチノク15(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 07:37:44

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
榛名のエロオヤジ号弐号機です。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2代目通勤快速号です。 軽トラに負けず劣らず非常に使い勝手の良い便利な車です。 気合いを ...
ホンダ スーパーカブ50 トルク重視のモンスターカブ (ホンダ スーパーカブ50)
1987年に作られた古いカブです。 1992年製モンスターカブの昇天により長い冬眠から叩 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
当時は群馬で2番目に目立った車です(たぶん)。よく指差されて笑われてました。1番は伊勢崎 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation