• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koki_hkのブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

香港の自動車税とガソリン価格

香港の自動車税とガソリン価格前回は香港の有料道路の安さについてお話しいたしましたが、今回は自動車税とガソリン価格についてお話ししましょう。

写真の表のように香港の自動車税は日本のそれに比べ割高です。Cooの場合は1,500cc以下の区分ですので年間3929香港ドル(約49,000円)となり、日本の2500cc以上の税金を徴収されます。

最近では正規ディーラーでスバルR1、R2や三菱iなどの軽自動車も販売されていますが、税率はCooと同じとなりますので、燃費以外に軽のメリットはありません。

以前小生は3代目シーマ(4,100cc)に乗っていましたが、年間自動車税は9,534香港ドル(約119,000弱)と大変高額になります。

また、香港のガソリン価格は世界でも上位にランクされるほど高額です。今日現在レギュラー1リットル:13.7香港ドル(約171円)と日本に比べてもかなり高額となります。ガソリンが高額というよりはガソリン税が高額な訳です。

自動車税とガソリンが高額な理由としては、狭い香港地区に自動車が溢れないようにするためというのが香港政府の見解のようです。

収入が以前より減少した小生にはリッター4km程度しか走らないシーマの維持は困難になり、徐々にダウンサイズした結果、Coo(マテリア)のオーナーとなったわけであります。現在のところクーラー常時使用でリッター12km走ってくれますのでシーマに比べると3分の1の燃料で済むというわけです。
軽の燃費にも魅力はありますが、事故時の衝撃吸収力不足や居住性を考慮した場合、Cooは大変魅力のある車であると思います。
Posted at 2009/07/04 11:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月29日 イイね!

香港の有料道路

香港の有料道路今回は香港の有料道路をご紹介します。

香港では青嶼幹線(空港高速)の一路線を除いて高速道路は全て無料です。
では、どこに有料道路があるのかと申しますと、それはトンネルです。

香港では2本の政府所有のトンネル以外の9トンネルは全て私営です。従って通行料を徴収します。
通行料は勝手には値上げできず、バスやタクシー料金などと同様に運輸署(日本で言う旧運輸省)の認可が必要です。

料金(自家用車)は一番安い将軍澳トンネルで3ドル(37円)、一番高い西区海底トンネルで45ドル(553.5円)程度ですのでそれほど高くはありません。

香港全土を網羅している高速道路が無料の上、トンネル料金もさして高いわけではないので車ユーザーの懐には優しいわけですが…実は車族を苦しめる香港の税制があるのです。

次回はこの税制について書いてみます。
Posted at 2009/06/29 23:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月15日 イイね!

香港の免許証の話②

香港の免許証の話②さて今回は香港の点数制度について書いてみます。

香港は日本同様15点制ですが、日本と大きく異なる点がひとつあります。
それは累積の仕方でしょう。
日本では一度交通違反をして減点されると、違反日から一年間無違反で過ごすとその点数が元に戻りますが、もしその一年が経過する前に更に違反をするとまた最新の違反日からの起算で一年を無違反で過ごさなければ違反点数が累積していき6点に到達した時点で初回免停となりますね。(2回目は4点で免停、3回目は2点)

しかし香港では各違反ごとに一年経過すると点数が復帰します。このおかげでめったなことがなければ免停になるということはありません。
また日本と比べ、所得水準がそう変わらない香港で反則金についても日本に比べると軽微です。例えば速度違反30キロ未満の場合、反則金は320香港ドル(今日現在のレートで約4030円)で減点2点、駐車違反の場合も320香港ドル、ただこちらは点数の減点はありません。正直言って甘いですね。

ただ、この一年くらいの間に強化された罰則もあります。それは飲酒運転です。これはある一定以上のアルコール測定値に達すると懲役刑というかなり厳しいものになりました。

私の住んでいる地域は郊外の田舎なので検問はないに等しいのですが、酒好きの小生も最近では特に注意しています。飲んだらうちの運転手(奥さん)に運転を任せています。www

※写真はバスの飲酒運転撲滅車体広告と香港警察交通部
Posted at 2009/06/15 23:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月14日 イイね!

香港の免許証の話①

香港の免許証の話①今回は香港の免許証を紹介します。

香港では身分証制度がありまして、満18歳以上の成人(香港では18歳が成人で、この歳以上は選挙権もありますし、酒・タバコも合法です。)は身分証の携行が義務付けられています。
この身分証は写真が刷り込まれている上、ICチップが埋められていて出入国などの個人に関する情報が管理されています。
ここに記されている身分証番号は永久不変で、この番号で市民を管理している故、改名は比較的規制が緩いのが特徴です。いわゆる国民総背番号制ですね。

運転免許を取得すると免許証番号は自動的に身分証番号となるため、身分証番号イコール免許証番号となります。運転免許証には写真はありません。
そのため、警察官から免許の提示を求められる際は身分証とセットで提示することになります。

免許区分はかなり細かく、自家用車は「私家車」、5.5t未満の貨物車は「軽型貨車」などに分かれます。例えば日本では普通免許を持っていれば自家用車もハイエース級のバンも運転できますが、香港では「私家車」と「軽型貨車」の二種類の免許が必要になります。勿論いきなり「軽型貨車」の免許を取得した者は「私家車」も運転可能です。

日本の免許からの切り替えはお金を払うだけで試験も講習も必要ありません。900香港ドル(今日現在約11300円)を支払えば即日交付で10年有効の免許が取得できます。

点数制度は日本同様15点制ですが、この内容に関しては次回解説します。日本に比べてかなり緩いんですよ。www
Posted at 2009/06/14 00:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

アイヤ~!!!(香港オフ会続編)

アイヤ~!!!(香港オフ会続編)昨夜の香港オフ会で、某パーキングメーター駐車場でマテリア2台並べて写真を撮っていました。
その際その周りを何度か周回しているハイエースバンを見かけました。運転手は若い女の子で恐らく初心者、同乗者の30前後の男に運転を教わっているような感じです。
ちょうど我々は撮影も終わり、そろそろ解散という時に前出のハイエースが駐車場に進入してきて、我々の横を通過…と思った瞬間…
擬音:「クシャッ!」
我々:「うぉぉぉ~~~っ!」
ジェイソン君の車のリアバンパーに接触…やられました!

ハイエースのオーナーは前出の男、こいつらが降りてきて事故の状況を見ながら一言横柄な態度で…「この程度ならたいしたことはない、塗装すればすぐ直る、小1万くらいだろうよ。」と来ました。その上、こんなところに停車しているのも悪いだの一方的にまくし立てようという勢い。
こちらは完全に停車状態での出来事、どう見ても相手方の100%の過失です。ジェイソン君はこういう状況が未経験のためか緊張のためか言葉が出なかったようですが、小生はブチ切れてしまい…「くぉるるぁ~!人様の車にぶつけといて何ちゅう態度じゃオンドレ、お~グォルァ!まずはスンマセンやろが!(広東語)」と反撃、その後この男も落ち着いてきたのか「すみません」と非を認めおとなしくなりました。

後は警察呼んで事故処理、物損での示談という流れになりましたが…。言いたくはありませんが、この「まず謝らない」で言い訳や話しをすり替えるという態度は多くの中国人に共通します。これは彼らの歴史文化的側面があるとはいえ、小生も長年こちらに住んでいますが絶対に受け入れられない習慣です。
Posted at 2009/06/08 15:11:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謎の群馬ナンバーwww http://cvw.jp/b/520071/43326828/
何シテル?   10/01 21:44
フィリピンのマニラ近郊在住のKokiと申します。 現在の愛車は三菱の海外専用車種であるモンテロスポーツ(パジェロスポーツ、ショーグン・スポーツ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 モンテロ・スポーツ 三菱 モンテロ・スポーツ
三菱の海外仕様の車、フィリピン名モンテロスポーツ(Montero Sport)です。 他 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
香港の正規輸入車ですが、輸出仕様車ではなくディーラーの正規輸入車です。 日産車は7台目で ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
香港の正規輸入車ですが、輸出仕様車ではなく日本国内仕様車です。 当地の日産正規輸入車は日 ...
ダイハツ クー ダイハツ クー
ダイハツ・クーの輸出仕様、マテリア(Materia)です。車体色はパールホワイトです。詳 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation