• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うけぴー@大阪のブログ一覧

2009年12月07日 イイね!

Let's enjoy ホンダオーナーズ走行会に参加してきました

Let's enjoy ホンダオーナーズ走行会に参加してきましたこの記事は、12/6(日) セントラルサーキット走行会について(お礼)について書いています。


ミンカラのお友人のんたん♂・からのお誘いで、
ホンダ車メインの走行会http://www.technicasport.co.jp/jp/annaijyou.htm
に行ってきました。


写真は走行準備のライトのテーピング


後輪駆動・電子デバイス無しのカプチーノからの乗り換えて初のスポーツ走行だったので、
いろいろ心配でしたが、結構楽しめました。

・前輪駆動車のスピンがどんなものかわからない
 →ホイールベースが長いのでなかなかスピンしない
  &おそらくVSA(横滑り防止装置)のおかげで全然スピンしない
・ABSが働くと何が起こるかわからない
 →150kmからのフルブレーキでもなにも気にせずガンガン踏める
・ATでまともに走れるかわからない
 →一応初心者インテRに道を譲ってもらうぐらいは走れる
・4点式シートベルト無いけど大丈夫か
 →シートが良ければ体を支えるのはそれほど大変じゃない

エスケープゾーンが筑波に比べて狭めで、ヒヨッコなコーナリングスピードでしたが、
2回目のフリー走行枠では、ニュートラルステア状態でのコーナリングができて楽しかったです。
#タイプR乗りの皆さんには、じゃまなパイロンになってしまって済みません。

高回転にするととても気持ちの良いホンダエンジンを存分に味わうことができました(タイプRはさらに高回転なんですが。)

楽器を買って、自由に鳴らして良いのがコンサートホールなら、ホンダ車は楽器、サーキットはコンサートホールみたいな物ですW
ハイブリッド買わなくて良かったなぁ。
内燃機関が有るうちに、NA車を楽しめて良かったです。

 また初心者向けのイベントが有れば、スポーツセダンを楽しみに練習に出かけたいと思ってます。

次はVSAをOFFにして、走ってみよう。
Posted at 2009/12/07 23:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月05日 イイね!

4点式シートベルトの種類

日曜日に、誘われた走行会@セントラルサーキット
に行くのですが、カプチに使っていたシートベルト(SIMPSON 3inch)を付けようとしても、
どうしても肩の二本が届かない。

ググってみると、どうも2シーター用と
4シーター用があって、肩ベルトの長さが違う様子。。

3点式で走るしかないか。
運転席がカプチより広い分、体支えるのに疲れそう。。。
Posted at 2009/12/05 00:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

法規制変更に伴うマフラーの投げ売り

新しいマフラーの法規制で、
リアバンパーからの飛び出し量が規制されます。
参考↓
http://www.kakimotoracing.co.jp/2009revision.pdf

それにともない、
ヤフオクで柿本のシビックFD1用のマフラーが投げ売りされているのを見つけてしまいました。。。
9/26 12:30現在 \13,600-

2009年 1月1日以降に生産された車には
装着できない物とか。
#メーカーでは新しいロットから長さを短くorカール部分を大きくして、対応中の模様。

1年以上経っているシビックにには、法の規制は変わらないので付けられると言うこと。
FUJITSUBOのマフラーも、在庫を抱えてしまったお店からは
投げ売りが出たかもしれないなぁ。。

マフラー交換をねらっている方で、
1年以上前に生産された車に乗っている人は、チェックしてみるのが良いかもしれません。
Posted at 2009/09/26 12:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月22日 イイね!

FDシビック2.0GL用 フジツボ レガリスR 装着 fujitsubo legalisR

FDシビック2.0GL用 フジツボ レガリスR 装着 fujitsubo legalisR愛車紹介に有るとおり、
”内燃機関”の車を味わうために、
hybridではないエンジン100%車+NA車+HONDA車
にしたので、マフラー交換しました。"有言実行!"

#純正の排気音があまりにも静かで、
#吸気音+エンジン音ばかりがエモーショナルと言うのもあり。。

当然車検対応の合法おとなしめマフラーです。
typeR用以外では、
柿本やJ'sはFD1用、
フジツボやtanabeは、FD2用を発売している模様。

みんからで調べた結果、
リアピースだけのものは、
FD1用とFD2用はマフラー共用できるという
”うわさ”ですがフロントパイプからの物は、
違うようです。
フロントパイプからの物は、結局シビックFD2 2.0GL用は
FUJITSUBOしか見つけられませんでした。


カプチーノに乗っていたときに、
”もあぁぁぁぁもあぁぁぁ”と
トルコンをズルズル滑らせていることが明らかな音を
まき散らしながら加速していく
マフラー変えてるAT車(初代ステップワゴンとかアコワゴとか)の
音が嫌いでした。

そして装着した今日、
”ロックアップたくさんしていそうなCIVICなら大丈夫だろう”と思って、走ってみると、結局
”もあぁぁぁぁもあぁぁぁ”でした(爆)

普段、Sモード(パドルシフトしか受け付けない、シーケンシャルモード)で走っているので、
ほとんど気にならないし、回転数をそれほど上げなければ、
純正並の静けさなので、気にしないことにします。

とりあえず、新品マフラーの表面保護油(吸音材?)の焼ける、甘い匂いが無くなるまでは
低回転で走ってみます。
#マフラー慣らし不要と説くサイトがたくさんあるようですが、一応。。。。。


MT車に乗ってきて、”もあぁぁぁもあぁぁ”と言う音が嫌いな方は、
DSGや、SST等のツインクラッチ車両を選ぶか、純正の静かなマフラーをオススメします。
#そのほとんどが、過給器付きの低音系の音の車ですけどね。

慣らしが終わった後の高回転時のイイ音が出るのを信じてます!!
Posted at 2009/09/22 01:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月24日 イイね!

マフラー迷い

マフラー迷い先日FD2R用の部品を取りよせて取り付けたら、
現状のままでは付かない部品がございました。

それはCUSCOボディーブレースのフロアセンター。
タイプRでは、
触媒-平らなパイプ-中間タイコ-リアタイコ-出口 となっているところ、
2.0GLでは、
触媒-フロントタイコ-中間タイコ-リアタイコ-出口

となっている様子。。。。

買った部品を取り付けるためには、マフラー交換がどうしても必要で(笑)
リアピースから交換するのでは駄目なので、
触媒後から交換する物を探してみました。

今見つかっているのは、
柿本のREGU06 (FD1用)
動画みつからず

柿本のFULLMEGA (FD1用)
youtube1
youtube2



フジツボのレガリスR (FD2用)
youtube(これはEP3のものでした。)


の三つ。
(比較用に純正FD1マフラー動画→)youtube

J's racingもFD1用がみつかったけど、
フロントパイプから代える場合はインナーサイレンサーが必要とのこと。
時々後ろに人を乗せるので音量が大きすぎるのは、気になるなぁ。。
http://www.jsracing.co.jp/
どれにしようかなぁ。。

cuscoパワーブレースはお気に入りです。#後日パーツレビューに書きます。
車を買ったらまずしようと思っていたこと。1輪だけで段差超えたとき、ボディがグワシと言わなくなりました。
Posted at 2009/07/24 00:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「シャツまでバッチリ」
何シテル?   07/14 15:01
スズキカプチーノから、 病気してホンダシビック(DBA-FD2 2.0GL 5AT)に乗り換えました。 ATは足の悪い人用の乗り物ですW パーツ紹介や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/03 01:12:36

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
ATセダンに乗り換えました。 気に入ってます。 乗り換え理由 1:MT車に(あんまり( ...
その他 自転車 2012 Madone 4.7 (その他 自転車)
Wheels Bontrager Race Tires Bontrager R2, 70 ...
その他 その他 GT LTS-3000 DS (その他 その他)
中臀筋が少ないので、ダブルサス付きの自転車を探していたところ、後輩が譲ってくれることに。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
体が大きいので、ちょこまか動く小さい車に憧れて乗っていました。 プラモデル感覚でいろいろ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation