• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

29pのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

久しぶりの自爆事故

久しぶりの自爆事故久しぶりの自爆事故!

しかも相手あり…


過失が大きいのは私…


手際よく事故処理。


板金はみんカラ+だったイクミ自動車さんに丸投げ…


硬い鉄を使っている古い三菱車にぶつけたので私のほうが甚大な被害!


一週間かかるそうです。


日銭が入りません。


飛んでいくお金…


神様ぁ


あっ、こんなときは気休めに宝くじでも買わないと…


ちょっと、元々壊れていた心がさらに壊れている感じです。



画像は意味ありません。
Posted at 2011/02/28 12:40:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月27日 イイね!

プリウス リアショック4860円?! 改訂(再掲)中身同じ

プリウス リアショック4860円?!  改訂(再掲)中身同じ前々から酷評されていたプリウスの乗り心地…


(リアダンパーと表してましたが、リアショックと改めました。)


最高グレードはなんやかんやで300万円くらいするのに
乗り心地はカローラバン… (カローラワゴンやカローラは普通の乗り心地です。バンとは違います^o^)

最新号の車雑誌『ベストカー』を見ていたら…

あの車のエンジンはいくらか?

って企画ページがありました。


ページを捲ると、お次はダンパー(ショック)の価格…


GTRのダンパーは一本15万円くらい(13万円強でした。)


リーフは前も後ろもほとんど値段が一緒で

11000円くらい(9310円でした)


安すぎるなぁ~ と思うも、30プリウスもフロントは似たような値段…


他の車は15000円前後なので、どの車がどうなのかわかりやすいページでした。


しかし、テキストを読むと…


プリウスのリアダンパー (リアショック)4860円?


見間違いかと思いましたが間違い無いようです。安い部類 原付きバイクのショック並みのお値段(~_~;)


個人的には燃費のためにショックも犠牲にして乗り心地に影響しているのか?と思いましたが…
コストが一番だったんでしょうね…これは…



個人的にはこないだのABS事件より、このようなコストダウンは罪だと思います…


せめて上級バージョンは別ダンパー(サスペンション)を設定して欲しかったと思います…


HS250やCT200、SAIは昭和製など、別ダンパーです。


春頃登場するプリウスα(ミニバン)もいままでのショックから、日立製のショックに仕様変更だそうです。


しかもプリウスαのアームはスチールで重くなりますが、一部の振動はスポイルしてくれそうな気がします。


まっ、これからのプリウスは全体的に乗り心地が良くなるようですが

去年買った人達30万台分の人達は
この内容を知ったらどう思うことでしょう…



私が仕事車にプリウスを買わなかったのは

スバル360を未だに保有し、70歳になろうとしていた車好きのお年寄りが
20プリウスを買って足回りの酷さに衝撃を受け、私に聞かせてくれたことによります。


プリウスが欲しかった私の親は、私がプリウスを買わなかったことを責めたこともありましたが、4年前のことです。



最近トヨタは気前良くいろいろリコールしておりますが…


プリウスのダンパーもいくらか払えば日立製のダンパーに取り換えられるサービスなんかしたらいかがでしょうか?


ユーザーの方も、5年または10万キロまで保証効く範囲が広いので買ったディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?

T車系のショックは通常10万キロ持ちませんから…
普通5~6万キロ走ってディーラーに文句言えば交換対象です。(壊れてれば、保証は10万キロ以内か、新車登録から五年以内)

(文句だけ言ってもダメですね、壊れて無ければ(油漏れとか)。失礼しました。訂正)


ただいま出先で情報源の『ベストカー』を持たず、記憶を頼りにこのブログを寝ぼけ頭で書いてますが、おおよそ数字に大きな間違いは無いかと思います。


プリウスの燃費は羨ましい数字でありますが、ダンパー(ショック)の問題が解決しないと今後私は買う気はおきないことでしょう…


メーカーさん、あんまりユーザーを馬鹿にしないほうが良いですよ。


そう思いませんか?

皆様




お昼になり間違っていた部分を修正いたしました。



タイ製マーチのショックは
フロント 13300円
リア 8750円


ワゴンR
フロント14400円
リア 6500円


フィットハイブリッド
フロント 20500円 ☆
リア 8000円


プリウス
フロント14300円
リア 4860円 ★


ヴィッツ
フロント 14900円
リア 16300円


ソース ベストカー 113P
講談社 ビーシー




ここから書き足し


平成24年8月◆30プリウスを走行30000万キロ以内で手に入れた人間が周りにいましたが

三万キロ未満でタイヤが二部山になったので、FITコーポレーション都筑店さんにタイヤ交換してもらいました。

今度のタイヤはネクセン新品、新車時の国産タイヤは二部山で乗り心地がさらに酷くて悩んでいたので窒素ガスもお店に頼んでいれてもらいました。

乗り心地はかなり改善し、私が平成24年8月13日に二キロ後席に乗ったところ、乗り心地がかなり良い現行型のカローラみたいな感じでした。

所有者曰く「足回りが悪いから、段差を乗り越えるときが酷い」とのことでした。

できることならプリウスαの純正リアショックを使えれば良いのですが、どうなんでしょう?!

純正リアショックを穴開けていろいろして再封入してとか改造する方法もありますが、あんまり(長持ちしない)持たないようです。

燃費をさらに求めるかのような情報交換はネットでも盛んに見受けますが
足回り純正流用情報交換等も盛んになって良いと思ってます。が?


プリウスは何万台も売れて、何万人もオーナーがいます。
罪深い30プリウスのリアショック。
もし有益な情報をお持ちな方がおられるなら、改善情報をこの場を借りてお待ちしております。(^^;;



2013年3月 プリウスの乗り心地に悩む方は少なくないようで、地味にこのブログ読まれてます。

2013年10月さらにプチ改訂。^ ^
Posted at 2011/02/27 07:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2011年02月24日 イイね!

ニュージーランド地震

ニュージーランド地震ニュージーランド地震のニュース報道をテレビで見ていると…


瓦礫処理と被害者救助に使われている重機がヒュンダイのショベルカーがほとんどだ…


一部アーム先端が賢く動くものがチラッと映るが…

ほとんどがショベルカーである…


あの状態でショベルカーでは掘る段階で生き埋めになった人の生存率が格段に下がると思います。


あのような状態では日本の解体現場で使われるショベルカーの先端をTシャツ(ボーダー)挟み状のアタッチメントに換えるのが有効だと思います。


ショベルカーだと、掘る前に先端を下に潜らせて瓦礫を取るのが通常なので、生き埋めになった人の生存率を下げるとともに、日本の解体現場で行われていることとは雲泥の差があります。


地震が多い国はヒアブの製品を導入するか、見習ってください。

もちろん日本の自治体も…


以上素人が呟いてみました。


ヒアブの製品は世界が認めた町工場の会社です。


解体に力を発揮
救助に力を発揮


災害現場に日本のあの製品があればなぁ~と悔しい思いをした今日でした。




追記 画像は私が業界用語を知らないので最適なものを見つけられませんでした。
Posted at 2011/02/24 17:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月18日 イイね!

明日は

明日は明日はドラマロケで売れっ子女優が共同住宅敷地内に来ます。

迷惑なので、寝ている間にすべて終わっていたら幸いです。


ヒーハー!!



著作権を一部著しく侵害しておりますので、しばらくしたら改訂いたします。
Posted at 2011/02/18 16:51:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月15日 イイね!

神奈川県は4センチ

神奈川県は4センチもう昨日になりましたが、昨日の雪は凄かったです。
降り始めから二時間で車のうえには3センチほど雪が積もっておりました。

夜11時にリタイアして3回目にようやく一番の難関!
駐車場のスロープを上がることができて仕事を終了しました!

雪国生まれの先輩はハナから仕事放棄。


先輩に私の家の近くの有名な坂を上れるか聞かれましたが

結果は100メートルほどドリフトしながら上れました。

坂道上りで右や左に逆ハン切りながらズルズルミュルミュル音を立てて坂道上っている自分が思い返すとおかしいです。(笑)


仕事中は毛足の長いスタッドレスタイヤの空気圧を2.1に下げてフロントの外径と似たようなものにしようとしましたが
一時間後に積雪がおさまらないのでフロントタイヤの空気圧も下げてました。
接地面が少しでも増えるようにとも望みました。

一昨日20時間前に空気圧確認しておりましたが、空気圧が気温低下の為に0.1以上下がっていました。不思議に思ってましたが、ガソリンスタンドの古株バイトに指摘されて納得しました!


神奈川県は4センチの積雪を観測したとニュースで言っておりましたが、さっき23時の時間に34ローレル君の屋根には10センチくらい雪が積もっていました。観測所はどんな測り方か気になるところです!!


こないだの金曜日の雪は土曜日にガリガリに凍り、横浜市内では500メートルおきに事故車で通行止めという結果でした。今朝と夜の凍結が注意したいところです。
車にて稼働(移動)する人は万全に備えて、無事故でいてほしいものです。
Posted at 2011/02/15 00:21:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「そろそろ車検です。 http://cvw.jp/b/520801/44873064/
何シテル?   02/23 17:03
いい歳こいた多趣味な人? 几帳面さはナッシング。 酷い環境で仕事しているので体内に『毒』が溜まっております。 たまにブログ等で出ちゃいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2345
678910 1112
1314 151617 1819
20212223 242526
27 28     

リンク・クリップ

ブレーキキャリパーをリフレッシュ♪ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 18:49:21
黒亀Xさんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 12:38:28
オーバーライダーの装着 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/12 16:57:29

愛車一覧

日産 ローレル ローレル君 (日産 ローレル)
いままで乗っていた32セフィーロを譲ってくれと急かされた為、急いで車をネットで探しました ...
その他 その他 その他 その他
乗らずにキャブ詰まりさせちゃいました。諭吉数枚で復活いたしました。 ダイワ建設CMのダ ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
駆動系をライトチューン。CDIを社外品に変更。オイルはゾイルを添加。加速仕様なので最高速 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
初期型セルシオ…40万円くらいでブローカーから買いましたが、ハズレ車でした。しかし、エン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation