• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月12日

今朝、保育園に送迎したときに見たのは・・

今朝、保育園に送迎したときに見たのは・・ この記事は、本日のニュースより…について書いています。

お友達の↑の記事を見たときに思い出しました。

今朝、子どもたちを保育園に送ったときのこと。
保育園の門扉を見ると・・
明らかに車が突っ込んだと思われる感じで壊れていました。

後から登園された保育士さんに話を聞くと、推測は当たっていて、車が突っ込んだようです。

よく聞いていませんが、おそらく、このニュースのようにブレーキとアクセルを間違えたのではないかと思われます・・。

一歩間違っていたら・・・と思うとぞっとします。

お友達のBlogにもコメントを致しましたが、AT限定の免許って教習時間がMTより短いんですよね?
車を動かすことを考えると、同等であるべきでは?
ましてやAT限定はAT特有の挙動やらパニック時の対応のため、さらに長くても良いのではないか?
などと思います。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/01/12 00:16:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

墜ちた日産!
バーバンさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

メルのために❣️
mimori431さん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年1月12日 6:29
しかしこれ、一歩間違うとニュースにもなるし、大惨事につながる事故でしたね!!

AT車で暴走するのは、20数年前のNHKの番組で取り上げられた事があって、それ以来シフトロックなどが取り付けられる様になったんですが、またここにきて頻発しているのは残念です。

また(コンビニに突っ込む事故についても)NHKで取り上げてくれると、(良い意味で)メーカーにとって大きな影響を与えてくれると思うんですけどね。

ユーザーの責任ばかり云々される事故ですが、これは「売れないから…」とATばかりしかラインナップしないメーカー、それから高齢者が運転せざるを得ない社会環境にも問題がありますね。

「高齢者が…」というのは、今では家族というものが核家族化が更に進み、高齢者しか住んでいない世帯の多い事ですね。

元はというと高校を卒業した若者が地方から都市の大学に進学し、「地元は就職先が少ない」といってそのまんま都市に居ついてしまう事に原因があるでしょう。

そうすると地方では若者が減ってしまいます。高齢者とその子供のやりとりもあまり無いから、「振り込めサギ」も起きてしまうのもここに原因があるといっていいでしょう。

高齢者しかいない世帯だと、(高齢者が)やむを得ず自分で運転をするしかなくなります。ここが決定的なポイントじゃないかなと思います。

それをカバーするには、二世帯・三世帯でひとつの家に住み、家族も同じ高齢者家族の運転技術を把握しておくべきじゃないかなあと思います。


かなり長くなりましたが、自動車評論家でもこの手の問題を口にする人が少なく、私もシビレを切らしたのでブログに上げました。
コメントへの返答
2012年1月14日 22:27
こんばんは。
コメ返しが非常に遅くなり申し訳ありません。
AT車、確かに便利ですが、機構由来の不具合やら人間由来の不具合(アクセル/ブレーキの間違い)などあります。
実家にはATのエスティマがあり、運転する際には、人間由来の不具合を起こさないように注意を払います。
マスコミを利用してキャンペーンを行えれば良いのですが、未だにそれがないのは、もしキャンペーンを行ったときに車の販売が落ち込むことを警戒しているのかなぁと穿った見方もしてしまいます。
(TV局にとっては車メーカは大切なスポンサーですし・・
(でもそこはきちんと評価してほしいですね。その点であればNHKであれば可能なはずですが、未だ実現せず・・ですね。情けない。))

マスコミの論調も実は「操作ミス」ばかりにフォーカスしていて、「何故操作ミスが起こるのか」「どうしたら操作ミスを防げるのか」ということについて言及しているのを見たことがありません。
これではいつまでたってもこの手の事故がなくなるとは思えません。

メーカの責任については仰る通りと思います。

高齢者の話については、本当、難しいですね。
昨年ですが、私の家内の祖父は米寿を機に運転免許を返上しました。
ここは3世代が同居していますので、仰る通りのチェックができたのかもしれません。

高齢者だけの世帯については、過疎の進んだ地域では、移動手段の確保が非常に難しいですね。

就職先が都会に固まってしまうということも実際には避けられない傾向ですし・・・

話を元に戻して、一見すると「ヒューマンエラー」で片付けられそうなこの手の事故について、もう少し突っ込んだ検証を、特に自動車評論家の方々にしてもらいたいものです。

「人間は常にミスをする」という観点から、AT車の現状を語ってもらいたいです。
2012年1月12日 12:19
人が運転する限り事故は起こりますからね。

そろそろボタンひとつで目的地まで行ってくれる自家用車ができてもよさそうなんですがねww

その前に個人的には呼気中のアルコール検出してエンジンかからないようにする技術ぐらいあるだろうから早く全車標準装備に・・・
コメントへの返答
2012年1月14日 22:32
そうですね。
上にも書きましたが、「常にミスをする生き物」ですので・・。

ボタン一つで目的地まで・・などという車が出来たなら、本でも読んで行くかしたいですねww
通勤のときはそんな車もアリでしょうか(笑)

アルコール検出器のついた車って、確かどこかにあったような気が・・。

プロフィール

「本当に久しぶりにみんカラネタができた!」
何シテル?   05/27 22:20
2006年6月に先輩からみんカラに招待されていましたが・・・ ようやく、登録してみました。 写真撮影とドライブが好きですが、2009年2月に第2子が生ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛され続けて40年!プロスタッフの「キイロビン」を使ってみた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 22:06:48
完全復活・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 12:47:52
フツーに働いて、フツーに暮らす。  それって難しいの (´・ω・`)?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 16:43:30

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
パジェロイオのオイル上がりが無視できない状況により、以前より着目していたフォレスターに ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
ひょんなことから乗り換えです。
スバル R1 スバル R1
2018/6/10 乗り換えのために手放し‥ パッケージも良く、通勤では重宝しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年8月2日納車 1人乗車では快適 家族と乗車ではいろいろ文句(家内から)が出ます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation