• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TY07のブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

長い冬休み

更新がほとんどない状態で失礼致しました。

近況のご報告ですが‥
昨年の12月に出社できなくなり、一月の休業の診断書をもらい、ちょうど一月が経ちました。
精神科の診断では病的なものではないということで、復職に向けての準備を行っていますが、まずは主治医と会社側との面談を行うことで話を進めています。
会社側はどなたが出て来られるのかは分かりませんが、面談では、私の配置に関する話をされると思います。

もともと、3年前、2013年の夏に、当時生産技術だった私が突然、物流への配置転換を指示されました‥

もともと技術畑だった私にとって、この異動は納得できない部分が多々あり‥
当時の上司からもほとんど説明がなく‥

それでも、何とか業務をこなしていました。
が、昨年2月に同じ部署として、別の敷地で「リフトマンとしての業務」を指示されました。
・ここで働いていた方の足が悪く、動くのも大変ということ、
・フォークリフトの技能講習を受けていて、動かせるのがその部署では私だけだったこと
が理由とは思うのですが‥

フォークリフト運転そのものは、この1年前に技能講習を受けて、当時運転ができた請負さんが業務を終わる定時後に1日1時間程度乗っていたくらいで‥
いきなりのリフトマン、さらに急かされることも多々あり、工場内に飛び出ているクレーン非常停止スイッチを壊したこと数回。
業務も思うようにこなせず、作業している請負作業者、現場の監督者(主査)には毎日のように怒鳴られ‥

2ヶ月後、所属課長に対し、「もうできない」と白旗をあげたメールを送付したのですが、課長からは、正論だけの返信メールがきて、結局会社側には誰にも相談する人がいなくなり‥

労組にも相談してみて、「安全面から異動させるべき」ということを提案してもらったものの、結局、異動というアクションには向かいませんでした。

業務そのものは、いつも、あと1週間持つのか‥と思いながら日々の仕事を積み重ねていたのですが‥
12月初旬、同僚の上役から指摘されたことが結果的に反故になってしまったことに対して叱責され、その日は何とかこなしたものの、結局出社できなくなり‥

フォークリフトの運転は、慣れてしまえば大丈夫と思いますし、私もかなり慣れてきたと思っています。
たまに、物を動かすくらいであれば大丈夫とは思いますが、一日中乗車して作業を行うということ、状況が刻々と変化していくことを先読みして荷物を移動または仮置きすること‥については、間接業務ばかりで現場経験のなかった私にとっては未知のことばかりで、件の管理者は「相談しろ」と言っているものの、相談すれば「自分で考えろ」ということも言われ‥

作業場がトレーラーやトラックの積込場所と兼用になっていますので、通路がトレーラーなどでふさがり、リフトそのものが入れない状態になった状態で請負さんの作業を止めることになると監督者から叱責が飛んできて‥
(結果、「段取が悪い」ということで片付けられます)

以前、blogで上げた「技能講習」が、結果的に仇となった形になってしまいました‥。

精神科の主治医は、検査の結果を見て「そもそも仕事が合ってない」と一言で言われました。
面談で、どこまで通るのか分かりませんが、しばらく静観です。

「冬休み」はとりあえず、会社側とのやり取りを考慮し、1月末までと設定されました。
場合によっては延長されるかもしれませんが‥。

追記
昨年、話題になった「ストレスチェック」が8月に行われて、「高ストレス」の判定を受けました。
面接指導で、今の主治医と面談したのですが、その際に
「病的なものではなさそう」
「(指示受けて身体が思うように動かないという話を受けて)念のため認知症・脳外科の診察を勧める」
ことを会社側に提出していただいているはずでした。
12月に主治医の診察を受けた際にも、
「会社から何か言われた?」と聞かれたので、
「何も言われていません」(実際に何もアクションがありませんでした)
と答えると
「なんじゃそれは‥」ということで、そちらで一通り検査を行い‥
CTで「脳が損傷を受けている」と所見され、
「直ちに脳外科で検査を受けてほしい」
ということで、近くの総合病院の脳外科にハシゴしてMRIを‥
結果、問題なしという脳外科の判断となりましたが、もし、これが脳梗塞などになっていたら‥
取り返しのつかないことになっていたら、どうするつもりだったのだろうか?

正月休みに聞いたのですが、私の同級生にも、若くして脳梗塞になり、半身不随になってしまった人がいます。
決して他人事ではありません。

休業の診断書を会社に提出に行ったときに、この顛末を話して、ストレスチェックのときの書類に書かれていなかったかを、同席していた総務課長に尋ねたところ、
「緊急性なしと判断したので連絡しなかった」
「受診するのは◯◯さん(私の名前)の自由ですから」
と言われ、唖然となりました。

何のためのストレスチェックやら‥
こんなストレスチェックの扱いなら、やるだけ時間の無駄。
・・・でも、私にとっては、結果的にはストレスチェックによって本格的に精神にダメージを受ける前だったので、良かったのかもしれません。
Posted at 2017/01/07 11:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2011年05月29日 イイね!

技能検定合格証書

技能検定合格証書PCからの更新はずいぶん久しぶりになってしまいました。

今年3月に通知がきて、先々週の月曜日にいただいたものをBlogであげるのは遅すぎですが・・・(爆)

3年前から受けていた技能検定にようやく合格しました。

数年前には、関連した仕事をやっていたのですが、今は部署が2回替わり、全然関連性のないことを行っている関係で、なかなか取得できませんでした。
練習がある程度必要だったこともあるのですが・・・。
計3回のチャレンジとなりました(苦笑)。

この試験、試験の前の木曜の昼一番より試験会場にて「機器の公開」というものがあり、それを確認しつつ翌日練習するのが最短と考えていました。
業務で取得できないと連続して半休2回が必要となります。

1回目の試験では機器公開の日にいろいろな仕事が入り込んでNGでした。
(一緒に受験した、これに関連した仕事を行っている方は合格されました・・・。
この年、学科は合格しました。)
2回目でそれを実行しようとしたのですが、受験日の少し前にレンタルで別の仕事をすることになり、当時の係長級の上司に「半休2回必要」ということを伝えたら、突然怒り出し「やる気あるのか?!」などとドヤされて・・・(怒)。
大体そんなことで怒らなくても・・・。何でこれで怒られなくてはならないんだ!?
(それ以来、その方に対する見方を変えました。)
結果、機器の公開までは行ったものの、試験はうまくいかずNG・・・。

3回目、手ごたえはあったものの、ある分野の試験が芳しくなく、「来年も・・・」と思っていたら、合格通知がきて、非常にびっくりしました。

3回受けて気がついたのは、本社が近くにある同業他社の方(同じ人が連続で受けたかどうかは全く分かりませんが・・・)が必ず受験していたことです。
会社としてのスタンスの違いを見せ付けられたような気がします。

(もちろん、車メーカの方も何名かみえていたと記憶しています。愛知県ですので、ト○タさんやら・・・。)

この試験を通じて、うちの会社の今後がますます心配になったのは言うまでもありません・・・。
とりあえず「技能士」と名乗(れ)る以上は、それにふさわしい知識の習得を続けていかなくては・・・と思いました。

今日は至ってマジメな話でした・・・。
Posted at 2011/05/29 03:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関係 | ビジネス/学習
2010年05月29日 イイね!

世界一…

世界一…付箋紙になにやら書かれているこの箱、自分が前に在籍していた部署のある若手の席の傍らに置いてありました。
付箋紙をよく見ると

「ご自由にお召し上がり下さい」
とあります。

箱を手に取ると、その若手曰く、
「どうぞ食べてください」とのこと。

でも、目が笑っています。

「何かあるんじゃないか?」

と言って、箱をよく見たら、フィンランドの国旗が・・・。

「これ、誰かのお土産?」と聞くと、どうやら、ヨーロッパに赴任している元同僚からのお土産らしく、その机の周囲ではひとつずつ食べているようです。

では・・・と言って食べたところ、

「ん・・・○▲□▽・・・ん↑」

この「飴」をなめている間に、その若手「これですわ・・・」と言って名前で検索してくれました。

Salmiakki

ググると「世界一まずい飴」などとして紹介されています。

フィンランドに行った際には、是非、挑戦してみてください。

しかし、それにしても、「塩化アンモニウムによる強い塩味とアンモニア臭」(Wikiより)って・・・。

日本人の味覚には合わないでしょう。私は、ひとつもらうだけで、お腹いっぱいでしたが・・・(笑)。
Posted at 2010/05/29 11:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2009年08月02日 イイね!

総会 そうかい?

総会 そうかい?前後してしまいますが、7/31の金曜日、定時で仕事を終えて、速攻で会社を後にし、名古屋に向かいました。
会社内で、ある資格を持った人たちの集まり(総会)があったためです。

この会のあと、懇親会があったのですが、この料理が貧相だったのか、人数が多すぎたのか分かりませんが、速攻で料理がなくなってしまい、クレームが多発・・・。

主催者も同様な感想だったのか、「次回は・・・考えます」ような話をしていたので、これを思っていたのは、私だけではなかったようです。

写真は、その「総会」が始まる前の会場近くの風景です。
Posted at 2009/08/02 23:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記

プロフィール

「本当に久しぶりにみんカラネタができた!」
何シテル?   05/27 22:20
2006年6月に先輩からみんカラに招待されていましたが・・・ ようやく、登録してみました。 写真撮影とドライブが好きですが、2009年2月に第2子が生ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛され続けて40年!プロスタッフの「キイロビン」を使ってみた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 22:06:48
完全復活・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 12:47:52
フツーに働いて、フツーに暮らす。  それって難しいの (´・ω・`)?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 16:43:30

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
パジェロイオのオイル上がりが無視できない状況により、以前より着目していたフォレスターに ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
ひょんなことから乗り換えです。
スバル R1 スバル R1
2018/6/10 乗り換えのために手放し‥ パッケージも良く、通勤では重宝しました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年8月2日納車 1人乗車では快適 家族と乗車ではいろいろ文句(家内から)が出ます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation