• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RexVicky472のブログ一覧

2009年12月16日 イイね!

免許更新(府中試験場)

今回からゴールドになるとのことで
ウキウキ気分で更新に行ってきました。

ゴールド(優良)は更新する場所も時間も
多少有利ではあるものの、
なかなか仕事を抜けて行くわけにもいかず
結局今日まで先延ばしになっていました。

ビッキーで行きたかったので
駐車場がある府中試験場で更新することにして
混雑する前に済まそうと事務開始の8:30前に
着くように出発しました。

ところが、これが誤算のはじまり、
府中は都心から郊外にでる方向なので
渋滞はそれほどひどくないと読んでいましたが
そうでもなかった^^;

少し早めに家を出ましたが
試験場に着いたのは8:20ごろ。
すでに駐車場はほとんど埋まっていて
奥のほうに数台空きがあり
ギリギリ駐車できました。

府中に車で行きたければ
8:00ごろには現地に着きたいですね。

そしてまたもや誤算あり。
8:25に建物に入ると
すでに長蛇の列が。。。
8:30開始じゃなかったんですか?

証紙を買うといった作業は
8:30前から動いているようですよ。

下記のものもあると便利
・ボールペン
・クリアフォルダ

ボールペンがなくて5分ぐらいタイムロスしました。
フォルダがないと数枚の書類を持つのが面倒ですよ。

どの手続きにも列ができているんですが、
担当者によってスピードが異なるので要注意。
総じておっさんの担当は、仕事が遅く、細かいところまでチェックするので
絶対に避けるべきでしょう。
男性の担当者ならなるべく若い人の列、
できれば女性でなるべく若い人の列を選択すべき。
これで5分は稼げます。

イライラしながらですが、
なんとか9:10からの講習に入れて
9:45ごろ講習終了、
免許ができあがるのに
少しだけ待たされましたが、
10:10ごろ府中試験場を出ました。
そのころには車庫に入るのには待ちが
できていましたが、事務の行列は解消されていました。

そこから自宅まで多少渋滞もあって
結局戻ったのが11:00ごろ。。。

たぶん新宿のセンターに電車かスクーターで
行ったほうが早かったと思います。

手早く更新を終えたい人へのおすすめは
1.新宿の免許センターに行く
2.試験場ならかなり早めに行く
3.おっさん担当者の列は避ける
ぐらいですかね。

府中は無料で駐車できることもあるので
ありがたいんですけどね。
Posted at 2009/12/17 16:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月15日 イイね!

車庫証明手続き

車はフリード(7人乗り)に決めたので

早速車庫証明を取りに警察に行きました。

さすがに写真を撮影できる雰囲気ではありません^^;

現在、賃貸で住んでいるのですが、

添付書類として不動産屋に証明書を発行してもらう必要はなく

賃貸契約書のコピーでいいんですねえ。

数千円は浮きました。ラッキー(^^)

しかも全文ではなく契約期間と車庫の記載がある部分の

1ページしかいらないとのこと。

結構あっさりしているんですね。

でも驚いたのは、自宅の車庫はまだ

車庫証明の申請がなかったらしく

後日、警察が車庫を見にくるとのこと。

車庫の大きさ適当に測ったので大丈夫かな。。。

ともかく18日に車庫証明ができあがってくるはずなので

その日を待ちましょう。
Posted at 2009/12/17 16:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月12日 イイね!

雨漏り。。。

昨日の雨で後席に雨漏りが発覚しました。。。

以前から疑惑は家族に指摘されていましたが、

後席両側のパッキンが劣化して、

雨の進入を防げない様子。

交換すれば済む話ですが、

家族の買い替え要求はさらにエスカレート。

もう年内中にでもハンコ押さなきゃいけない雰囲気です^^;
Posted at 2009/12/12 08:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年12月10日 イイね!

ドナドナ?

ドナドナ?12月下旬の車検を前に、
このままビッキーに乗り続けるか、
それとも買い換えるかで迷ってました(>_<)

いろいろ不満はあるものの、MTが好きだったり
シンプルな構造からいろいろ勉強できたり、
DIYの楽しさがあったりと、
なんだかんだと愛着があります。
(写真は健気にも修理に出す椅子を運搬するビッキー)

とはいうものの、
家族は乗り心地に不満だったり、
ミニバンにあおられるのが嫌になってきたり、
衝突安全性能に疑問があったり、
マイナス面も見えてきました。

どうしようと思っているところに、
このエコカー減税&補助金制度がとどめを刺しました。

さすがに車検までには間に合わないとは思いますが
ともかく買い替えを検討することになりました。

早速ホンダのディーラーに行き商談。
試乗車のインサイトを自宅駐車スペースに停めてもらうと
ギリギリで駐車OKというのが判明!

駐車スペースの狭さが買い替えのネックになっていたので
それが崩れ、一気に気持ちが切り替わりました。

家族はキューブキュービックがよいと言うのですが
補助金対象のフリード、インサイトなどが急浮上^^;

やっぱりディーラーに行ってしまうと
気持ちが大きく傾いてしまいますね~

一瞬、在庫車で車検前に購入しようとも思いましたが
とりあえず車検はユーザーで通して
(車のユーザー車検もやってみたいし)
1カ月ぐらいで結論だそうかなと思います。

明治生まれの祖父(95歳)からもらった昭和生まれの車なので
このまま大切に乗りたい気持ちはあるのですが、
実家のほうでも引き取り手はないし、
別れはいつの日かやってくるもの。

ここは家族のためにも
コンパクト快適ミニバン系の車にして、
ビッキーはできれは廃車補助金
対象にして生かしたい。

好きな車はもう少し余裕ができてから
入手することにしましょう。
(狙うはBMW130i右ハンMT、ロータスエリーゼあたり^^;)

<候補>
キューブキュービック(中古)
フリード
インサイト
タントカスタム
旧型ルノーカングー

当面車購入ブログになってしまいそうです。
Posted at 2009/12/10 15:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月17日 イイね!

エアコンの仕組み勉強中

レックスの場合、冬場はエアコン(A/C)をONにせずとも
外気取り込み、ファン回転、足元orデフロスタへの送風、温度レバーを温風側にするだけで
エンジンがあったまってくると室内もあたたかくなる。
エンジンルームあたりの空気を取り込んでいるのかなと勝手に想像していたが、
あらためて下記などを読んで勉強することに。。。
http://www.denso-tokyo.com/idea/carairconditioner/index.html
Posted at 2009/11/17 23:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フリード オイル交換 クーポン利用 http://minkara.carview.co.jp/userid/521121/car/561901/3830133/note.aspx
何シテル?   07/19 20:24
スバル レックス ビッキー に乗っています。 昭和63年登録の550ccですが絶好調です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] ドアバイザー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 16:24:47
エアコンフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 20:36:44
BMW MINI Coding Menu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 20:29:04

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
フリードから乗り換え グラファイト替えゴム 運転席 MF70GN  助手席 MF3 ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI入替え
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
EBJ-SEA6J デザインは気に入っていますがライト類LEDだったらな。。。ホントはイ ...
その他 その他 その他 その他
せっかく買ったものの、ツーリングなどほとんど行かず、都内の足として使っていました。今思う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation