• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RexVicky472のブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

免許更新!

本日、免許証更新のお知らせが届きました。

とうとう念願の「優良(ゴールド免許)」にランクアップ!

まあ、この車(レックス)なら根詰めて走ることもないですけど(^^)

一番うれしかったのが府中試験場までわざわざ行かなくて済むこと。

かなり時間の節約になります。

保険が安くなるかと思ったら

実家ですでに更新を済ませてしまった。。。

車両価値0円の査定なので

もともと驚くほど保険が安いんですが^^;

ともあれ引き続き安全運転ですね。
Posted at 2009/11/10 15:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月02日 イイね!

SONY NV-U3の弱点

本日、久々に東京都心部を走りました。

ルートは杉並区荻窪から両国の往復。
行きは一般道(所要時間約1時間30分)のみ、
帰りは首都高利用(同約45分)。

以前から気になっていたのですが、
NV-U3にVICSビーコンを付けていると
渋滞回避ルートの計算が遅すぎるような気がする。

都心部では右折、直進、左折の片側3車線以上に
なっているわけですが、左折と指示され左折レーンに入ったとたん
ナビが回避ルートを計算して、右折を指示することがある。
今日は雨で道が混んでいたので、こういうケースが2、3度あった。

危ないです。

どうせなら回避ルートを出さないほうがましだと思う。
このへんがポータブルナビの弱点かな。

ついでにもう1つ弱点をお教えすると、
屋内駐車場などGPS信号が受信できない位置で
ナビのスイッチをONにすると、
屋外にでてから現在位置を補足するまで
ものすごく時間がかかります。

一応加速度センサーなどは付いていて、
高速道の下を走行jするときは役立ちますが、
立体駐車場などでは無力ですね。

基本的に電源をOFFにして、
屋外に出てからONにしたほうがいいと思う。

基本機能にはかなり満足しているので、
上記は数少ない欠点なのですが。。。

インダッシュの高級ナビと比較したこともないので
あくまで所有者の感想ということで。
Posted at 2009/10/02 21:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月13日 イイね!

NV-U3壊れたかと思った。。。

自宅の駐車場に車を止めたら
いつもNV-U3は取り外して玄関に置いてます。
なにせビッキーのセキュリティは最低レベルだからね(^^)

それで数日ナビを放置して、
昨日クレードルに取り付けて
ナビしてもらおうと思ったら
なんと電源が入らないっ!

焦って何回も電源をON・OFFしてしまった。
ただでさえMTで左手がふさがっているのに
しかも都内の市街地を走行しているというのに
1つでも余計な作業が増えるのはツライ!

電源部の接触不良かなとあきらめ、
SONYのコールセンターに連絡する前に
ACアダプターで通電するか試したら
なんとランプが点灯して充電スタート。

どうやらバッテリーレベルが極端に低下していて
クレードルに接続しても本体を動作させるに足る
電源がなかった模様。

とりあえずシルバーウィークに富山まで遠出する前に
ナビが使えなくなるという事態を避けられて一安心。

でもこういうことになるのもおかしい。
カーバッテリーから電源は供給されているはずだからな。
クレードル周辺にトラブルがないか注意深く見守っていくつもりです。
Posted at 2009/09/13 09:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日 イイね!

ETCってどうなるんだ?

昨年の夏、何の知識もないまま、大量の汗をかきながら取り付けたETC。
今後高速道路が無料化されたら、無用の長物と化してしまいそうだ。

そりゃ高速道路がタダになったら、年間数万円はセーブできるだろう。
だけど国(つまり税金)などがETCシステム整備に投じた莫大なコストはどうなってしまうのか?

うちのビッキーの場合は、電装系の負担を極小にしておくため
ETCを取り外しできるんなら、取り外したいんだけど^^;

もっとも高速道路が無料化されるまで、
ビッキーに乗り続けるかどうかも分かりません。

Posted at 2009/09/12 09:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月21日 イイね!

取材を受ける

8/13。1000円高速道路解禁の日、早朝2:30ごろ東京の自宅を出発。東北道で福島を目指した。
「まさか早朝は混むまい」とたかをくくっていたが、渋滞予報どおり佐野あたりから激混みの様子。

外環走っている時点で50km渋滞。佐野SA近くでは70km渋滞(通過に4時間)との掲示が出る。
やばいと思って佐野SAに入り休憩。そんなときテレビ局から取材を受けた。

取材内容は、今回の大渋滞への利用者の思い、といったものだったが、なぜか話がウチの車にも及び、明治生まれの爺さん(いまだ健在)からもらった昭和生まれの車は面白い。ということになって、ビッキーの前でこの車と爺さんについてのエピソードを結構長々と語った。

ボロ車に乗っていると、こういうこともあるんですね(^^)

佐野SAで目的地ICまでの所要時間を計測できる端末を発見。福島までのルートを検索したところ、北関東自動車道と常磐道を使って、東北道を回避したほうがいいという結果が出る。そのとおりに走ったら確かに流れはよかったが、途中で事故渋滞が発生。でも2km程度だったので全然こっちのほうがよかったですね。今後は外環三郷から常磐道というルートも研究してみようと思います。
Posted at 2009/08/21 08:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード オイル交換 クーポン利用 http://minkara.carview.co.jp/userid/521121/car/561901/3830133/note.aspx
何シテル?   07/19 20:24
スバル レックス ビッキー に乗っています。 昭和63年登録の550ccですが絶好調です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] ドアバイザー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 16:24:47
エアコンフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 20:36:44
BMW MINI Coding Menu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 20:29:04

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
フリードから乗り換え グラファイト替えゴム 運転席 MF70GN  助手席 MF3 ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI入替え
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
EBJ-SEA6J デザインは気に入っていますがライト類LEDだったらな。。。ホントはイ ...
その他 その他 その他 その他
せっかく買ったものの、ツーリングなどほとんど行かず、都内の足として使っていました。今思う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation