• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あじぃのブログ一覧

2011年08月20日 イイね!

ニキシー管時計のキットを組んだ



久しぶりの電子工作。
なかなかいい感じの光り具合。
せっかくなので動画にしてみた。
 
いつか回路から自作してみたいわ。

使用したニキシー管はIN-8-2。
5の表記が2の反転でないのが良かったのでこれにしてみました。

裏にはキリル文字で

СССР ИН-8-2

と書いてあります。
ソ連製なのかwさすがデッドストックww
Posted at 2011/08/20 20:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月15日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりですいやぁ、あっついですねぇ。
んで、近況報告。
1.SVをやっつけてしまった
気まぐれに檜原湖まで行こうとスカイバレーを通行中にこけました。
フロントががっつりやられてしまったので、買い換えの方向で動いております。
けがはひざをすりむいただけでした。
あってよかったプロテクターな感じです。
候補はGB250。決め手は、オールドルックにあこがれていたってことと、修理代より安く手に入りそうだということです。

2.光るスピーカーを手に入れた
画像のような感じに、テールランプと連動して光らせています。
あこがれの光る据置スピーカーににんまり。
音は、上から下までしっかり出してくれます。

3.初めての個人輸入
PCゲームのシュタインズ・ゲートにはまってしまいまして、作中に登場する機会に使用されているあるブツにとてつもない魅力を感じてしまいました。
それは、ニキシー管です。
このニキシー管を使った時計のキットをイギリスからお取り寄せ中です。
無事届いてくれよ。

まぁ、こんな感じです。



Posted at 2011/07/15 23:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりですなんだかんだで2か月くらいブログ放置してました。
いろいろと報告したいことがたくさんあります。

1.就職
無事就職しました。
バリバリ働いております。

2.中型二輪免許取得
念願のバイクの免許を取得しました。
これで、エイプ改造の幅、乗れる乗り物の幅が増えました。

3.SV400S購入
写真のシルバーの車体です。
SUZUKIのSV400S
Vツインの鼓動が心地いい。
低速からモリモリのパワー。
長く付き合っていきたい。
(浮気したらごめんなさい)
GW、プチツーリングに行ってきました。
会津のソースかつ丼を食べにw
からの、猪苗代湖の渋滞を満喫しつつ、土湯を抜けて帰ってきました。
メンバーがドカの748Rと川崎のKLX250という、あべこべな感じでしたが、なんとなーく楽しい感じになりましたw


4.R2車検
来月車検です。あぁ、どのくらいかかるのかなぁ。

まぁ、こんな感じです。
Posted at 2011/05/17 20:12:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

激動の三月

まず、3月11日に発生した東日本での震災にて被災された方々に心よりお見舞いを申しあげます。

個人的にも激動の3月でした。一学生としてひと段落しましたのでまとめて報告します。

3月4日 朝方、母が倒れました。
病名 くも膜下出血 (脳動脈瘤破裂)
初め、母は偏頭痛もちでしたのでそれのひどいものだとばかり思っていましたが、昼頃に判明し、緊急手術からの緊急入院。
幸い、手術もうまくいったようで翌日からは意識が朦朧とした中ですが話ができました。

3月10日 卒業論文提出
一年間の成果をまとめ上げた論文を提出しました。
題目は「ER流体を用いた携帯型点字システムにおけるER流体の詰まりに関する検討」
母も見る見るうちに回復し、普通に話ができるような状態になっていました。

3月11日 東日本大震災
卒論がひと段落し、今日一日はゆっくり過ごそうと思っていました。
私物を取りに研究室に向かおうとしたその時、それは発生しました。
強くて長い地震で、初めて屋外退避をしました。
米沢は震度5強でしたが、家はそれほど被害もなく、水槽の水がこぼれた程度で済みました。
停電も断水もなく、ただインターネットにつなげないというだけでしたので、ただ単に「大きな地震」くらいの意識しかありませんでした。
結局研究室には行けずじまい。本来なら18時から研究室の離散会があったはずなのですが中止。
TVでは津波による被害が甚大と。
仙台にいる友人知人、大船渡にいる友人の安否が心配で、携帯のネットで安否を確認するも連絡取れず。

その夜は母のお見舞いに行って、無事を確認し、取りあえずR2に給油だけして寝ました。

その後3日間くらいは、原発について調べたり、緊急時の対処法を調べたりしました。
「買占め」によるものなのか、物流の麻痺によるものなのか、現実を知りました。たまごも納豆もガソリンもなくて困りました。
被害が軽微だったので、普段の生活と変わらないんです。だけど、物がない。
車にガソリンはあったものの、いつ入るかわからない不安でいっぱいでした。

3月15日
友人や知人全員の無事が確認できました。本当にホッとしました。
食材は品薄ながら普通に暮らす分には問題ないくらいはそろいます。ただ、まだGSには長い行列。
GSの友人も愚痴をこぼしていました。
また、卒業式中止のお知らせが届きました。仕方がないことだとは思います。だけど、むなしい感じがしました。

3月18日
母の術後の観察、対処をするためにつけていた脳槽ドレンが外されました。心配していた脳血管攣縮もなく、後遺症も残らいないだろうという判断でした。安心しました。早ければあと一週間くらいで退院できるそうです。本人も自分から起き上がって食事もできますし、車いすを使ってトイレにも行けてます。

3月19日
学位記をいただきました。人より1年多い5年間の集大成。学生支援の事務室で学位記を読み上げるだけの簡単な授与式。それでも、感動しました。長いようで短いようで、たくさんのことがあった大学生活も終わりです。なんか、言葉にしがたいですね。

これからのこと
社会人としての生活が始まります。その前に研究室の片づけ。
太平洋側のみなさんのことも、よくいっていただけに心配でなりません。
ただ、この地震があって、日本は大きな進展をすると予感しています。
こんな時だからこそ、情報に左右されずに全力で生きるべきなんだと思います。

私も、新社会人として生産活動に従事することで被災地の復興を支援していきたいです。

Posted at 2011/03/20 01:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

報告

自分は無事です。家の被害も水槽の水が少しこぼれただけで済みました。
米沢は停電もなく、比較的落ち着いてるんじゃないかなぁ。ネットも朝起きたら復旧していました。
Posted at 2011/03/12 08:34:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もっと大きい画像を投稿できるようにしてもらいたい」
何シテル?   10/17 01:22
おはこんばんちは。 あじぃです。 基本的に欧州車が好きです。 FIATとかAlfa-Romeoとかその辺の。 そうは思っているのですが、 初めて所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) COVER, SWITCH BASE 55524-12010-C0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 21:46:20
ホイールスペーサー装着後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 11:46:44
アシストグリップの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 08:03:32

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stEdition エモーショナルカラーのシート CFRPルーフマーブル柄 1月10日 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
知り合いから譲ってもらったお楽しみマシン
ホンダ その他 ホンダ その他
APE50怪 市内徘徊用。 エンジン キタコ LIGHT ボアアップキット82cc キ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWの直6NAモデルをMTで乗ってみたくてこの車を選びました。 走行距離7万キロで購 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation