• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Quoxの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2014年1月22日

神は舞い降りた。麦スペシャルエンジニアリング エキマニ換装。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ついに手に入れた、麦マニこと 麦スペシャルエンジニアリング等長エキマニ。

スバリストの評価がまっぷたつに分かれる、等長サウンドを手に入れるべく、地獄のヤフオク入札合戦を生き残り、やっと落札。

個人的には、ボクサーサウンドは嫌いなので、やっと夢が叶った。
ガスケットやボルト等、パーツが揃うまで下準備しとこうと潜る・・が。


例のごとく固着と錆の嵐。分かってはいたが、とりあえずペネトンをぶっかけて抵抗を試みる。

しかし、写真のようにナットの形が変わってしまっており(写真は作業前)、どうすりゃいいんだこれ と しばし考える・・

ちなみに、写真は
純正エキマニとタービンサポート間のボルト。
2
見てても誰も助けてくれないので、とりあえず、自慢のKTCミラーツール14mmメガネをかけてみる。

当然空回りして役にたたん。

結局、いつものサンダーで切断パターン。
3
今回の新品パーツたち。左から

折れるのを見越して買った、エンジン側のスタッド
ヤキの入った、いかにも熱に強そうなナット
麦マニと一緒にオマケでついてきた、ガスケット

・・・しかし、ここで重大なミスが発覚。自分、エキマニ接合部は

①ヘッド
②タービン本体

と、2箇所である とすっかり勘違いしており、「タービンサポートパイプ」の存在を知らなかった。で。そこのガスケットとボルトを買っていない・・

ガスケットは、オマケでついていたものでなんとかなったが、ボルトはさっき切ってしまった・・さてどうするか

純正エキマニが3分割であったことをここで思い出し、エキマニ中間にあるボルトを再利用することに。ナットは幸い、多めに買っていたので足りる。

※ここで、エキマニ交換時の注意点※
タービンサポート側のガスケットが、左右違うということにここで気づいた。プライマリ側に比べて、セカンダリ側のガスケットのほうが大きく、左右対称でないことに注意。プライマリ側のガスケットはオマケでついてたので事なきを得たが、セカンダリ側のガスケットがない。しょうがないので、さっき投げ捨てたガスケットを暗い中探し出し再利用するハメに。
まるでクビにした従業員の家に、また来てくれと頼みにいくような、恥の極み。
4
やっとの思いでフリーにした純正エキマニ。

ここで、運悪くカメラのバッテリが切れてしまい、感動の完成図が記録に残せなんだ。

ので、麦マニの感想など。
作りのしっかり感に加え、一番感動したのは取り付け精度の高さ。寸法のズレもなく、さしたる苦労なしにゴムハンマーでごんごんするだけでピッタリと収まるトコに収まる。
アフターパーツにありがちな、穴が合わず難儀とか長穴加工など一切なしに取り付け可能。イイネー。
5
いきなり取り付け後。

バンテージは前持ち主が巻いていてくれたので、苦労なく取り付け。早速エンジンをかけてみる・・ハチロクで初めてエンジンを組んだ時以来の興奮と不安。

きゅきゅきゅ バーーーー

まんま直4サウンドの体じゃないですかーーーーー!!!
さようならドロドロ こんにちわ直4。

ちょっとアイドル入れてたら、もわもわと煙が。どうやらヤキが入っていないようなので、ちょっと西道路を流してヤキを入れる。外気にしてたら、懐かしい バンテージ焼きの臭いが・・

懐かしい臭いと浸るヒマもなく、なんか室内がけむっぽくなってきたぞゲホゲホ・

ちなみに、社外エキマニをつけると、アンダーカバーが取り付け不可になるそうな。自分は元々、アンダーカバーはオイル交換時に取り外しがめんどいので納車早々ぶん投げて装着してないので、問題なし。

そういえば、モノを買うまでずっと「むぎまに」だと思っていた。
正しくは「ばくまに」。
6
総括

①パーツを注文する前に、よく現状を観察すること
②エキマニ関係は、必ず固着して錆びている
③外したパーツは、本当に不要になるまではやさしくしてあげる。

性能面の変化としては、ブーストの立ち上がりが素早いことと、スロットル開度が浅くてもパワーが出ていくということ。

しかし、なんといっても、麦マニでしか味わえない、完全な直4サウンド。これにつきる。文字にしてみよう

不等長: ぶゎあぁあぁああああああ
麦まに: ふ ぁあああああああああああああああああ!!!!

あ 写真ですか。外してブン投げた純正エキマニ。不思議と「いままでお疲れ様 とか ありがとう だの いう感想が全然沸いてこない。むしろ、北斗の拳のザコが、一般人を襲った際に放つ言葉

「てこずらせやがってコノヤロー 大人しく水を渡せば」的な怒り&恨みみたいな感情が去来する。ゴミだこっただもの。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HKS to zero-sports

難易度:

マフラー交換

難易度:

マフラー交換(レガリス→純正)

難易度:

センターパイプ改+

難易度:

柿本センターパイプ

難易度: ★★

排気系フル交換、これでフルチューンってやつ?

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

林道だいすき。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BH5A(MT)のインタークーラーの掃除その1(取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 12:12:31
ラジエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 12:09:54
切れ不良のDCCD分解清掃 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/21 12:16:45

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
日本で唯一のBE5ダートラ車両を目指し、改造中 峠に何歳まで行けるか実験中。 2010年 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
自家塗装のマルデボロカラー 自作のステッカー TRD5速クロスだけが自慢 これでダートト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation