• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかしそ【ニャ】Go!のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

サイン波インバーター ( hide_trade さん  )

サイン波インバーター ( hide_trade さん  ) バッテリの直流電流を、家庭コンセントの交流電流に変換し、家庭での電気製品を車の中でも使えるようにする物です。

 シガーとケットでつかえるカー用品の電気製品もありますが、出力も低く、小型の物が多いです。

 ヤフーオークションで出品している「hide_trade」さんの12V 正弦波 新品 定格2000W 瞬間4000Wインバーターを購入しました。

 このぐらいの出力量だと正弦波(サイン波)タイプの物では、メーカー品だと20万円以上もするそうです。

  この品物は税込みで、平成26年12月現在は49800円税込みで購入できます。

 ※6年使っていますが、未だにノートラブルです。品質は安定していると思います。

 疑似正弦波タイプだとこの半分の価格で買うことができます。

 電気毛布などを使用する時には、疑似正弦波タイプは使えないので注意が必要です。

 詳しくは、「車中泊バイブル」か、同著者のサイト「サブバッテリーコム」を参照してください。

 電気毛布だと定格2000Wの出力は必要なく少し小型の物でも使えると思います。
 出力が小型だとよりインバーターも安くなります。

 この製品は、台湾のメーカーからの輸入品だと聞きました。

 出力周波数 50±0.1Hz(東日本)/60±0.1Hz(西日本)切替式です。
両方使えます。



特商法表記 名称、担当 横山秀樹 所在地 〒長野県上伊那郡辰野町宮木2515 
連絡先TEL 080-3241-8527 支払条件 先払い、商品代引 引渡し条件 支払完了時、商品代引 返品交換の条件 返品不可 初期不良等は1週間以内クレーム対応。
日曜、祝日の発送は原則としてお休み。

アドレス:hyoko@msd.biglobe.ne.jp
Posted at 2009/06/25 00:16:54 | コメント(2) | キャンパーへの道 | 日記
2009年06月20日 イイね!

サブバッテリーボックス

サブバッテリーボックス 南港でパイン材と取り付け用の切り込みの入った柱を購入してサブバッテリーボックスを作成しました。

 これは、「車中泊バイブル」の本を参考に自分なりに考えて作ったものです。バッテリボックスが何かの拍子に飛び出さないよう進行方向には、板でふたをしてあります。

 後部座席側はねじ釘で固定し、リアゲート側には、L型の金具で出前箱(おかもち)の用に上に板を引き出しあけて、バッテリーを取り出すことが出来るようにしています。

 写真のように横側からはバッテリが見え、手を入れてバッテリーの金具のしまり具合を直接調整できるようになっています。

 バッテリーは一個やく22、3㎏あり何か事故のあったときは飛び出す凶器になることを十分に知っておかなければいけないとおもいます。

 自己責任で取り付けをお願いいたします。
Posted at 2009/06/24 23:49:28 | コメント(0) | キャンパーへの道 | 日記
2009年06月19日 イイね!

G&Yu マリンレジャーバッテリー

G&Yu  マリンレジャーバッテリーG&Yu SMF27MS-730 マリンレジャーバッテリー というのをサブバッテリーに選びました。ディープサイクルバッテリーというものです。

メンテナンスフリー型というバッテリー液を補充しないタイプです。

 通常のタイプだと液は補充しますが、その代わり充電していると水素ガスがたくさん発生します。このバッテリーもガスは発生しますが、その量ははるかに少ないです。

 岐阜県にある「プラスダイレクト(プラスゲイン)」という会社から通販で購入しました。バッテリーチャージャーとバッテリーチェッカーの3点セットで24000円ほどだったと思います。
 今は少し値上がりはしています。
 全体的な傾向として言えるのは、サブバッテリーとして購入する場合、キャンピングカー関係で購入するより、マリンスポーツ関係の店で買う方が安い場合が多いと思います。

 サブバッテリーは105Aの物です。
このほかにも、ヒューズボックスなどをこちらで購入しました。
Posted at 2009/06/24 23:46:24 | コメント(1) | キャンパーへの道 | 日記
2009年06月17日 イイね!

フローリング用-ビニールシート(ガラス繊維入)

フローリング用-ビニールシート(ガラス繊維入) 王様の大工センターでフローリング用ビニールシートを買ってきて取り付けています。
 ビニールシートの材料の中にガラス繊維が入っていて、耐熱使用になっています。

 フローリングシートを入れると重く、重量が増える分燃費のことを考えてしまいますが、キャンピングカーとしていろいろ野外に出て汚れた物を積んだり、雨の時の使用や、子どもが何か汚した時にすぐほうきで掃いたり、ぞうきんで拭いてすぐきれいになるようにシートを敷きました。

 このシートの下側には、滑り止めシートを敷いています。

ふろーりんは、リアゲート入り口から後部座席を通って、運転席裏側エンジンルームを覆うところまで一枚で敷いています。

 車の幅を測って、幅を通りに切ってもらいました。一枚物です。

タイヤハウスの所は、端切れで、作りました。円形になっていますので、シート両端に切り込みを入れて曲がるように工夫してあります。

意外と簡単に簡単に掃除でき、きれいになります。

 車に取り付けてあるシートだとごみくずや髪の毛など引っかかってなかなか取りにくいのですが、これは簡単に掃除できます。

導入してキャンプに行ったりして本当に良かったと思う装備です。
Posted at 2009/06/24 23:04:40 | コメント(1) | キャンパーへの道 | 日記
2009年06月15日 イイね!

大理石調ワンタッチ折りたたみテーブル( Zisaku !! )

大理石調ワンタッチ折りたたみテーブル( Zisaku !! )ボンゴバンは商用車であるため、運転席と助手席の後ろによこバーがついています。
リクライニングできず不便な面もありますが、この少し(だけ?)じゃまなよこバーを利用したのがこの大理石調ワンタッチテーブルです。


この大理石状の物は、王様の大工センターより調達しました。
フロアー材を探していたところ、妻が大理石調のフロア材があるのでそれを
テーブルに使ってみてはと提案しました。
最初は、半信半疑でしたができあがりは、ゴオーーーーージャーーースー- !!!!
フロアー材で基本的にはベニア材なので、釘などを打つ時に突き抜けないように
加工時は注意が必要です。

またこのテーブルは、ワンタッチで折りたたむことが出来ます。
田辺金属工業所という会社の
TANNER:じゃませんDIYシリーズ
ワンタッチ折りたたみ棚受「タッチポン」

               というのを使いました。

ワンタッチで折りたたむことができる、棚用の金具が王様の大工センターで売っています。南港でも売っているかと思います。
この金具の耐荷重はたしか40㎏ほどあったと思います。
ただし大理石調ベニア材がその重さに耐えられず折れてしまうと思います。
片方にこの金具もう片方に蝶番を打ち込んで両サイドに作りました。
ワンタッチ金具が内側に2個、蝶番が外側に2個という配置にしています。
食べ物や飲み物を載せたり机代わりに作業したりして本当に便利です。
よごれても、大理石調なので、すぐに汚れを拭き取れます。
また食べ物を載せた時とても豊かな気分に浸れます。 (#^.^#)
こども達もおおよろこびでした。
Posted at 2009/06/16 00:34:36 | コメント(1) | キャンパーへの道 | クルマ

プロフィール

書籍「車中泊バイブル」やその著者のブログ、軽自動車キャンパー「ラクーン」の「ちち」さんのブログ、「ジムニー+ニワドーでGo」の「こういち」さんのブログ、「自作キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996 
カテゴリ:キャンプ場 お得情報
2011/04/17 01:21:46
 
マンボウ・イブと暮らす 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/14 02:18:34
 
ひのくにさんぽ 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/08 23:56:41
 

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ディーゼルターボなのでトルクが太い分80㎞ぐらいまで力強く加速します。音も思ったより静か ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation