• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかしそ【ニャ】Go!のブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

LEDルームランプ残光機能(残照機能)付き 後部座席用

LEDルームランプ残光機能(残照機能)付き 後部座席用LEDルームランプ後部座席にもカーメイト(CARMATE)の【GIGA BW215】という残光機能(残照機能)付きの物です。

運転席側のより取り付けやすかったのですが、アース線を取り付ける時、どこかにくっつけてしまい、車のヒューズボックス内のヒューズを飛ばしてしまいました。

明るさはマツダ純正のランプの方が強力ですが、消費電力が 0.8W と 10W 球の10分の一以下の電力です。

ボンゴバンの後部座席はご存じの通り、ドアはスライド式で少しの床面が高くなっているため、乗り込むのは少し高い位置になります。

残照機能があると余裕を持って座席に着くことができます。

よくを言えばもう少し明るければいいなと思います。

カーメイトのLEDルームランプの次期ヴァージョンに期待したいと思います。

付けて少し不便な所は、「じわぁー」と消えるため、半ドアになっているのかきちんとしまっているのか分からない時があります。

特に後部座席の場合、リアゲートと連動しているので、リアゲートの半ドアなのか、スライドドアなのかがわかりにくい時があります。

これで、ずいぶんと車内の雰囲気も変わってきました。

「じわぁー」と消えて、ムーディーな高級車になってきました。
                                  (ホンマカイナ)

                まだまだつづく
Posted at 2009/05/26 00:32:39 | コメント(1) | ボンゴバンの装備 | クルマ
2009年05月25日 イイね!

LEDルームランプ残光機能(残照機能)付き 前席用

LEDルームランプ残光機能(残照機能)付き 前席用LEDルームランプは、残光機能(残光機能)付きの物を選びました。
カーメイト(CARMATE)と言う会社の【GIGA BW220】という製品です。
前席くらいの空間ですとかなり明るく照らす上、ドアを閉めても残光機能がついて、「じわぁー」と暗くなるので、エンジンのキーを挿したり、シートベルトを探したりしやすいです。
残光時間も長いのでなかなか便利です。残光時間は約10秒あります。

むふふ、、、これもゴージャス機能の一部なのだ。。。

「黄色い帽子」で買ってきて自分で取り付けましたが、少しサイズが合わず
ボンゴ側の台を少しカッターで削って取り付けました。
サイズが合うか分からなかったですが、「黄色い帽子」の店員さんに
サイズが合わない時には、返品をお願いしてから購入しました。

LEDルームランプにはアース線が通っており、取り付けないと
つかない場合があります。

またアースをうまく取り付けないとヒューズが飛びます。

消費電力は0.46wで通常の電球だと10Wなので10分の1以下の電力ですみます。
長時間付けていてもバッテリー切れを心配しなくてすみます。

軽キャンパー「ラ・クーン」オーナーの「ちち」さんは、残光機能付きLEDルームランプを
自作されています。うらやましーーー。
Posted at 2009/05/25 23:32:25 | コメント(0) | ボンゴバンの装備 | 日記
2009年05月24日 イイね!

コーナリングランプのLED化は?

コーナリングランプは、LED化しませんでした。

理由は、

 1 LED化すると「ハイフラッシャー現象」が起きて高速で点滅するので
   ハイフラ防止装置を新たに付けなければいけない。

 2 コーナリングランプはもともと「黄色」なので、LEDで色を変えドレスアップする
   意味があまりない。

 3 ハイフラ防止装置は、抵抗と同じような物なので、を防止装置を付けると消費電力の面から考えてもLEDとしての省電力のメリットはあまりない。

 以上のようなことでつけていません。


 Furudenさんから教えてもらいました。商売気ないなーーーー。


 
Posted at 2009/05/24 00:14:38 | コメント(1) | ボンゴバンの装備 | クルマ
2009年05月23日 イイね!

LEDスピードメーターランプ

LEDスピードメーターランプ実は、スピードメーターランプも【むぎ球】以外の電球は
LED化してあります。

ボンゴは、もともとメーター表示板の裏に、緑色の【セル?】のような物が取り付けてあり、
それをはがせば、LED球の色どおりの表示になります。白色のスピードメーターもビアンテのような高級感が出るとも考えましたが、緑色もボンゴの味かなと思い、緑色のままにしています。元の電球の方が少し明るく、ムラがありませんでしたが、写真の通りほとんど気になりません。
ディーラーさんに初め相談すると、メーター基盤に電球を取り付ける仕様になっていますが、へたをすれば、メーター基盤ごとショートしていまいますよ。と忠告され、結局、古林電商社のFurudenさんにお願いしました。

Posted at 2009/05/23 22:44:43 | コメント(1) | ボンゴバンの装備 | クルマ
2009年05月22日 イイね!

LEDフットライト (LEDテープ)

LEDフットライト (LEDテープ)オートキャンプや道の駅等で車中泊した時に
意外と困るのが【明かり】です。
よくキャンピングカーのブログなどを見ていると車内の足下灯として、ステップの上にライトを設置しているのを
見ていましたが、意外と暗いのが地面とステップの間です。
車内は、車内灯が照らしますし、車は意外と室内灯の光りが
届く大きさなので、車のステップと地面を照らすよう
LEDテープでフットライトとして取り付けてもらいました。
古林電商社のFurudenさんに相談すると、防水加工のテープ型のLEDで明るいのがあるとの事で、お願いしました。
小さい蛍光灯よりも明るく足下を照らしてくれます。とても強力なのが販売されています。
後部スライドドアを開くと、連動して光ります。

☆ フットライトの場所は、後部座席スライドドアのステップの裏側の地面側に
  粘着テープで取り付けてあります。

その他にもフットライトのメリットは下の二つあります。


 1 車を開けた時明るく足下を照らすので車にゴージャス感がでます!!
   大型駐車場ではいつも注目の的です。(ちょっぴり恥ずかしい。)

 2 子ども達が、後部スライドドアから乗降する時に足下を良く照らして
   くれるので、夜間に後方から通り抜ける車にも人がよく見えて安全対策になる。

 2は、何度か、ひやっとしたことがあり、助かりました。暗いところで
乗り降りするので、意外とこれは良かったと思います。

 スキーによく行く人はLED取り付けに注意が必要です。
 融雪剤のためLEDテープと配線の間がよく腐食しやすいです。
 腐食しないような加工が必要です。

 スキーに行くと話しましたので、腐食しないように、Furudenさんが特別加工をしてくれました。
Posted at 2009/05/23 21:48:01 | コメント(1) | ボンゴバンの装備 | クルマ

プロフィール

書籍「車中泊バイブル」やその著者のブログ、軽自動車キャンパー「ラクーン」の「ちち」さんのブログ、「ジムニー+ニワドーでGo」の「こういち」さんのブログ、「自作キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996 
カテゴリ:キャンプ場 お得情報
2011/04/17 01:21:46
 
マンボウ・イブと暮らす 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/14 02:18:34
 
ひのくにさんぽ 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/08 23:56:41
 

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ディーゼルターボなのでトルクが太い分80㎞ぐらいまで力強く加速します。音も思ったより静か ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation