• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかしそ【ニャ】Go!のブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

LED ナンバー灯

LED ナンバー灯LEDナンバー灯は、最近ではLEDもすごく進化しています。
本当に明るいです。
車検に簡単に通るぐらい明るい物もいっぱい販売されてます。
黄色い帽子や自動後退でも、部品を買うと一つ500円から1000円の取り付け料で作業をやってくれます。
もちろんナンバー灯ぐらいの交換はプラスティックカバーをはずすコツがわかれば、簡単に取り替えられます。
我が【とかしそGo!】はFurudenさんが
HIDを取り付けたので同時取り付けサービスで
無料で取り付けてくれました。
もちろん部品代は払いましたよ。

LEDのポジション灯とナンバー灯は同じぐらいとても明るいです。

白色なので、車の雰囲気が明るくなります。
特に我が車の場合、後部座席の窓が黒色フィルムを貼っているので
便利な反面。車のイメージが少し黒く(暗く?)なってしまいがちですが、

LEDで前後を点灯すると白く明るく、輝いた感じになります。

ずいぶん雰囲気が変わってとてもお気に入りです。
Posted at 2009/05/21 00:15:31 | コメント(1) | ボンゴバンの装備 | クルマ
2009年05月20日 イイね!

クルーズ HID H4 Hi / Lo  デュアルバルブ その2

クルーズ HID H4 Hi / Lo  デュアルバルブ その2前回に続きです。

 クルーズHID H4 Hi / Lo デュアルバルブ取り付け時の
不具合は2つありました。


 1 スピードメーターの所にある
   【ハイビームインジケーター】が
   パッシングや、ハイビームにした時に、点灯しない。


 2 パッシングを繰り返すと、ヘッドライトのヒューズが飛び
   ヘッドライトが点灯しなくなる。

私の車は、古林電商社のFurudenさんに取り付けと調整をお願いしました。
電気系統は、プロに任せた方がいい場合もあります。

 「1」の問題は、別回路をつくって対処したと言うことでした。

 「2」の問題は、マイナスコントロールの車であることと、ボンゴのハイ/ロー
切り替えのリレースイッチのタイミングトヨタ車と比べると少し遅いらしく、
機械的な操作のないデュアルバルブと干渉してしまい、別のところに電流がながれて、
ヒューズが飛んだようです。

 結局クルーズさんから「マイナスコントロール車用マルチリレーキット」を取り寄せ、
いろいろと調整してもらいました。

 わが【とかしそGo!】は、調整してもらう前は、なぜか、右側のヘッドライトばかり
ヒューズがとびました。

残念ながら、電気に疎いので、詳しくは、わかりません。

今では、半年近くたっていますが、調子よくいっています。

パッシングしても、ヒューズがとぶことはありません。




 グーグルで、「マイナスコントロール、ハイビームインジケーター HID」などの
用語で検索をかけるとヒットします。


参考になるかどうか分かりませんが、下のサイトを紹介しておきます。


マイナスコントロール と ハイビームインジケーター点灯のための作業について

 http://carget.blog57.fc2.com/blog-entry-188.html

 https://minkara.carview.co.jp/userid/330035/car/228788/606693/note.aspx

 http://blog.goo.ne.jp/blogooo/e/b60919ba2527c9d19a09f75e5af72602

http://keicorde.exblog.jp/9087409/


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



※ただし取り付け時のトラブルは自己責任でお願いいたします。

※またスピードメーターの所のハイビームインジケーターが点灯しない場合、
 車検に通らなくなることも申し上げておきます。

 
Posted at 2009/05/20 23:48:28 | コメント(0) | ボンゴバンの装備 | クルマ
2009年05月19日 イイね!

クルーズ HID H4 Hi / Lo  デュアルバルブ その1

クルーズ HID H4 Hi / Lo  デュアルバルブ その1 クルーズという会社の【CRUIZE H4 Hi/Lo “デュアルバルブ”システム】をハロゲンヘッドランプと取り付けてもらいました。ひとつのバルブの中に、ハイ/ロービームの両方のランプがあります。25mmというバックペースでワンボックスや軽自動車などほとんどの車に取り付けることが出来るというスグレモノです。

 またハイ/ローの切り替えを機械を使わないので故障の心配がありません。ハロゲンランプも良いものがでているので、白色のライトで使うのに十分ですが、HIDだと隅々まで光が届きくっきり見えるような気がします。

 HIDを選ぶ時に気をつけるポイントは2つです。

 1 前回も書きましたが、雪国ではヘッドライト部分に雪が積もり光が
   ライトが役に立たなくなる時がある。(走行中にはキケン!!)

 2 HID青色系を選びたくなりますが、あまり色温度が高い物を選ぶと
   車検にとおらなくなるばかりでなく、雨天時、水でヘッドライトの光りが
   道に反射し、まぶしくなり、見えにくくてキケンです。

※【とかしそGo!】のヘッドライトのデュアルバルブの色温度は4300Kです。

 写真で見ても分かるように ヘッドランプの色温度は4300K 
 フォグランプの色温度は6000Kですが、
 メーカーによっても色合いがちがうらしく、色温度がちがっても、
 ほとんどライトの色に違いがありません。

 HID取り付けは、フォグランプの取り付けと同様、古林電商社のFurudenさんに
 お世話になりました。

 次回は取り付けた後の、少し不具合があった(Furudenさんに調整してなおしてもらいました。)ので、それについて少し説明します。
Posted at 2009/05/19 22:00:55 | コメント(1) | ボンゴバンの装備 | クルマ
2009年05月18日 イイね!

HID フォグランプ サンヨーテクニカ HDF-25

HID フォグランプ サンヨーテクニカ HDF-25 HIDフォグランプは、
純正のハロゲンフォグランプの前に取り付けています。
もちろん、車検にかからないよう、車の前先端から
はみ出ない位置になっています。
ハロゲンの純正ランプの方が正直言って明るいですが、
使用電力が25Wと約半分なので、これを選びました。

 アウトレットだったせいか、安くて手に入りました。
 セットで9800円ぐらいだったと思います。
 直接、メーカーサイトで購入しました。
 取り付けは、古林電商社さんにお願いしました。

※ 雪の良く降る地域では、HIDは要注意です。
  熱をあまり持たないので、ヘッドライトに雪が積もり
  凍り付いてライトが役に立たなくなるからです。
  【素浪人☆】さんのブログに詳しく載っています。
Posted at 2009/05/18 00:55:28 | コメント(0) | ボンゴバンの装備 | クルマ
2009年05月17日 イイね!

LED ポジショニングランプ

LED ポジショニングランプLED ポジショニングランプ

  LED ポジショニングランプは昨年購入してから、
  半年たってから取り付けました。

   

   取り付けてもらったのは、泉大津にある【古林電商社】
   というところです。
   
   キャンピングカーの電装も手がけているとか。
   若旦那様が、じっくり相談にのってくれます。
                     取り付けてほしい機器の持ち込みもOK!
                     本当にいいのかなぁと思ってしまう時があり
                     ます。
                     この他にもまだLED化しているところがあり
                     ますが、またのお楽しみ~~~


 
Posted at 2009/05/17 00:18:58 | コメント(0) | ボンゴバンの装備 | クルマ

プロフィール

書籍「車中泊バイブル」やその著者のブログ、軽自動車キャンパー「ラクーン」の「ちち」さんのブログ、「ジムニー+ニワドーでGo」の「こういち」さんのブログ、「自作キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996 
カテゴリ:キャンプ場 お得情報
2011/04/17 01:21:46
 
マンボウ・イブと暮らす 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/14 02:18:34
 
ひのくにさんぽ 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/08 23:56:41
 

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ディーゼルターボなのでトルクが太い分80㎞ぐらいまで力強く加速します。音も思ったより静か ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation