• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかしそ【ニャ】Go!のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

超絶技巧 大阪歴史博物館

超絶技巧 大阪歴史博物館この作品すごいですね。

よく見るとニワトリ?の羽一枚一枚が金属でできているのです。

金属でよくここまで精巧にかつ美術的にも格調高い作品ができるのか。

さっそく見に行くことにしました。

大阪歴史博物館なので、家から1時間ほどでいけます。

とてもすばらしい作品だと思います。

また見た感想は後日。。。お楽しみに!!


------------- 以下HPより抜粋です。-----

大阪歴史博物館 
特別展 「幕末・明治の超絶技巧
世界を驚嘆させた金属工芸-清水三年坂美術館コレクションを
中心に」
を開催します

平成23年4月13日(水)~5月29日(日)


大阪歴史博物館では、平成23年4月13日(水)から5月29日(日)まで、
6階の特別展示室において、特別展「幕末・明治の超絶技巧 世界を驚嘆させた
金属工芸-清水三年坂美術館コレクションを中心に」を開催します。

幕末・明治という時代は、日本の美術工芸の世界に大きな変革をもたらしました。
中でも金属工芸は、永く刀装金工を中心に発展してきましたが、幕藩体制の崩壊
とその後の廃刀令(明治9年:1876年)によって、大きな後ろ盾を失いました。
しかし刀装金工たちは、自らの技術を芸術世界に高めることでその生き残りを図ります。

帝室技芸員としてこの時期の金工界を牽引した加納夏雄(かのうなつお)と
海野勝珉(うんのしょうみん)、
そして岡山の地で細緻な技を極めた正阿弥勝義(しょうあみかつよし)、
また、塚田秀鏡(つかだしゅうきょう)、香川勝広(かがわかつひろ)ら、
刀装金工から彫金芸術の世界へと大きく飛躍した彼らが制作した、
想像を絶するほどの細密な作品は、国内はもちろん海外の美術愛好家に
驚きをもって受け止められました。
その結果、多くの作品が海外へとわたることとなりました。

清水三年坂美術館は、このように海外で評価された幕末・明治期の工芸作品を
国内で再評価することを願い、設立されました。
今回の展覧会では、その清水三年坂美術館の所蔵作品を中心に、変革の時代に
新たな芸術をめざし制作された金属工芸の名品約170件を紹介します。


(参考)清水三年坂美術館

 海外に流出した名宝である幕末・明治の金工、七宝、蒔絵、薩摩焼を常設展示する
日本で初めての美術館。
平成12年設立。

所在地 〒605-0862 京都市東山区清水寺門前三寧坂北入清水三丁目337-1
Posted at 2011/04/22 22:08:37 | コメント(0) | その他 | クルマ
2011年04月21日 イイね!

ロゴス どこでも扇風機

ロゴス どこでも扇風機電池式でどこでも持ち運べる扇風機です。

車外にも持ち出せます。

エネループでこの扇風機を使えば、繰り返し使えると思います。

ロゴスという会社から販売しています。

意外と車のバッテリーを気にしなくていいので

気軽に使えますよ。

少し風力は弱いですが、結構使えます。

安いところでは、税込3400円前後で売っています。

(平成23年4月21日現在)
Posted at 2011/04/21 21:49:24 | コメント(0) | キャンプ道具 | クルマ
2011年04月18日 イイね!

九度山:  真田まつり

九度山:  真田まつり和歌山県 九度山町で 

人形めぐりが おこなわれています。




-------以下 引用-------



第3回 ~端午の節句~「町家の人形めぐり」開催について・・

東日本大地震により、被害に遭われた地域の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し深くお悔やみを申し上げます。
また被災地におかれましては、一日も早くライフラインが復旧し、皆様が元の生活を取り戻されますよう心よりお祈り申し上げます。
このイベントを通じて、訪れてくれたお客様に笑顔があふれ、まちの住民の元気な姿をお見せできればと願っています。そのことが、今回の震災被害を免れた者達の役割であることを一人一人が確信し「町家の人形めぐり」を開催させて頂きます。
期間中のイベント収益金は、お預かりします災害義援金と共に九度山町を経て「東北関東大震災義援金」として被災地にお届けいたします。


------------------------------------------------------------------------
  まちが舞台  まちは人と人をつなぐ舞台
       ~端午の節句~
    町家の人形めぐり
   第3回開催 平成23年4月1日~5月5日
  見学時間 朝10時~夕方4時まで(見学無料)

九度山まちなかの店舗や民家約70軒に五月人形や雛人形、手芸品その他お家の宝物が展示されます。
語り部によるまちなか案内や、もち花や簡単な手芸の体験館、お子様向けの企画や鎧兜の着付け体験も計画しています。
ご家族、お友達と連れたって、九度山で和みのひと時をお楽しみ下さい。
住民一同でお待ちしています。



----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



★ 期間中の「町家の人形めぐり」以外の催し ★


「椎出地区の皆さんによる ~趣味の作品展~」

  ○日 程 4月25日~5月1日

○場 所 九度山児童館(街なかの金時さんの近く)

○手芸・工芸・書画を多数展示。作品販売もあります。



「身近な手芸・工芸品作り教室 & もち花作り体験」

○日 程 開催日不定 = 開催する日にカンバンでご案内します。

○場 所 九度山児童館 (街なかの金時さんの近く)

○費 用 費用負担のある場合があります。(当日ご案内)



「手作り甲冑の試着写真撮影」

  ○日 程 期間中

○場 所 特設展示場(元栗岡商店) (カメラはご持参下さい)



「手作り甲冑~九度山真田隊~まちなか巡行」

○真田軍の巡行は休日など適時。出会われたらご一緒に記念撮影を・・・。(雨天中止)

○ご希望者は参加することができます。手作り甲冑は着付けします。



「こども劇場」(無料)

「紙芝居:真田十勇士物語」と

「~うめぼしばあちゃんずう~ 川嶋敏子氏が語る東北民話」

○日 程 5月3日午前10時と午後2時の2回公演

○会 場 水道会館 (九度山郵便局の近く)、大人も大歓迎



「お茶会」

○日 程 5月3日 午前10時~午後4時(お茶券 500円)

○会 場 松山常次郎記念館





★ 大正琴演奏会、スタンブラリー、写真コンテストは中止となりました ★

Posted at 2011/04/18 22:40:13 | コメント(0) | その他 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

ベストキャンプ場を探してⅡさんとリンク開始!

ベストキャンプ場を探してⅡさんとリンク開始!「ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996」

さんとリンクを開始しました。


キャンプ場の紹介だけでなく、キャンプ場やその周辺での過ごし方も

実際に体験して紹介しているので、とても参考になります。

我が家と行動範囲が近いこともあり、よく利用しています。

写真もとてもきれいに撮っておられます。

無料のキャンプ場や低料金の穴場キャンプ場なども紹介してありますよ。

一度訪問してあげてください。
Posted at 2011/04/17 08:12:39 | コメント(0) | その他 | クルマ
2011年04月16日 イイね!

フロントスポイラー AtoZ製

フロントスポイラー AtoZ製ボンゴトラックベースのキャンピングカービルダー

AtoZさんから ボンゴ用の

フロントスポイラー

が販売されています。

近々、フロントグリルも販売予定であるとか。

フロントスポイラーとフロントグリル両方のセット写真を載せています。

ベンツバンのような雰囲気がありますね。

結構おちついた重厚な感じです。

予算に余裕があれば、取り付けてみたいです。

この頃、いろんなキャンカービルダーさんから、ボンゴ用の部品が出ていますね。


フロントスポイラー:  47,250円(税込)  平成23年4月16日現在

フロントグリル   :   58,800(税込み)  平成23年4月16日現在




Posted at 2011/04/16 19:44:35 | コメント(3) | ボンゴバンの装備 | クルマ

プロフィール

書籍「車中泊バイブル」やその著者のブログ、軽自動車キャンパー「ラクーン」の「ちち」さんのブログ、「ジムニー+ニワドーでGo」の「こういち」さんのブログ、「自作キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920 21 2223
24252627282930

リンク・クリップ

ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996 
カテゴリ:キャンプ場 お得情報
2011/04/17 01:21:46
 
マンボウ・イブと暮らす 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/14 02:18:34
 
ひのくにさんぽ 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/08 23:56:41
 

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ディーゼルターボなのでトルクが太い分80㎞ぐらいまで力強く加速します。音も思ったより静か ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation