• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月11日

500大好き!

500大好き! mixiを通じて知り合った、
OLDチンクエチェントに乗るホットさん。
昨年12月のTSM以来、久しぶりお会いすることができた!!

美しいターコイズ・ブルーの1969年型チンクエチェントは、相変わらず絶好調!
なによりリスペクトしているのは、
その絶好調さを自分の手を汚して維持していること。

点火タイミングからミッション搭載位置の調整までを、
自分で集めた資料を参考にトライ&エラーを繰り返し、
毎日の通勤にガンガン乗っている! 全く頭が下がるよ。

こういう人に飼われている(愛されている)チンクは、ホント幸せだと思う。

僕らの愛するnew500は、10年後20年後も存在しているだろうか(笑)。
電子制御で構成されたドライブ・システムを持つ現代車は、ユニットの生産が終わればそれまで。
実際80年~90年代の旧車を持つ愛好家は、みんな維持に苦労しているもんね。
たぶん僕らのnew500も・・・。

だからこそ今の時間を大切にして、思う存分遊んでいじって乗り回し、
大事に手入れしてあげたいね!

わずか2ヶ月の間に、ホイール、SprintBooster、サイレンサー、エアフィルター、
そしてスプリングと、次々交換してきたのは、
こういう深~い”想い”があったからこそなのだよ!いってみりゃ愛だね!

分かったかな?奥サン(笑)。



ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2009/08/11 22:46:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年8月11日 22:52
旧チンク、ナンバーもイカしてますね♪

実はあたしの高校の先輩も旧チンク持ってるのです。
おまけにA112アバルトも持っていて先日(やっと)車検取ったそうです♪

『好きモノ』なんですねぇ(苦笑)

近々、その先輩のお宅(ガレージ)にお邪魔しますので、レポート上げます^^
コメントへの返答
2009年8月11日 23:10
アウトビアンキアバルトA112
イイですね!!

僕は自分の500を、あんな感じの"匂い”を
持つクルマにしたかったんですよ・・・。

好きモノのお知り合いは貴重ですよ。
”刺激”は勿論、時として”エンスー地獄”への切符も渡してくれます(笑)。

レポート楽しみにしてます!!
2009年8月11日 23:28
深イイ話ですね。並んで見ると、OLDチンクの時代を超えたデザインとNEWチンクのそれを現代車に踏襲しようしたガンバリが伝わってきます。こういう世代踏襲的な技は日本車には少ないことが悔やまれます。我々のNEWチンクも現代バージョンで楽しみましょう。
コメントへの返答
2009年8月13日 1:03
並べてみると色々感動しますよ!

旧チンクの細部まで完璧なデザイン!
しかもそれは美的な完璧さではなく、使用鋼板を最小限にする為の造りこみ!
軍用車同様、極限の実用デザインは、最高の美的デザインとなる!・・・など。

一方newチンクは、一つ一つのラインに至るまで旧型を踏襲しているのに、全体で見ると似ているようで似ていない、オリジナルデザインの高次元なバランス!

残念ながら、僕らの愛する日本車は”白物家電”化して久しく、
作り手の熱い想いを感じさせてくれるクルマはそう多くありません。 残念ながらね。

newチンクに出会い、共に走れる幸せを、
今は最大限に楽しみたいと思います。
2009年8月11日 23:40
はじめましてですよね。自分もいつまで乗れるのか考えてました。一番怖いのはデュアロジックですね。これもし壊れたら修理代いくらいるのか。できるだけ乗り続けたいです。
コメントへの返答
2009年8月11日 23:57
クロムさん、コメントありがとうございます!

そう。なんかね、ずっと乗っていたい。
最後まで見届けたい・・・なんて思うクルマは、
ユーノス・ロードスター以来、久しぶりなんですよ!

デュアロジックの耐久性は、たぶん・・・ね。
オイルポンプやアクチュエーターなどが壊れたら、
直すお金があるかどうか・・・。
(多分3~50万円くらい?)

実際、DSGを装備したゴルフGTiのオーナーも
同じ心配を持っていますもんね。

まあ、今からお互いに情報交換して、
一緒に長く乗っていきましょうよ!

今後ともヨロシクお願いいたします!
2009年8月12日 0:12
20年後、どれほど走ってるんでしょうねぇ。

自分が500に決めた理由のひとつが、150万のクルマ2台を10年で乗り継いでいくよりも、300万の500を20年乗るほうが楽しいだろうし、愛着が持てるだろうと思ったからなんです。

愛着を持って乗る人が多ければ、純正パーツが欠品になってもサードパーティから同等品が出てくるでしょうからそこに期待したいですね。
コメントへの返答
2009年8月12日 10:45
そうですね。
僕もそう思います。
長期に渡って愛着を持てるクルマですよね!

前に乗っていたVWカラベルはいわゆる空冷ワーゲン・バスの最終型で、
リアエンジン・水平対向4気筒という形式は一緒でも半水冷(ヘッドのみ水冷)だったり、
キャブではなくボッシュのインジェクションだったりで純正パーツの欠品が多く、
多くのパーツをサードパーティーに頼っていました。

でも空冷ワーゲンほどのシェア(人気?)がないのか比較的高価で、質の悪いものもあるようでしたね・・・。

おっしゃるとおり、空冷ワーゲンや旧500、旧ミニに匹敵するくらいの人気があれば(続けば)、
サードパーティからのパーツが期待できますね。

これは僕らで人気を盛り立てていかねば!(笑)
2009年8月12日 1:00
(≧∇≦)新・旧のチンクが一堂に集まるチンクエチェントポーリでは皆さん、ご自分の愛車に並々ならない思い入れと愛情を注いだ多くのチンク、オーナーさんに出会う事が出来ます!
自分自信も末永く付き会うつもりで決めた一台ですので旧車オーナーさん達に負けない位に大切にして、いきたいですね!
(^_^;)それからLupin 500号はラウンジですよ~
コメントへの返答
2009年8月12日 11:21
そうですね!

最近は20才代の人が、パンヘッドのハーレーを購入したり、60年代のフォードファルコンを購入したりしてますよね。

これは白物家電化した現代のクルマでは満足できずに、時代背景や作り手のこだわりを感じさせる旧車や、ライフスタイルを演出できる旧車にイってしまうんでしょうね。

勿論これも素晴らしいことだとは思います。
だって購入した瞬間に、そのクルマの数十年の歴史や”味”が一気に手に入るんですもんね。
子供の時に欲しかったクルマをやっと手に入れたってのもウレシイですしね!

でも最初から”絶妙のたて落ち”が入ったメーカーメイドのジーンズを買うより、自分でバスルームで色をこすり落としたり・・・なんて過程も楽しいと思いません?(笑)
自分との付き合いの仲で熟成されていく相棒ってのかな。

前述のホットさんだって、対象がたまたま40年ほど前のチンクだったというだけで、
その気持ちは一緒だと思いますよ。
”可愛い雑貨”を買うようなファッション的な意味じゃない。心底惚れてますもんね!

ようはそんな存在(付き合い?)を求めて
ぬ500さんやLupin500さん、
そして僕はnew500に行き着いたんじゃないのかな・・・なんて勝手に思ってしまいました!(笑)

こうなったら、僕らでこの愛すべき相棒を
”ホンモノの旧車”にしてみましょうか!

ただの旧車じゃなくて、ぬ500さん的な
”速くて戦闘力ある”旧車にね!(笑)

それからごめんなさい!
ラウンジでしたね。
気長にカスタム(調整?)していきたいですね!



2009年8月12日 11:54
鮮やかなターコイズブルーが素敵ですね!!
チンクもガンガン乗ってもらってさぞ幸せな事でしょう^^
roadkingさんの愛車に対する想いもひしひしと伝わってきますよ^m^
“愛”・・・感じますわ〜!!


コメントへの返答
2009年8月13日 0:31
いや実際、楽しいクルマです!

ノーマル(オリジナル)で乗ってもいいし、
クラシックなカスタムもカワイイ。

またイマ風のaf-imp的カスタムもcoolだし、
80年代ボーイズ・レーサーっぽいのもカッコいい!

こんなクルマ、あんましないっすよ。
一緒に色々遊んでいきましょ!
2009年8月12日 21:49
OLDとNEWのチンク、歴史を感じます。
チンクの購入は妻の可愛いの一言での購入でしたが、
納車されるとなぜか愛着が沸き、長く付き合いたいと感じました。
大切に乗って行きたいと思います。
たしかにデュアロジック心配です。
これからも長く付き合えるように情報交換お願いします。
コメントへの返答
2009年8月13日 0:48
500の顔って、なんか笑ってるように見えません?

疲れとストレスにまみれて会社を出て、駐車場に停めてある愛車を見たとき、
コイツが笑っているように見えました(笑)。

思わずコッチもニヤッと笑ってしまいましたよ。

また、カーステ(ipod)でかけている、QUIEENの「Don't stop me now」のサビの盛り上がりと、
ワインディング立ち上がり3速全開の加速がシンクロした時、マジでエクスタシーを感じました!(変態か!)

こんなちっちゃな事例の繰り返しが、愛着につながっていくんですよね。

思う存分楽しむ!そして壊れたら直す!(笑)。これしかないっしょ!
2009年8月12日 22:38
偉大な先輩にも負けていない存在感だと思っています。
何十年も語り継がれる名車の素質も備えていると個人的には思います。

ただ仰るようにデュアロジック、SPORTではパドルシフト・・・昔の156を見てきてるだけに少しだけ危惧している部分ではあります。
90年代のアルファでさえもうパーツの供給体制に苦労されてるともお聞きしますね。
いっぱい走らせて上げたいですね。

コメントへの返答
2009年8月13日 0:55
僕も同じ思いです。

デュアロジックに関しては、147の前期型でもトラブルが多かったとも聞きますし、
ある程度覚悟は決めています。

まあ壊れたら直す! これしかないでしょう!

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation