• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月22日

ROADGLIDE ピンチ!

ROADGLIDE ピンチ! 僕のもう一台の愛車、
HARLEY-DAVIDSON ROADGLIDEの車検が、10月頭で切れるのを思い出した!

なんてこった。いかにチンクが来てから乗って(触って)ないかが分かるよ・・・・。
ゴメン。ROADGLIDE。

年に1回のVIBES MEETINGが新潟で行われるのに、僕は同日のチンク東西合同ミーティングに
行くつもりだし。

そうだ。それより車検の準備をしなきゃ!
最初にサイレンサーをKERKERからノーマルに戻し、次に(形だけの)ミラーもノーマルに・・・。
そうだ、そもそもバッテリーがダメだ!

やれやれ、ユーザー車検を考えていたけど、やっぱりショップにお願いしようかな・・・。

あんまり乗ってないのなら売ればいいのに・・・なんて言われそうだけど、そうはいかない。
僕にとってバイクは、クルマ以上に大切なスピリチャルな存在なのだ。

詳しく話すと「キリン」みたいなハナシや、悲しいハナシになってくるので言わないが(笑)。

じゃあ、大切に整備して乗れよって?  ・・・はい。反省してます。

僕にはライムグリーンの血が流れていると信じていたKAWASAKI時代。
ある事故からオフに転向し、モトクロスとエンデューロに明け暮れたHONDAとKTM時代。

どう考えてもハーレーが介在するスキはなかった。
ハーレーというより、ハーレー乗りという画一化された人種を毛嫌いしていた時があった。

それがAMAのダートラ → XR → SPORTSTARとつながって、
ひょっとしたらハーレーで速いのってカッコいいかもなんて興味が沸き、
ハワイでFATBOYをレンタルして乗り回しているうちに、完全にヤラレテしまった。

あふれる低速トルクでドロドロと、景色を楽しみながら走るのがこんなに楽しかったなんて・・・・
それまでは目を三角にして、「オラオラ!ナメとったらコッチから行くでぇー!」
とコンペに夢中だったのに、実は了見が狭かったのは僕の方だったのだ。 ハズカシイ!  

それでも10年前に買った最初のハーレーはSPORTSTAR。
オーリンズのリアショックとフロントの突き出しでコーナー重視の姿勢を作り出し、
VANCE&HINESのサイレンサーとK&Nのエアフィルターで峠を攻めてばかりいたのだから、
やっぱりバカだった(笑)。

そしてクラシックスタイルのROADKINGに乗り換え、
高速の二人乗り解禁にあわせて、ヨメサンとツーリングするのに楽なROADGLIDEに乗り換えた。
かつての僕しか知らない、死んでいった友達や先輩は、今の僕を見て何ていうだろうか(笑)。

あれだけいた関東と関西のバイク仲間のうち、
今でも乗っているのはたった一人だけ。

同じくハーレー乗りのバカ。

エアコンも付いていない65年型のワーゲンバスと、2台のハーレーを持ち、
ハーレー・ダヴィッドソン社創立100周年記念イベントに参加する為に、
一緒に勤めていたモーターサイクル用品メーカーを辞めてアメリカに渡ったホントのバカだ。
結果失業して収入もなくし、彼女にも逃げられ、全てを失った。
大切にしていた貴重なアーリーモデルのワーゲンバスも二束三文で引き取られていった。

でもあいつはバイクだけは売らなかった。
今でもちゃーんと(無保険だけど)乗ってやがる。
VIBES MEETING行くんだろ?なんて連絡してきやがった。バカ。保険入れよ(笑)。

チンク乗りって、結構バイク乗りが多いでしょ?なんか相通じる所があるんじゃないかな。

やっぱバイクを降りるわけには行かないな。
歳をとって足腰が立たなくなったら、ROADGLIDEをTRIKEに改造して乗り続けるか!

じゃあちゃんと整備して乗ってやれって?


・・・はい。反省してます。
ブログ一覧 | Motorcycle | 日記
Posted at 2009/09/22 20:53:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2009年9月22日 21:05

 バイクの話が出てくるのを実は待っておりました。

もしかしたら500の記事しか書かないのかなと思ってましたが、ハーレーに行き着くまでの武勇伝?を書いて頂き読みました。

マシン(バイクと言うよりこう呼びたい)も写真で見るときれいに輝いてます。

余談ですが、ホンダゴールドウイングのトライク仕様にまたがった事があります。

普通免許で乗れますが私には無理です。
コメントへの返答
2009年9月22日 22:05
ヘッヘッヘッ!
やっぱり食いついてきましたか!(笑)

12歳の時に友達のアニキのノーティーダックスを持ち出して乗ってから、
ず~とバイク乗りです(笑)。もう時効ですが。

バイクってクルマ以上に感覚的でスピリチャルで、なんていうか・・・ 理屈抜きにいいんだよね。
今でも乗るたびに、「最高!俺ってやっぱバイク乗りだよな!」なんて思います(笑)。

僕はロックバンドCOOLSのヒデミツさん
製作のTRIKEが欲しいな。
というか、愛車を改造して欲しい!

SR311やめてハーレー買いません?
よっしゃ。今度の週末にショップにご案内しますよ。
とりあえず住民票と印鑑だけ用意しといてもらえますか?(笑)

免許なんてあとでどうにでもなりますから!
2009年9月22日 23:11
うちのバイクもかなりやばそうな感じです…
排気量は恐らく1/10ですが、バッテリーが死んでます(汗)

バイクも変態系で、Virago125というV-Twinの小型二輪を持ってたりするのですが、最近ぜんぜん乗ってません…(滝汗)
コメントへの返答
2009年9月22日 23:32
Virago125ですか。懐かしい!
変態なんてとんでもない。(笑)
ヤマハらしい、美しいデザインの
スモールアメリカンでしたよねー。
売らずに置いてるって事は、
いずれ乗ろうと思ってるってこと?
伊勢のパールロードあたりにツーリングに
行きますか!
2009年9月23日 7:58
そうですね・・・大型の単車には車検という儀式があるんですよね・・・
うちのVespaのスモールはもう何年も動かしてません・・・。

専門店で全塗装と軽くオーバーホールしていただいて、まともに動くようにはなったのですが、借りてた菜園までしか乗らなかったし・・・
任意保険だけはかけっぱなしなのでいつか本気でおこしてみます。
コメントへの返答
2009年9月23日 8:39
大学浪人してる時、Vespa50Sが欲しくて欲しくて...。
けどお金がなかったので、父親のSUZUKIジェンマ(覚えてます?笑)にスペアタイヤを付けて、イタリア国旗ステッカーを貼って乗り回してました。
しかもイタリア空軍のレザーヘルメットをかぶってね...。あーハズカシイ!!

それより、KTMと同じで、Vespaも2スト混合でしょ?しばらく乗らないと、キャブにオイルがかたまって動かなくなるかも...。
2009年9月23日 10:32
ウチの会社に、1959PANHEADに乗っている人がいるのですが、毎週末に臨海線を走りに行っているようです。
過去にはアーリーのワーゲンバスに乗っていたそうなんですが、500万近くするPANHEADを買う前に手放したそうです・・・。

その人もチンクの良さを理解してくれていて、やっぱりバイク乗りはチンクも好きなのかな〜って思っちゃいます^o^
コメントへの返答
2009年9月23日 21:06
’59 PANHEADですか?最高ですね!!
FLHかな?。
しかも貴重なアーリー・バスを手放してまで購入するとは・・・。

なかなかの”男”。僕の親友と同じ、ホンモノのバイカーですね!

傍から見たら不器用でも、自分の好きなもの、信じるものにこだわる人。
僕はそういう人を、心から尊敬します!
2009年9月23日 14:29
私は中型免許すら持ってません。でも。学生の頃RGγ50に乗って学校通ってまして、メーカー違いますが片山敬済を崇拝してました。社会人になったら125ロードレーサー買ってロードレースやろうと夢見てました。就職後ロードレースは夢に終わりましたが、筑波にGP日本選手権毎回観に行ってました。エンジンあって、タイヤが付いていて、ちょっとレアなものが好きなようです。お互い様でしょうか。
コメントへの返答
2009年9月24日 23:17
またまたchachaさんは、こっちのツボを突いて来るんだから!

RG50γ、RZ50、MBX50、そして僕が空冷のAR50改。

まだ高校~浪人の頃、友達と毎晩のように、
南越谷の流通団地や、水元公園横の”サンダーロード”など、
今にして思うと 笑っちゃうようなトコで、ストリートレースを繰り返してました(笑)。

えっ?何で僕だけ2世代も古い空冷ARだったのかって?"KAWASAKI"だから!(笑)

子供の頃、WGPでKAWASAKIのコーク・バリントンやアントン・マンクが
KR250や350ccでチャンピオンを取っていて、それからGREEN MONSTERの虜になったのですよ。
AMA SUPERBIKEを走っていた、KAWASAKIワークスのエディ・ローソンも憧れでした。

ちょうど”僕らの憧れ”片山敬済が350のチャンピオンを取った後位かな。(笑)

高校生になると僕もchachaさんと同じく、自分がいずれ、GPサーカスに参加するものと信じて疑いませんでした(笑)。
今にして思うとバカみたいですが、当時は本気でしたね!
ニコ・バッカのフレームにチャリアーニのフロントフォークをつけたTZ250でホッケンハイムを駆け抜ける・・・なんてね。

泉優二のWindy storyシリーズがバイブルでした。 
あ、すんません!つい頭がトリップしてしまって!(笑)。
またゆっくりお話しましょう。

でもあの頃のWGPはまだプライベーターの可能性と夢がありましたからね。
実際ぼくの友達も2人、WGP125cc classを走ってました。

そうそう、「世界最速のインディアン」という映画をご存知ですか?
ヒットもしなかったし地味な映画でしたが、
これが現在の僕のバイブル。
心の底が熱くなりますよ~!(笑)
一度DVDをご覧下さい。

2009年9月23日 14:46
そうなんですよ・・・GSではきっちりリッターで入れていただいて、軽量カップでOILを注いで、すみっこをお借りして数分間お尻フリフリを繰り返すのです(笑)
おそらくキャブ詰まってると思います。

chachaさんのお話も懐かしい・・・ガンマですか(憧)大好きでした。
バリバリ伝説が大好きでして・・やはりHONDA派でしたのでMBXが欲しかったと思います(笑)
ちょっと後かもしれませんが、WガードナーとかHONDAではないですがKシュワンツが好きでした。
コメントへの返答
2009年9月23日 21:50
そうそう!(笑)

ヒップバッグに小さなオイル・ボトルと、
切り詰めたメス・シリンダーは必須アイテムですもんね!

タンクで混ぜて、フロントブレーキを握って思いっきりフロントフォークを前後にゆする x 3分。(笑)  でも楽しかったな!

バリ伝は外せないでしょ!
僕はSUZUKI KATANAの秀吉派かな(笑)。
KATANAは衝撃的でしたけど、なんども”これが最終の1100です!”ってだまされましたよね。
僕の知り合いも一人、その言葉にだまされて、
社会人成り立ての頃になけなしの金をつぎ込んで買ったヤツがいますよ。
僕より年上ですが、未だに乗り続けてますけどね(笑)。しかもまだ年々進化している!

他にも、オーダーでK・シュワンツ レプリカのツナギをつくり、当時のGSXR750にこだわる
45歳デザインスタジオ経営(沖縄出身) → バカ など、おかしな友達が周りにはいます(笑)。

古くからの仲間は一人になっちまったけど、
こうしてみるとまだ、バイク仲間に囲まれてる方ですね!(笑)

またお会いした時にでもゆっくりお話ししましょう!

ホントchachaさんとVespaさんとは朝まで語り明かせそうですねぇ!(笑)

2009年9月23日 22:16
ダブルコメ失礼します。roadkingさんVespaさんとは世代を感じる共通項多すぎのようです。(笑)
世界最速のインディアンは映画館で観てDVDも買ってしまいました。DVDといえば、汚れた英雄も持ってますし、タイヤは4つですが栄光のルマンも繰り返し観てますよ。ご存知ないかもしれませんが、甦るヒーロー片山敬済という映画があり、学生時代映画館に見にいきました。今は手元にビデオがあります。自分でも病気だと思います。もちろんバリバリ伝説読んでました。語ると寝れなくなりそうです。(笑)
コメントへの返答
2009年9月24日 22:54
なんとまあ、chachaさんも!
僕もロードショーを見に行って大いに感動し、
DVD発売を待って購入しましたよ。

汚れた英雄?栄光のルマン?
S・マックイーンの映画は殆ど見ましたし、
永遠の憧れですね。

ON ANY SUNDAYで、
彼のエンデューロレーサーとしての凄さを
見れますよ。
例のジャンプシーンはスタントですが、あの「大脱走」でトライアンフを操るS・マックイーンは
最高にカッコよかった!
当時小学生だった僕が、バイクに入れ込むきっかけとなった映画が「大脱走」でした。

「蘇るヒーロー 片山敬済」は何度見たかわかりません(笑)。
泉優二の世界である、グランプリサーカスに”住む”人々を描きながら、淡々と進むノンフィクションムービー。
同時上映のB・シーン主演の「TheRIDER」は笑えますが、片山敬済の方は良かったですね。
物悲しいオープニングの曲を覚えてます?(笑)
アンダーパワーの3気筒NS500を駆って、自分自身の走りを取り戻そうとする片山。
後に宗教っぽい世界に行ってしまい、悪い噂ばかりを聞きましたが、
あの瞬間、確かに彼は僕らのヒーローでしたよね。
いかん。止まらない(笑)!

今日は5時起きで早朝会議に臨んだので
昨晩は早く寝たかったのに、
chachaさんのせいで熱くなって眠れませんでしたよ(笑)。

大学生の頃、映画「MAD MAX」で、
警官のGOOSEがKAWASAKIのポリスバイクで急発進するシーンを見て興奮し、悪友とZ400FXで夜のストリートに飛び出していったあの頃のような興奮でしたよ。(笑)

やっぱバイクは止められないなぁ!
2009年9月24日 22:35
(^_^;)個人的には、バイクに縁が、ありませんが、子供の頃知り合いの人のバイクの後ろやサイドカーに一度だけ載せてもらって感動した記憶があります。
そういえば以前、岡崎市にハーレーのカスタムショップがあるって聞いたことがありますよ。
それと消防団にいた頃バイク乗りだけのツーリングがあったらしく車種はわかりませんがハーレーに乗っている人がいたと聞いたことがあります。
(≧∇≦)そんなバイク乗りの皆さんにちょっと憧れる事もありますが自分は、当面チンク一筋で頑張ります!
(^_^;)けど一つの趣味のオーディオも最近ゆっくり聞けて無いので、真空管アンプの電源も、たまには入れなくては…
!(b^ー°)そうそう、そういえばTipoの10月号はもう見て頂けましたか?101ページに7月の思い出が乗っておりますので良かったら見てみて下さいね!
コメントへの返答
2009年9月24日 23:28
Lupin500さん、お疲れ様です!

僕はバイクを心底愛していますが、
正直、親しい人には勧めません。
大事な人にはあまり乗って欲しくないのです。

これは僕だけの考え方かもしれませんし、
勝手なヤツと言われるかもしれませんが、
本気で乗って競って楽しんで・・・という友人や先輩を、僕は何人も亡くしました。
ストリートだけじゃありません。ビジネスとはいえ、親しくして頂いたプロのトップレーサーだけでも3人の方が亡くなりました。

ファッションで所有している方やスペック・マニアの方々なら、そう危ない目に会わないかもしれませんが、趣味と言うには、あまりにもリスクが高い部分があります。
よくマス・ツーリングで女性ライダーが事故にあって亡くなってるでしょ?

それでも乗りたいという人であれば、
僕は全力でサポートしたいですし、
友達になりたいと思いますけどね。(笑)

その点、4輪ならば誰しも安心して楽しめますしね。
僕も今は、チンクにも夢中ですよ(笑)。

真空管アンプとは渋いですね!
また詳しいお話を聞かせてください。
Tipoの10月号は購入しました!
ありがとうございます。
懐かしいですよね。
またお会いしましょうね!
2009年9月24日 23:13
>>SR311やめてハーレー買いません?

う 

そう来ましたか? 結局二輪は縁もなく考えた事ありませんでした。

それにしてもディープなコメントがすごいです。 ほとんどブログ記事の様なコメントで...

遠い記憶にあるのは、少年チャンピオンで連載されていた750ライダーという漫画が好きで、CB750に憧れてました。




コメントへの返答
2009年9月24日 23:27
ごめんなさいね!
SR311をやめてハーレーを!なんて煽っておいて・・・(笑)。

750ライダーってありましたねぇ。
あんまり覚えていませんが、結構ヒットしたんですよね。

僕がユーノス・ロードスターに惚れこみ、
スーパー7やスピットファイア、アルファのスパイダーなんかを所有する人たちと親交を保っていたのも、
結局バイク乗りと同じ”匂い”のする人達が多かったっていうのもあるんですよ(笑)。
ノリが似てるっていうのかな?
一部、オタクっぽい人達もいますけどね(笑)。

いつになるか分かりませんが、エッセさんとは
オープンスポーツカー・チームを作れたら面白いでしょうね!

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation