• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月13日

Have you ever seen the rain ?

Have you ever seen the rain ?  最近、出張を含めて
雨天走行が多かった僕の500。


壊れかけのカーステから流れる
「クリアデンス・クリアウォーター・リバイバル」
の名曲を聞いていると、
ふと雨天走行後の整備を思い立った(笑)。









僕らの500は乗ったら乗りっぱなしという
ワケにはいかない。

雨天の後に僕が必ずしているのは

ボディ各所の水分拭き取りとワクシング。
キングピンのグリスアップ。
そして、各部のチェック。


実はちょっと前に、運転席側の床カーペットをはぐって
サビの処置と対策を施した。





こんな感じ。

ちょっとショッキングではあるけど、
張り替え済みのフロアパンは、表面だけがサビにやられている
ようだ。ということは浸水元があるはず・・・。








やべえな・・。
 
放っとくと、シートレールごとサビ落ちてしまうんだ。








雨水の浸入元になり得そうな場所は
色々あるけど、車内に張り出しているタイヤハウス
側面に、ぐずぐずに腐っている場所を発見。

こうなっては板金しか対処のしようはない。
取りあえず、コーキングして被害の拡大を防ぐ。









フロアパンもサビ転換剤を塗布し、被害の拡大を防いだ。
 
まだまだフロアはいけそうだ!








シートレール周りも大丈夫そう。
 
よしよし。心配すんな。何度でも直してやるからよ!


 







さて、今日はいよいよ助手席側をチェックする。









・・・! 
 
正直絶句してしまった。
こりゃひでーな。
 








先日の経験から右側タイヤハウスの室内側をチェックすると・・
 
やっぱり腐っている部分を発見(涙)。
ここから浸水してフロアに広がったんではないだろうか・・。







「ダイジョウブ! 俺が直してやるって!」

自分に言い聞かせるようにつぶやく。

まるで呪文のように何度も繰り返しつぶやく(笑)。








タイヤハウスの腐食ポイントには、
 気休めにサビ転換剤を塗りたくってコーキング処理。 
 そしてフロアも清掃してサビ転換剤を塗布する。

1ビンがあっという間にカラになった。






僕の500は比較的キレイな方だと思うが、
それでも各フェンダーはパテのオバケだし、
その内側の腐食も大きい。

そして助手席側のドアには、下部にいくつも腐食の穴が空いている。


以前にブログで書いたように、
機械的な部分の懸案も悩ましいが、
ボディの腐食やダメージは特に精神的にショックを受ける(笑)。



 

でもね、new500だっていずれは、旧車と呼ばれるようになるんだよ。






 


古くなって体調が悪くなったからって、キミは愛車を捨てられるかい?








 

クルマはペットと一緒で、自分で自分の体調が悪い事を伝えられない(笑)。

だからこそいつも愛車の健康とダメージ部分の状況には気を配り、
一歩一歩、初期化してあげたいと思う。






自分で手を入れた分だけ、元気に走って大きな満足感を与えてくれる。

うっとおしい雨の日があるからこそ、晴れの日がうれしくて仕方ないようにね。

こんな愛車との付き合いを、僕は気に入っている。



まあ、そうでもなきゃ持たないかもね!(笑)


Have you ever seen the rain ?


ブログ一覧 | スピリッツ | 日記
Posted at 2010/08/13 21:05:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2010年8月13日 21:43
そう!

なんとかなるさ!

死にはしないさ!

と、つぶやいてみる。。。

TAKE IT EAZY  ね!
コメントへの返答
2010年8月13日 21:50
そうっ!
教祖様の言葉といっしょですよ〜(笑)。

明日お会いできるのを楽しみにしてますね!
2010年8月13日 22:04
愛情の差が数年後の車の状態に現れそうですね。
うーむ、今の車でさえすでに放置気味なワタクシ、旧車はムリかな?
コメントへの返答
2010年8月13日 22:17
白チェッカーさんは愛情を持って
クルマをいじられてるやないですか!

それに、(旧車のように)求められれば
更に一生懸命面倒見ようって気になりますよ!

A112、いっときます??
2010年8月13日 22:20
深い愛情があれば大丈夫です、夫婦の間もそうですしね。
コメントへの返答
2010年8月13日 22:30
おおっ、素晴らしい表現!
全くその通りです。

それにもはや、500より僕の方が
ボロボロのポンコツですし(笑)。
2010年8月13日 22:30
これから長い付き合いでしょ~し、ゆっくり手を入れて愛情注いで下さい! ホント、roadkingさんのおっしゃる通りペットと愛車て同じ様な関係だと思います。。。
コメントへの返答
2010年8月13日 22:40
ホント、長い付き合いになるでしょうね。
急に直すお金もないし、
じっくりと直して行きますよ。

そう。75TSさんちのネコちゃんや、
ウチのネコやアンと一緒ですよ。

こんな事いうとアホかと思われるかも
しれませんが、
初期の写真と最近の写真を見ると、500の
表情が違うんですよ。やっと信頼を得たのか
なついたのか分かりませんけどね(笑)。
マジで表情が違うんです。
2010年8月13日 23:47
ロードキングさん がんばったのはわかりますが、コーキングがち~と汚いです。
それとできればタイヤハウス側の穴の位置を探してそちらを塞ぐ方が効果的かと。
中だけだと金属のほかの所へ湿気が広がりますよ。
また明日見せてください。
コメントへの返答
2010年8月14日 7:22
ちーと汚いですね(笑)
漏れチェックの際に整形しておきます。

タイヤハウス外側は何重にもハード・アンダーコートの層があるので見えないのですよ。たぶん、
金属の層が腐食してなくなり、パテかアンダーコートまで行き着いているかもしれません。
2010年8月13日 23:48
roadkingさんの写真を見てすらショックを受けてるというのに、これが自分の車だったらと思うと‥‥‥
チビくん、大切に乗ってあげてくださいね~^^
コメントへの返答
2010年8月14日 7:26
僕も最初、友人の500のフロアを
見せてもらった時はそうでした(笑)。
ショックでしたよ〜。

でも多少の差はあれ、40年前の大衆車ですから
みんなどこかにダメージを負ってますからね。
特にアルファの用に丁重に扱われず、
ガンガン使われた車両が多いですね。

逆に、縁があって手元に来た愛車をしっかり
ケアしてあげようっていう気持ちになりますよ。

面白いモンです!
2010年8月14日 0:00
本日のブログを拝見して爽やかな気分になりました!
コメントへの返答
2010年8月14日 7:28
heyさん、なんと言ったらいいか。

大丈夫ですよ!また元気に走りましょう!!
あの美しいスタイルと快音、そして軽快な走りを
見せてください!
2010年8月14日 0:00
あ~酷いですね~(笑

雨なんて降らなきゃ良いのに~って訳にも行きませんから色々頑張りましょう!
コメントへの返答
2010年8月14日 7:30
そっ、そんなに酷いかなあ・・(笑)

大丈夫大丈夫!これくらいなんともないって!
でもね、雨の日のドライビングも嫌いじゃ
ないんですよね〜。

クルマの為には雨天未使用の方が良いのは
分かっているのですが、本来の使い方を
してあげるのもクルマへの接し方だと
思いますしね。
2010年8月14日 0:22
私なら雨の日は絶対乗れないですね^^;

天井からの雨漏り等はないのですか?
コメントへの返答
2010年8月14日 7:32
私は基本的に全天候型です(笑)。
天井やガラス等、他からの雨漏りはないですよ。
フロアの水漏れも累積によるものだと思います
ので、今後は雨天走行後のチェックを
欠かさないようにしたいと思います。
僕のL型は、簡単にカーペットをめくれない
点が難儀ですがね。
2010年8月14日 0:23
お疲れ様です。
うちの子の床と比べると、なんてきれいなの? ってかんじです。
いや、マジで......(^^; 穴もなさそうだし、レールもつながってるし......

しかし、愛を感じますねぇ。

コメントへの返答
2010年8月14日 7:36
お互いいろんな懸案もありますが、
正直みなさん大同小異だと思います。
あとは手元に来てから、どれくらい
手をかけてあげられるかですよね!

だってホットさんのカバ吉くんは、本当に
調子イイじゃないですか!
炎天下だろうと雨天だろうと、元気に
走り回ってるじゃないですか。それこそ日頃の
ケアと愛情の賜物だと思いますよ。

ホットさんと愛車との関係は、
一つの理想的な形だと思いますよ!
2010年8月14日 9:11
昨日、マガジン買いました。
載ってありましたね!
また色々とやりたくなるのですが、我慢します。

OLDチンク、本当に楽しんでありますね(笑)

でも日本のジメジメはこの子にもあまり良くないのでしょうね。
最近雨の降り方は容赦ないし・・・
でも・・・雨降った後に手入れする時間も楽しかったりするんでしょうけど(ニヤリ)
よかですね~(しみじみ)
コメントへの返答
2010年8月14日 22:08
ねえ。最近雨、それもスコール級の豪雨が
多くて!
今日も友達と豪雨の中を走り回っていましたが
帰ってチェックしたら、フロアに浸水の
形跡はありませんでした!
ひょっとして成功した???(笑)

こんな感じで一歩一歩、営繕していくのが
楽しいんですよ!

今日もサーモスタットが分解したり、
キャブの一部が振動でばらけてきたりと
面白いトラブルがありましたよ〜(笑)
2010年8月14日 13:45
日本の高温多湿は欧州と違うので、錆対策・対処が重要ですよね。
特に最近は亜熱帯みたいだし。
欧州ではOK、日本NGな工業製品は幾つもありますあります。

手をかけると応えてくれる、飼い主?も育つ、付き合い方のいろはが深そうです。


コメントへの返答
2010年8月14日 22:10
ホント、グランブルーに出てくる
エーゲ海沿いのように、乾燥した気候だったら
いいのにねえ・・。

イヤ本当にね、飼い主が成長するモンなんですよ。
旧車ってのはね。
面白いモンですね〜!
2010年8月14日 23:49
現実を突きつけられた~(汗)
ビートの床もそろそろ一度はがす頃なのでしょうか…
チェックは早め早めが大切ですからね~
ちなみに自分も雨の日ビートに乗ったら大まかな水分は吹き上げておきますよ。
ほとんど洗車気分っす^^;
コメントへの返答
2010年8月16日 19:56
ダイジョーブダイジョーブ!
古いクルマなんだからさ、
みんなそれぞれダメージがあるワケですよ。
ビートもロードスター同様、サイドシルあたりの
剛性ダウンがあるとおもうので、色々と
検討するのも楽しいかも知れませんよ!
サビも結構あったりして・・・(笑)
大丈夫だよね!
2010年8月15日 1:35
やっとコメント出来る様になりました。みんからの登録に手間取りました。
今日は楽しい時間ありがとうございました。

話は変わりますが、床のサビの事ですが、私のと比べてのコメントだと気休めにも成らないかも知れませんが・・・、roadkingさんのはまだまだ綺麗ですよ。まだ鉄の状態じゃないですか!
コメントへの返答
2010年8月16日 20:02
返信が遅くなりまして申し訳ありません!
14日は本当にありがとうございました。
僕のクルマやエンジンの過去を知っている
数少ない方ですしね(笑)!
全てご自分でやられてしまうノウハウと
行動力には、いつも感服しております。

僕はお金が無いんですよ〜。
ですから、一番お金がかかってしまうボディ
のリペアには神経質になっている所もあると
思います。早めのケアでなるだけボディが
持てばいいなあと考えているのですが・・・

今後ともよろしくお願い致します!
2010年8月15日 22:17
防錆塗料はローバルを使ってます。少々値は張りますが。
転換剤の仕上げにどうでしょう?
コメントへの返答
2010年8月16日 20:02
51onoさん、コメント頂きましてありがとう
ございます!
いつもオートマイスターさんで、美しい
エンジンとミッション、マフラーを見せて頂いて
うらやましくて仕方がありません!

ローバルですか?POR-15のようなタイプの
ものですかね。早速調べてみます。
情報を頂いて、本当にありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!!
2010年8月16日 23:27
ウチは雨の日はもう乗りません!
窓のゴムからの雨漏りがひどいし。
一応自慢(?)は腐ってないボディだし。

てか車検切れだから晴れでも乗ってませんが(爆)。

…でも…
Poliの日が雨だったら…考えます(笑)。
コメントへの返答
2010年8月16日 23:35
雨の日でも乗るか乗らないかは
オーナーさんの考え方次第ですからね。
ましてや貴重な”腐ってない”Dボディですから
大事にした方がいいでしょう。

でも、晴れているときは乗れるように
車検は何とかなりませんかね〜(笑)。
いや、これもオーナーさんの考え方次第です
から!!(笑)

あのキレイなアズールのDと、
一緒にツーリングするのが夢ですねえ。
あの時のポーリのようにね!
2010年8月20日 0:17
のぉぉ!!思った以上に味出てますね^^
まぁこの年式のイタリア車ではビックリするほどでは無いかと~・・・タブン^^;
自分もジュニアの内装派がしてヤスリカケカケ楽しんだのを思い出しました!
やっぱ手をかければかけるだけ愛情も沸きますモンね!
たっぷりスキンシップしてあげてください~
コメントへの返答
2010年8月20日 11:51
たまにね・・腹立つ時が
ありますよ。
いや、クルマにではなくて、
いーかげんな修理や対処を
した過去のショップにね!!

さっきも、スプリングの折れた
シートをばらして出てきた物を
見たとき・・・○uck!と
叫んでました(笑)!

これがアルファだったら、
こんないーかげんな事を
しなかったろうに・・。
腹立つ!!

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation