• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月22日

まだまだ暑いですね

まだまだ暑いですね 最近、オールド500ばかりに乗っているが、
たまには何も考えず、
new500で本能の赴くままに
おもいっきり走りたい!!

そんな欲求に苛まれていたら
heyさんのブログに早朝ツーリングの
呼びかけ。



昨日の早朝、盟友zyさんと奈良県某所に行って参りました!!

今回は朝7時の集合だったせいか一般車が多く、
いつもの60%程度のスピード域。正直、走りに関しては
消化不良の部分もありました。

でも、new500友達とのバトル時のようなカタルシスはなかったものの、
その分前を走るheyさんのジュニアや、moaさんのMG-Fを
じっくりと見ることが出来て、その格好良さを味わうことが
出来ました!


まずはheyさん。
今回改めて走りを見せて頂きましたが、
完璧な整備状態や性能を保つ事が難しい旧車をスムーズに、
かなりの速さを引き出して疾走していました。





かなりの手練れである事は勿論、愛車への深い理解と信頼がなければ
あの走りはあり得ないと思います。

僕は愛車の機能と限界を理解して、きっちりと性能を引き出せる人
(引き出す事が対話であると理解している人)が大好きですし
強い連帯感を感じてしまいます。

ちょっと感動しましたね!




次はmoaさんのMG-F。



今では少数になってしまったMG-F。
この走り系のモディファイは精悍で本当に格好いいと思います。

今回も気持ち良さそうに走っておられました。




naruさんのロータス・エリーゼ。
こんなスタイリッシュなクルマをいつでも峠に持ち出せるなんて
うらやましすぎる〜!!







そして今回、やっとゆっくりとお話しできた ひらぴ〜さん!

499cc 18馬力のold500と、1.4Lのnew500を保有されています。
ホント、他人とは思えない方だ(笑)。

しかも両方ともアズール・カラー!






このひらぴ〜さんの走りにも感嘆しました。

勿論、登りの度に差は開くんだけど、ちょっとペースが落ちると
いつの間にか真後ろにいる(笑)。

ノーマルのold500を速く走らせるコツは、とにかくスピードを殺さない事。

口にするのは簡単だけど、実際には色んな小技が
必要な事を知っている人は少ない(笑)。

彼はかなり手練れの500使いと見た!!

今度はold500Lで来ますので、一緒に走りましょう!




場所を変えて某駐車場へ。
もうすでに思いっきり暑かったけど、クルマ好きの話しは尽きることがない(笑)!





僕とzyさんのnew500は現行車なんだけど、
なぜか旧車の中に混じっても違和感がないよね!

zyさんが満足するような走りイベントは、また改めてね!(笑)

ホント、彼のウデは確かなので、安心して一緒に
どんなコーナーにでも飛び込んで行けます。

カワイイご〜くんのパフォーマンスをまた周りに見せつけてください!
(アップ写真がなくてゴメンね!)



そうそう!
ここでは駆けつけたクマさんの、panda100HPに試乗させて頂きました!

同じシャシー、同じエンジン、同じミッションだけど
マニュアルとデュアロジック(ノークラッチ)が違います。

やっぱり小排気量車はマニュアルがいいなあ・・・。
一方ではデュアロジックのしつけの良さも再認識できました!

クマさん、本当にありがとうございました。
(写真が無くてゴメンサナイ!)







今回はあんまり気持ちいいペースで走れなかったけど、
クルマ好きの皆さんと一緒に走るのはやっぱり楽しい!!
勿論、そのあとに休憩場所でダベルのもね!


皆さん、本当にありがとうございました!



あ〜あ。また明日はold500で 堺→加西→守口→堺 のプチ出張パターンだ。
週2〜3回、炎天下300km弱の出張も、old500で走ると楽しいからまっいいかっ!

ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2010/08/22 22:24:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

皆さん、こんにちは😊今日は、雲☁ ...
PHEV好きさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年8月22日 22:33
お疲れ様でした~

?!ん?!ごー君の紹介がない!!!!(怒


(笑)
コメントへの返答
2010年8月22日 22:58
違うの!zyさん(ごーくん)を紹介すると、
「また”激しい走りをみせるオトコ”のイメージ
 を他人に植え付けられる・・」と
怒られるので、ちょっと遠慮
しとったのですわ。

いやホンマ!(笑)。
今度またzyさん得意のコンバット・スピード域
でバトルをしましょう!!
いつでも相手をしてあげるから(笑)!

2010年8月22日 22:42
アズールの新旧500良いですね~
チビは次はこの色に塗り替えてやりたい...

105系は見ると欲しくなるので、見ないようにしよう(/_\)
コメントへの返答
2010年8月22日 22:57
僕はこのカラーが大好きです!

でもABARTHのチビくんには、イエローや
オレンジなんかの鮮やかなカラーが
似合うような気もしますが・・。

じゃあ今度105系アルファの集まりに
ご招待します!!(笑)
2010年8月22日 22:43
こんばんわ~♪

おお~皆さんで楽しまれているのですね!?
羨ましい~☆☆☆

今日1ヶ月ぶりに愛車を見に行く様な有様で・・・


当方貧乏暇無しが当分続きそうです~泣
コメントへの返答
2010年8月22日 22:48
お疲れ様です!ご無沙汰しております。
お忙しそうですね〜。
またこちらから芦有にでも行きますので
お会いしたいですね!!

落ち着いたらまたお時間をくださいね!
2010年8月22日 22:50
どうもこんばんわ。
お初コメントnaruです。

当日はありがとうございました。

roadkingさんはじめ、皆さんホントにクルマ好きで熱い方々ばかりでした。

またの機会にご一緒できるコトが楽しみです。
それまでに腕磨いとかないと・・・

コメントへの返答
2010年8月22日 22:56
こちらこそ、楽しかったですよ〜。

やっぱりクルマは走ってナンボ!
こういう集まりは楽しいですよねえ〜。
それにしてもエリーゼとはうらやましい!!

またご一緒しましょう。僕はあんまり
奈良県下の道を知らないので、
他に楽しい峠がありましたら
教えてください!
2010年8月22日 23:50
いいなぁ~、最近、プチオフにも行けず…
車ネタもなくて…(涙)

久しぶりに、皆さんと走りたい!!!
コメントへの返答
2010年8月22日 23:57
土日の早朝って忙しいですか?

近いうち、土日の早朝に会いましょうよ!!
※zyさんはきついだろうねえ〜(笑)
2010年8月23日 0:46
暑かったけど楽しかったですね!
もったいないほどのお褒めの言葉、恐縮しております。いつもより若干時刻が遅かったので、他のクルマが多くて走りには少々欲求不満気味でしたよね。でもやっぱりワインディングロードは楽しいです。うだうだとダベるのももちろん!
そうそう、嬢のドアの傷を請け負ってくれそうな修理工場を会長(m-davidoffさん)が紹介してくれました。口は悪いけど(笑)、とてもいい人です。
コメントへの返答
2010年8月23日 23:35
いつもながら、楽しい集まりにお声掛け頂いて
ありがとうございます!
essedesseさんよりお聞きしてましたが、
heyさんは本当に速かったですよ〜!
しかも2台前にいるはずなのに、あの快音!
やっぱりジュニアはワインディングを疾走
している姿が似合いますね!

えっ、あの口調でしたのに・・(笑)
紹介してくれましたか。よかった〜!
ほっとしました。
やっぱりいい方だったんですね!(笑)

早く傷が癒えるといいですねえ!
また心おきなく走りに行きましょう!
2010年8月23日 0:50
プチツーリングされてたんですね~ 各車それぞれのフィーリング違っても 何れも走るの楽しそうなクルマ(おもちゃ!?)ばかりですよね!

僕は先週末は家族サービスで、クルマ遊びしてませ~ん・・・
コメントへの返答
2010年8月23日 23:36
そうそう。今回も少数ながら
いつもの集まりがありました!

ホント、今回も楽しませて頂きました。

また奈良に行きますのでお会いしましょうね!
2010年8月23日 6:28
ほほぉ・・・伊・英車の個性的なクルマばかりですね。

アルファといえば「赤」というイメージが強いですが、渋いグリーンや
ゴールド?も素敵です。

ワタシもチンク使いと呼ばれる様に、精進します(笑)

また走りましょうね!
コメントへの返答
2010年8月23日 23:39
500だけの集まりも楽しいですが、
色々な個性的なクルマとオーナーに
お会いするのも楽しいものです。
しかも一緒に走れるなんて!!

KAMEOさんには一緒に参加して欲しいのですよ。
ぜひよろしくお願いします!

KAMEOさん達は皆さん、熟練の500使い
じゃないですか!
乗り初めて3ヶ月弱の僕とは年期が違います。
熱ダレもだいぶ改善されたようですし、
近いうち一緒に走りに行きましょう!!
2010年8月23日 17:43
こんにちは、ひらぴ〜です。
やっと会員登録をすることができたので、初コメントすることができるようになりました!
先日は暑かったですが、話が尽きることがないほどとても楽しかったです。

なんか、すごいチンク使いのように書いていただき恥ずかしい限りです。(汗)
たしかに落ちたスピードを取り戻すは大変ですね。
登り坂ではミッションチェンジでさえ、かなり速度低下してしまいますから。

次回は是非、ノーマル500同士で、がんばって走りましょう!
コメントへの返答
2010年8月24日 0:03
ひらぴ?さん、いらっしゃい!!
ホント暑かったですねえ〜
でも楽しかったですねえ!!

いやいやお世辞でも何でもありません。
oldの場合、500と650は全く別のクルマと
云えるぐらいの差があります。
そんな500の長所と短所を理解した上で
性能を引き出し、なぜかいつの間にか
後ろにいる!っていうのがどんなに上手いか、
これは純粋なノーマル500乗りにしか
分からない部分だと思います。

下りを上手く利用し、可能な限り減速せず、
時には左足ブレーキも使いながら
暴れ回る125タイヤをコントロールする
リスクすれすれの楽しみ・・・
なんて言っても、普通の人には
分からないでしょ?(笑)

上記のKAMEOさんも「今は」500乗りです
から(笑)、一緒に走ると楽しいですよ!

今度はold500Lで参加しますので
ご一緒しましょう!!
2010年8月23日 20:02
New500は段付きさんとかと並んでもいい雰囲気ですね。
うちの子は夏ばてで入院してますので・・・早くも淋しくなってきてます。

あ、本当ですね、Zyさんのお車の紹介が無い・・・笑

で、九州にはいつお見えなのでしょうか?(ニヤリ)
コメントへの返答
2010年8月23日 23:50
僕らのnew500は、やっぱり素晴らしいクルマ
ですよ。単なるリバイバル・ファッションカー
ではありません。こんなに峠を攻めて楽しい
クルマってそうはないんじゃないかとまで
思ってしまいますね(笑)。
やっぱりコイツはイタリアン・ホットハッチ
ですよ、A112のようなね!

zyさんですか?
彼は今、他に夢中な事があるのでかまわんです。(笑)
九州にはぜひold500で行きたいなあ・・・
2010年8月23日 20:29
新旧素敵なクルマ達が集まって、楽しい会ですね。
クルマの実力を引き出し、乗ることを楽しむ、カーライフの醍醐味ですね。
コメントへの返答
2010年8月23日 23:52
やっぱり僕らにとっては走ってナンボ
ですよね!
意のままに使いこなすというんでしょうか。
ポテンシャルを引き出した上で
クルマとの融和を図るってのが・・・
たまらなく楽しいんですよねえ〜!!

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation