• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月05日

ジュリア、ふたたび・・

ジュリア、ふたたび・・    みなさんお元気ですか?

 
   もうワインディングはモチロン、

 
   高速道路も塩カルでまっしろ!!
 
 
   ソルト・アウェイしてますか? www.


 











 

僕もジュリアに乗れない休日は、

 
ガレージでボディのケアに勤しんでるワケですが、


 
キレイに塗られたアンダーコートを部分的に剥ぐと・・・! 


 







僕のジュリアのフロア(車内側)には内装やアンダーコートはなく、

 
むき出しの鉄板に防錆塗料が塗られているワケですが、

 
その塗装の下には穴がいくつも空いていました。



まあ、こういう状況は前のFIAT500で散々経験してるから

 
今更どっちゅーことはないですよ(笑)! ← 動揺を隠してないか??
 
 
 
僕のジュリアのフロアは加修済みという話しでしたが、

 
どういう現状かは分かってきました。
 

 
まあ、現状が把握出来てはじめて対処を計画できるというもの。
 
 
うん、これも一歩前進やね!

 
 
 
 





 
マイナスドライバーで剥がせるだけアンダーコートを剥ぎ、


ワイヤーブラシでガシガシ磨いて、黒錆転換剤を塗布。

 
 時間を置いてゴム入りのアンダーコート剤を吹いて応急処理。


とりあえずこれ以上錆が周辺に広がらない様にね。
 

 
 穴? ああ穴の対処ね(笑)。 う〜ん・・・。まあ考えますよ。





さて今日はケロさんと一緒に、とある件で


豊中の柳原メンテナンスさんに
ご挨拶に伺ってきました。


 
お話しついでに、納車以来、僕が違和感を感じている


ジュリアのステアリング関連の懸案を相談すると・・・・

 
 

 





 
なんとステアリングギアボックスにクラックが見つかりました!!

 
正確には、ステアリングギアボックスがフレームにボルトオン


されている3点のうち1点が、すでに割れて(折れて)


宙ぶらりんになっている状態でした。


 

ステアリングを切ってもらってエンジンルーム側で見ていると


ステアリングギアボックスが動いてるやん!! ・・・まいったね。

 
 

納車時から、ステアリングの初期応答性の悪さや重さ、

 
車庫入れ時の様に大きな力と舵角を加えたあとには必ず
 

ステアリングセンターが狂う・・・・(なぜか自然に治る)
 

といった症状に悩まされてきましたが、


こりゃとーぜんやね。 もっと早く相談に来るべきでした・・・



 
 
これでまた、大きな出費が発生するワケですが、


逆に僕は、よかった〜!と胸を撫で下ろしています。


 

だってそうでしょ? いつものワインディングや高速道路で、


いきなりコントロール不能になる可能性もあったワケですからね。




これはマジで大ラッキーですよ。

 


 





 
初めまして! のご挨拶の後に、いきなり入庫となってしまいました。ww

 
 
柳原メンテナンスさん、計画外の入庫となってしまい、


ご迷惑をお掛けしますが、
どうかよろしくお願いします。

 



さて、伊丹空港までケロさんに送ってもらい、

 
そこからリムジンバスで難波に移動。そのあとは電車で帰宅。


てくてく歩いて、目の前には空っぽのガレージ。

 
何度経験しても寂しいもんですね〜。

 
 
まあ、これでどうハンドリングが変わるかも含めて楽しみですけどね!

 
 
 








さあ、帰って来たらまたガンガン走りたいっすね!

 
 

気分はまさにこんな感じで!

 






 





 

これらは、アメリカのSCCAに参加していたプライベーターのジュリア。



 










 

 
ETCのGTAみたいにスタイリッシュではないけど、


泥臭くてイナカっぽくて、でも熱いスピリッツに溢れていて


僕は大好きなんですよ。あまり資料がないですけどね〜。

 
 
 
でも、でっかいコルベットを向こうに回して
 

真っ向からケンカなんて最高でしょ?


熱くなりますよね〜。


 
この瞬間、ジュリアのコクピット内には、あの雄叫びのような咆哮が


溢れてるんでしょうね。それとドライバーにはアドレナリンがね(笑)。

 

 



 


 










 

クックックッ たまんないね〜!!

 

 


・・・というワケで、しばらくはお誘いに応じられませんが、


帰って来たら走りに行きましょうね。


 
それではまた!



 








 

 
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/02/05 01:43:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

フィアットやりました。
KP47さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年2月5日 4:40
相変わらず、手のかかるお嬢様のようで…
でも、大事になる前に発見出来て良かったですね。
コメントへの返答
2012年2月5日 12:12
いえいえ、こんなもん全然問題ないですよWW。
前のちょんまげ540だって1年半かけて
消耗部品を交換してプロに調整してもらい、
全く問題ない状態にまでいきましたからね。

一度整備が一巡すると、旧車って
消耗部分以外はホントに壊れなくて
実用に堪えますよ!

でも今回の部分は危なかったですね。
ホっとしました。
2012年2月5日 6:11
早く、あの素敵なアルファサウンドを聞きたいです♪
コメントへの返答
2012年2月5日 11:13
今や僕は排気音ナルシスト(笑)。
恍惚とした表情で4000rpm以上の
サウンドを楽しんでますわ。
それにシフトがまた楽しくってねえ〜。

またご一緒しましょう!
2012年2月5日 6:49
旧車は仕方ないですよね。
フェラーリもそうです。

リセットするつもりで、手をかけてあげて下さい。
コメントへの返答
2012年2月5日 11:17
そうそう。気長に営繕を一巡します。
ありがとうございます。

でも基本的には程度はイイと思いますよ!
エンジン、ミッション、デフには問題ないし、
ボディもサイドシルなど剛性に関わる所
には問題なさそうですしね。
一度348と一緒に走りたいですね〜!
2012年2月5日 7:32
まずはウミを出しきるところから。
みんなそうじゃないですかね。
最初は手がかかって困るけど、その分どんどんクルマと親密になります。いつか気がつくと悪いところが一掃されていて、いつでも気持よく走ってくれるジュリアの完成!
ロドキンさん、がんばって。
コメントへの返答
2012年2月5日 23:15
そうそう。その行程も楽しいもんです。
基本的には程度のイイクルマですからね。
前の540よりも機関的な懸案点は少ない
ですから、コツコツ手と愛情(とお金?)
を掛けていきますよ。
heyさんの初期のブログを
見返していると、ケースは違えど
僕も同じ道を辿ってますからね!

ありがとうございます。
またあの全開音を響かせながら、
共に走りを楽しみましょう!
2012年2月5日 7:46
その前向きな志に救われますが、パッと見良さそうでも実は・・・の、なかなか厳しいコンディションだねぇ
しかし柳原メンテナンスいいなぁ~行ってみたいと思いつつ行った事無いんです。
いつかご一緒して下さいねぇ
コメントへの返答
2012年2月5日 11:31
ありがとうございます。
前向きも何も、これも旧車との付き合いの内、
楽しみの内だと思ってますよ!
カワイイもんです。

錆の状態にはがっかりする部分もありますが、
サイドシルやメンバーを含めて剛性部分は
しっかりしてますので、その都度の対処で
なんとかなりますよ。それにね、
僕のジュニアのエンジンは
柳原メンテナンスさんでOH/バランス取り
されたものだと分かりました。
こうやって自分の愛車の状況が把握出来ていく
のは楽しいもんです。

整備が一巡し、僕も操縦に慣れていって
早くアイツのポテンシャルを完全に
引き出せる様になりたいですね〜!
駆け出しの僕には1300がちょうど合っている
ようで、成功と失敗がはっきりと分かって
楽しくてしかたないですね。

行きましょう行きましょう!
ご一緒しますので、その時は連絡くださいね。
2012年2月5日 8:37
ステアリングギアボックスの件は、ホントに走行中に大事に至らなくて良かったですよね。。。

少しずつ手直しして、又 春が待ち遠しいですね!
コメントへの返答
2012年2月5日 11:33
いやホント。
しかも信貴スカで、75TSさんに
乗ってもらってる時じゃなくてよかった(笑)。
やっぱりFIATの時と同じ様に、
少しでも違和感を感じたらプロに相談し、
対処いけば問題ないと思いますよ。
その方が結果、安く済むしね(笑)。

春?ウレシガリの僕に、
オフシーズンはありません(笑)。
2012年2月5日 9:49
錆や穴は、仕方ないですね・・・無いにこした事は無いですが(汗)

以前乗ってたカニ目(1959)、1984に西海岸から嫁いできましたが

雨の少ない土地柄でも、水はけの悪い所は、痛んでました(笑)



Sギヤボックス不具合を感じた事がラッキーですね・・・気づかない人もいるわけですから

昔、バイクは磨くと壊れ無いと教わりました、

磨く事、触ることでネジの緩み、スポークの緩み、オイル漏れ、

各ワイヤー切れの発見、タイヤの磨耗、

異物のかみこみ除去によりパンクの予防 ・・・色々あります

2012年出遅れではなくて、新年は4月からとしてスタートしてくださいねW
コメントへの返答
2012年2月5日 11:41
そうですよね。大錆はお手上げですが、
まだ小規模でしたら問題ないですよね。
僕は「見て見ぬ振り」が大嫌いなので、
小さな内から対処して行けば大丈夫でしょう。
エランのFRPボディは錆はないものの
縮みや変形、クラックなんかの悩みは
あるんでしょうか。でも錆びないのは
根本的にうらやましいですね〜。

そうですよね。僕も暇があったらあちこち
触りまくってますし、走りながらも注意して
いますので、異変を発見するのは早いとは
思います。あとはお金の問題もありますが、
正しく対処出来ればね。

僕は猫っかわいがりはしませんし
乱暴に走っているように思われがちですが、
雑には扱っていないつもりです(笑)。
愛情を持って、大事にして行きたいと
思っています。そうですね。
いや、3月のラヴォイタからがスタートかな!
2012年2月5日 10:40
あーそちらもステアリングが....w

私もブレーキリフレッシュの時にちゃんと確かめてもらおうかなー.....
コメントへの返答
2012年2月5日 11:47
そうなんですよ〜。最悪の場合、
撃墜された戦闘機のように暴れながら
月ヶ瀬の湖に突っ込んで行くところでした。
ハッハッ!ソレモ僕らしい最後かも
(ウソです)。
例のステアリングの違和感の件でしょ?
見てもらいましょうよ。
500/126系もジュリアも、ステアリングギアボックスはもう新品パーツがないらしいですよ。
ようは比較的程度がマシな中古を探してもらって装着するという状態らしいですね。
一度相談してみましょうね。

それとソルト・アウェイも・・(爆)!
2012年2月5日 14:34
ほほ~「ソルトアウェイ」ですか。はじめて知りましたw

イタ車乗りでは、知られているケミカルみたいですね~
さっそく取り入れてみます。

ウチの近所の道路はすべて、塩カルが撒かれて真っ白ですよ。
ロドキンさんなら気絶するかも(笑)

雨上がりに走ろうものなら、すごいことになります。。。

大五郎もしばらく冬眠中です。
コメントへの返答
2012年2月5日 23:04
ソルトリムーバーであり、防護膜を作るような
事が書いてあるでしょ?
意外と安いし、早速下回り全般に吹いて
水洗いしてみました。

また一緒に走りたいですね。
やっと大五郎に着いて行ける馬力のクルマを
手に入れましたからね(笑)。
パワーウエイトレシオでは負けてるかも。
2012年2月5日 17:05
あらら、色々ありますねぇ~(>_<)

私の乗ってた2000GTVも下が見えてましたしね...まぁフロアってあんまり強くなさそうですものね~
すっかり直して気持よくワインディングに出かけましょ~♪
コメントへの返答
2012年2月5日 23:09
いえいえ、全然どっちゅーことなかです。
だって基本的に元気だもん。
アンダーパワーながらエンジンも元気で、
1300は僕の好みにはぴったり!
ジュニアってやっぱいいわ(笑)。

フロアねえ。その都度加修していって
いざとなったら部分張替えですかね。
4面張り替えると数十万〜百万近い金額が
かかりますからね。

それより、こんなのどう? 将来的に(笑)。

http://www.garage-goto.com/garagegoto_info/onepiececowl.htm

http://www.garage-goto.com/garagegoto_info/1507.htm
2012年2月5日 21:23
らんらん♪(=´∀`)人(´∀`=)
楽しんでますね、事故にならず
メンテナンスとなり良かったデスね♪

私は今日は、愛しの愛しの
アルピーヌA110を愛でてきましたよ~
さて、いつかお嬢様に会える日も楽しみデス
お大事に、これからも幸運を祈ります!(>∀<●)ノ
コメントへの返答
2012年2月5日 23:13
いやあ〜お久しぶりです!
楽しんでますよ〜全開で(笑)。
ジュリアも基本的には元気でいいコだし、
僕の方がボロボロでどっしようもない体調です。

ええっ、A110??あれ小さくてグラマーで
かっこいいですよね〜。あれはいいですよ。
いつかと言わずに今年はお会いしたいんですが、
自営業のzyさんの様に(笑)時間を作って
そちら方面にお邪魔したいですね〜。
勿論、カワイイジュリアでね!

ホント、またお会い出来るのを楽しみに
してますね!
2012年2月6日 9:12
私の車もアンダーコートベッチョリ仕様なんでめくるとなんだか出てきそうです( ̄□ ̄;)ガビ-ン

2つ目の動画。私も大好きなYouTubeです!スタート映像がたまらん~~~(´∀`*)エヘ
コメントへの返答
2012年2月6日 20:17
いえいえ、ヤンシロウさんのは大丈夫でしょ!
ほんとね、いっそ鉄板と塗装だけの方が
なんぼか気が楽です(笑)。目にみえる
ダメージ部分を直せばいいんですもんね。

やっぱり知ってました?
長い間ジュニアを板金屋さんに預けている間、
この2本とヤンシロウさんのYoutubeを見て
どんなに士気が高まったことか・・・(涙)。
2012年2月6日 10:03
やはりステアリングギヤボックスは鬼門なんですね〜(^_^;)
僕のもちょっと怪しかったりします…
コメントへの返答
2012年2月6日 20:22
ここはウイークポイントですよね。
当時とはタイヤのグリップも路面の舗装状況も
違うので、小さなアルミのギアボックスケース
には大きな負担がかかるんでしょうね。

TKさんもタイヤが太いから、ダメージが
累積してるかもしれませんねえ〜。
いえいえ、脅かすつもりはありませんが(笑)。

http://www.garage-goto.com/garagegoto_info/showanother.htm

ガレージゴトウさんの強化ケースを購入って
手もありますね〜。
2012年2月6日 19:36
相変わらずお互いいろいろありますね 。しかし退院後のハンドリングが超楽しみじゃないですか 。悪いところがあったということは、改善する余地があるという証拠ですから。 3月のイタジョブ杯では最高の状態で走れそうですね!
コメントへの返答
2012年2月6日 20:26
へへっ。でももう慣れちゃった(笑)。
540の頃から2年間もこうやって
楽しんできましたもんね。

幸運な事にいつも紙一重のところで
重大なトラブルは回避できてますしね。

ホント、ただ”普通”(正常ともいう)に
なるだけが、なんでこんなにウレシいんだか!
こうやって自分だけの愛車になって行くん
ですもんね。

そうそう。イタジョブ杯には、
狼サン&DAPも参加できそうですよ!!
これも楽しみでしょ?


2012年2月6日 21:15
動画みたいに
くるくるっと
走りたいねー。
コメントへの返答
2012年2月6日 22:52
ぼくも!
一緒にラヴォイタに参加するかい?
今回はnewFIAT500も出れるんだぜ!

http://club.ap.teacup.com/applet/ohmygiulia5/msgcate17/archive

おいでませ。関西へ!
2012年2月7日 0:36
ステアリングの件は、原因がわかって良かったですね!
確かに走行中にオシャカになることを考えると、ホント幸いでしたね。

また、フロアの写真、人事ではないので怖くて見られないです。。。

冬将軍が威勢を張っている間は、メンテなどに勤しんで、あったかくなると
また走りに行きましょう!
コメントへの返答
2012年2月7日 18:29
最初から感じていた違和感の原因が
コレであって欲しいです。
まあどっちにしても・・・助かりました。ww

錆だけは避けて通れないので、
早め早めに点検して対処して行きたいと
思ってます。よくあちこち進行してから
一気にやっちまった方がいいよって
言われますが、そんなお金(100〜200万?)
と時間(半年以上?)があるかっちゅーの!
と言いたいですよね(笑)。

そうですね。いよいよ道もヤバそうなので
メンテに勤しんでいたからこそ、このような
発見に繋がったわけですからね。

早く一緒に走りに行きたいですね〜!!
2012年2月7日 1:18
錆びはまぁしょうがないとしても・・・
ステアリングは早期発見で良かったですね!
どんな整備されてる車でも乗り出せば大なり小なり出てきますもんね~
壊れりゃ治すの精神でがんばりましょう^^v

うちも色々見てもらいたいところあるんですけど・・・
先立つものが無くて見ないふりしてます。イケマセンネ!(笑
コメントへの返答
2012年2月7日 18:34
サビは(髪はではない!)ながーい
お友達・・・。
一生こうやって一喜一憂しながら
つき合って行く事になるでしょう(笑)。

壊れたら直す。やぶれたら繕う。
その通り!でも、サビと違って髪は
二度と生えて来ませんけどね。
あっ、しつこくてゴメンね。

理想としてはその都度対処したいけど、
お金が続かないですよね〜。
もう今年の余裕ない経済状態が決定
してしまいました(涙)。
2012年2月7日 21:34
お互いイロイロありますね。
年末からエランの手直しに取り掛かってみたのですが、
次から次へと予定外の部分が出てきました。
前オーナーとレストアラーを恨めしく思えるほど・・・
何でちゃんと治しといてくんないのって(泣)
例のHPでファイバーボディの「エェ!?」な部分も見れますョ
コメントへの返答
2012年2月8日 20:37
お久しぶりです!
あっ、そうなんですか。
開けてビックリってケースは、意外と
ありますものね。次から次にですか・・・
お察し致します。
僕にとっては全くもってヒトゴトでは
ありませんからね(笑)。

そうそう。前のFIATの時もそうでしたが、
今回も前の修理をした方を恨めしく思う時が
ありますよ。実際には予算等の問題も
ありますから、一概に責められませんけどね。

例のHP!(笑)
今では僕の愛読書のようなものです。
特に、「すごいです編プラス長編」のALFAは
何回も食い入るように見ています(笑)。

一度お会いして、僕のジュリアのフェイスの件
をご相談したいです。

2012年2月26日 11:47
はじめまして。stelvioさんのブログから良く拝見しておりました。
ステアリングの件、早く見つかって本当に良かったですね。
全くジャンルは違いますが、以前、家族用に持っていた三菱のグランディスでも
同様の事が起こり、段々、症状が悪化して・「もう乗るな」というのを聞かず
家内が乗っていって、とんでもない状態で戻って来た時の戦慄?が忘れられません。
結局、三菱の本社にクレームの電話を入れて、無償で直してはもらいましたが・・

暖かくなったら、また信貴山へお誘いください。スパイダーを復活させました。
色々と手直しをしている最中です。
コメントへの返答
2012年2月26日 13:20
初めまして!
スパイダーヴェローチェとジャグァーに
お乗りなんですね〜。早速Amebaブログを
拝見させて頂きました。

そうですか。
国産車でも同じ事例があるんですね〜。
怖いなあ。
特に旧車の場合は、今の状態が本来の状態か
を見極めないと、大事故に発展する場合
がありますからね。
「こんなモンですよ。細かい事を気にする人はイタ車に乗れませんよ〜」なんて無責任に言う
ショップさんのハナシも聞きますからね。

暖かくなったら信貴山へ!いいですね〜。
機会がありましたらお声掛けさせて頂きます
ので、ぜひご一緒しましょう。
5年ぶりに復活したスパイダーを
見せて下さいね!

今後ともよろしくお願い致します!

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation