• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月24日

いつの日か

 


 

 

 
気がつけば、いつも隣にバイクがあった。


 
 



 






 
 
 
 

 
 
12歳のある日、友達の兄貴のノーティーダックスを借りて

見よう見まねで走り出した時から、

僕はこの限りない可能性を秘めた乗り物に夢中
になってしまった。
 
 
 

GO ANYWHER    DO ANYTHING!

 
 

 
ブリヂストン ロードマンでツーリングをしていた

放浪癖のあるガキは、そのショッキングな日から

(無免許期間も含めると)30数年間もバイクと共に

人生を歩むことになってしまう(笑)。

 
 

 

 







 


 
 




 
そう。あの日までは・・・。


 

 
 

2011年11月。アルファ・ロメオGT1300ジュニアとの出会い。

そして全てを投げ打っての購入。





 

 
文字通り全てを投げ打ってね。

 



 
 

 
 
 






 









 



 
















 
 



 
 
 



 




 



 
 
 

勿論、自分の決断と結果には満足している。

強がりを抜きにしても、みじんも後悔はしていない。





 




 
 









 
 
 
 

僕は夢を叶えたのだから。




 



 

 
 

 
ただ、たまに・・・ 














 


そう。たまに・・・
 

胸を焦がす時があるというだけ。





 



 

 



 


 
 



 
 



 

 



 
 


それに、今後もずっとバイクが好きでいられれば、

再び購入できる時がくると信じている。

 



 


 



 


 



 
 











 
 
 
 

1980年代、僕の青春そのものであった

ウインディー・ストーリー3部作の作者、

泉 優二さんが亡くなった事を、先日はじめて知りました。

 

泉さんの小説には心から熱くなり、大きな夢を育むことができました。

 
当時、一緒にコンチネンタル・サーカスを夢みた友人も

もうこの世にはおりませんが、


共に心からご冥福をお祈り致します。


 
 
ありがとうございました。

 


 

 
ブログ一覧 | Motorcycle | 日記
Posted at 2013/02/24 15:37:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

RE-ARISEライブ(2025 ...
ヤジキンさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

でも実は
アーモンドカステラさん

晴れしかも猛暑日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年2月24日 16:26
風を切って人馬一体となって走る快感…
諸事情でバイクを手放しても、好きな人はきっと帰ってこれる。
私もそう信じて日夜あれこれ妄想中です。
コメントへの返答
2013年2月24日 16:30
ともにその日が来ると信じましょう。
joeさんはKAWASAKI、僕はSUZUKIかな。

信じて努力すれば必ず!
2013年2月24日 16:59
贅沢モンやなぁ~w
どっちかにしなさいっ!・・・・って言われますよwwww


一緒にライド出来る日が楽しみにしています。。。



コメントへの返答
2013年2月24日 19:12
いやね、僕のせいでもうホントにお金ないの。
マジで無理なのよ(笑)。
自分へのケジメという意味もあって
全てを手放したんやけどね。

でも考えたらヨシノボリさんは
全部持ってるやん!
凄いわ〜・・・。
2013年2月24日 17:05
お金と時間に限りがあるので車とバイク
両方という贅沢はなかなか難しいですね。

でもいつか好きなバイクと車を
磨いたり眺めたりしてお茶を飲む日を
夢見ています。

まずそうゆう事が出来る家を買わないと。

その前に宝クジを・・・。

コメントへの返答
2013年2月24日 19:15
そうなんですよね。
FIAT500を購入した頃から、バイクに乗る
頻度が思いっきり少なくなりました。
結局贅沢なんでしょうね。
だってお金も時間も限られた中で、
二つを思いっきり愛せませんよね。
そう。贅沢な夢なんだと思いますよ。

宝くじ、最近僕も買いはじめました(笑)。
2013年2月24日 17:11
愛馬を見送るroadkindさんの背中が全てを物語ってますね!
16歳になって直ぐに原付免許をとってバイトで貯めたなけなしのお金でHONDAのNS50Fを購入した時の感動は今でも覚えてます。バイク屋のお兄さんにミッションの操作教えてもらってギクシャクしながら家まで帰って(笑)その後レーシングカート買ってサーキット入り浸りになって2輪は原付で終わっちゃったけど、僕は18歳まで待てなくてエンジンがついた乗り物にとにかく早く乗りたかったんだと思います。
何かを得るために何かを手放さなきゃいけない‥けど、思い出や魂はずっと残ってますもんね!
コメントへの返答
2013年2月24日 19:19
僕は馬車馬タイプなもんで、
クルマに入れ込んでいる時は
ほとんどバイクに乗りませんでした。
結局はこの選択でヨカッタんだと思いますよ。
バイクとクルマ、どちらを選ぶのが正解だった
のかは分かりませんが、僕はジュニアに
賭けました。
悲しい事に本気で何かをしようとする時、
別の何かを諦めなくてはなりませんものね。
ありがとうございます。
2013年2月24日 17:14
そうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドカを狙ってるのネ

あれはイイ!!
コメントへの返答
2013年2月24日 19:22
だ・か・らお金ないって(笑)!
KAMEOさんが一番良く知ってるでしょうに。

ドカってねえ。高石チンクさんの
マネになっちゃうじゃないですか(笑)。

もし購入できるような時期が来たら、
僕はあえて流行に逆らって4気筒マルチに
すると思いますよ。しかも80年代のね(笑)。
たぶん油冷のGSXRあたりか、GSX1100Sか。
2013年2月24日 17:35

 リターンライダー待ってますよ。

 今年中に2輪免許取りますから来年ぐらいに帰ってきて下さい。(笑
コメントへの返答
2013年2月24日 19:23
えっ、ほんと??
ホントにサイクロンに乗るの?
それは楽しみ!!
でも僕はたぶんあと10年くらいは2輪に
乗れるような経済状況じゃないです(涙)。
2013年2月24日 18:15
夢と希望を持ち続ければ叶います♪
コメントへの返答
2013年2月24日 19:24
Z987さんはリアルライダーですよね。
今でもこだわりのZに乗ってらっしゃる。
いつの日か、ご一緒できるのを
楽しみにしております。
2013年2月24日 18:15
持っていると何時でも乗れるからと乗らなくなり、
手放すと乗りたい時に乗れなくなってしまう。

そんな困った乗り物ですよw

ウィンデー何となく覚えてますね、でも自分は「蘇るヒーロー」ですかね。

ドカ750ssってめちゃくちゃ高価じゃなかったですかね・・・
コメントへの返答
2013年2月24日 19:28
そうっ、その通りなんすよね。
お金があって乗らないバイクを維持管理
出来るヒトはいいけど(これ意外と多いね)、
僕らはそうはいかないよね。
バイクにも可哀想な気がして、
(ケジメもあって)結局手放しちゃいました。
映画「甦るヒーロー片山敬済」も
泉優二さん監督の映画でしたよね。
僕も大好きでした。
高いっすよ〜。ハーレーほどではないですが。
2013年2月24日 19:05
それぞれに夢を掴んだり手放したり・・・

なんでもかんでも簡単に手に入ったら面白くないもんねぇ~

思い続けてやっとの思いで入手できたり、出来なかったり・・・

何だか楽しいですね~♪
コメントへの返答
2013年2月24日 19:44
そうですよね。
ここに至るまでに、僕も紆余曲折ありました。
皆さんも同じだと思いますが、本人にしか
分からない事情や悩みもありますよね。
今の環境を一生懸命
楽しみたいと思っています!
2013年2月24日 19:18
ヨシムラSUZUKI GSXR、辻本聡選手、懐かしいです。
社会人になって上京し、20代はクルマのレースやりながらも毎度のように筑波開催の日本選手権を観に行ってましたね。
辻本選手のライディングは綺麗で紳士で、それで速くて好きでした。
コメントへの返答
2013年2月24日 19:53
覚えてます?1986年のDAYTONA200!
いきなり2位ですよ。
辻本さんは一番尊敬するライダーです。
仕事としてはヨシムラよりモリワキの方が
ご縁が有ったのですが、実はずっとヨシムラ
フアンでした(笑)。

僕らが毎週のように走っている
信貴生駒スカイライン。
辻本さんはあそこで育ったんですよね。
1年以上、毎週走り続けていたそうです。

1987年のシュワンツとの事故がなければ、
辻本さんはAMAチャンピオンは勿論、
GP500クラスでも、初の日本人チャンピオン
になったと信じていますよ。
本当に凄いライダーですよね。
初期型GSXR750は、僕にとって特別な
バイクなんですよ。

ああっ、またchachaさんと
一晩中語り明かしたい!(笑)
2013年2月24日 19:41
僕も中免とってGB転がしたいです。
やっぱホンダ好きとしてはバイク乗らなきゃです。
そういえば最近。。カブ吉乗ってないなぁぁ~

コメントへの返答
2013年2月24日 19:52
GBいいよね!!
ぜひ実現して欲しいなあ。

せめてカブ吉に乗ってあげてね!(笑)
2013年2月24日 20:21
なんか泣けるおハナシですね‥
きっとまた縁が有ったら
ガレージに並びますよ。
それまで夢は仕舞い込んで‥

ときどき、思い出して焦がれましょうw
コメントへの返答
2013年2月25日 22:16
あのROADGLIDEを見送る写真、
嫁さんが泣きながら撮ってましたよ。
嫁さんこそバイクが大好きでしたからね。

そう。僕は今の現状を望んで手に入れました。
いつの日かに思いを馳せながら、
ジュニアと全開で戯れますよ(笑)!
2013年2月24日 20:29
こう思えることが幸せですね。
楽しいこと、素敵なことを知ってるって事は、実感しないとわかりあせんから!

またいつかが、永遠に無理だとしても、一度でもオーナーになれたことや、感じられた事が幸せだと私は考えます。
もちろん、またいつかを実現させたくジタバタしますが(大笑)


って事で、いつか一緒にツーリングしよう!
コメントへの返答
2013年2月25日 22:56
今回のブログ、お頭のCT110の件も
きっかけの一つだったんですからね(笑)。
おもわず思い出しちゃいましたよ。
今のジュニアにインスピレーションを感じて
絶対手に入れようと決心した時の事をね。

そうですよね。バイクも波乗りも、理屈抜きに
全力で入れ込んできました。
酸いも甘いも辛いも楽しいも全て体験して
きましたよ。そういう濃密な時間を楽しんで
来れた僕は幸せだと思います。
お頭もいっしょでしょ?
中傷するヤツには言わせておけばいいです。

いいねえ〜、ツーリングしたいねえ!
たとえ50でも125でもいいから
ガキみてえに無心にはしゃぎたいねえ!
まあ、いつもジュニアではしゃいでます
けどね(笑)。

2013年2月24日 21:20
僕も兄の影響で16歳からバイクに目覚めいろんな経験をさせてもらいました。
そして25歳でducati MHRに惚れあれから28年愛馬として所有してます。
幾度か手放す状態?になりましたが “一度手放せばもう戻ってこない、持ってればいつでも乗れる”
と家内のアドバイス。
確かに現在殆どドカは乗れてません。
しかし持ってれば磨いていつでも会話できます。(いつのまにかSS風になりましたが)
また持ってればroadkingさんのカタナ3ともツーリングにも行けると信じてます。
実際 バイクには魅力が沢山あります。
 ズークも手放せないしスズキコレダを弄るのも楽しいし。
培倶人として戻ってくるのを信じてますよ(笑)
コメントへの返答
2013年2月25日 22:31
高石チンクさんのDUCATI、
もはや家族みたいなもんでしょう。
乗る乗らんを超越したもんですよね。
僕は経済的にどうしても全てを手放す
必要がありました。残念ですけどね。

まあ1回だけでも、一緒にツーリングできて
楽しかったですよ。
またいつか一緒に走りましょうね。
3型カタナはもうええっって(笑)!
1100か、真夏は死ぬほど熱い、油冷GSX-R
にさせてくださいよ。せめて(笑)。

あそうそう。バイクはまだまだ買えないけど、
高石チンクさんのマネをして培倶人の
ロールアップハンティングを買いましたよ!
えらい?
2013年2月24日 22:43
ステキな人生だと思います♪

そして強い願いが、またBIKEという相棒を連れてきてくれますよ☆彡

(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2013年2月25日 22:33
ありがとうございます!
思い入れの激しい僕は、いつまでたっても
コレの繰り返しです(笑)。

今年はつかぢさん、こっちに来られます?
2013年2月24日 22:45
こんばんは。
お気持ちがすごく伝わってきます。
僕もバイクは高校時代から大好きで憧れていましたが、家族の反対でとうとう免許も取らず仕舞いでした。
写真のGSX-R750は当時一番の憧れだったな~。(*^-^)
ヨシムラレーシング今見てもスゴく格好良いです。

人生ってすべてが手に入らないことも素敵なことなのかもしれないですね。
手に入らないからこそ、手にあるものも含めて思いも大きくなりますものね。

僕もおさる号と、バイクへの思いを大事にしよっと。(^o^)
コメントへの返答
2013年2月25日 22:36
おおっ、やはりGSX-R750を?
一時代を築いたヨシムラ、大好きでした。
そうですよね。上手くいかないのも人生。
でも思い続けるのも人生。
あきらめやなげやりほどつまらんもんは
ありません。

あの4輪のバイクみたいなビート、
あれこそ一生愛するに値する名車だと
思いますよ!!
2013年2月25日 16:21
気持ちがグッとくる記事ですね:-)
私も10代のころバイクに乗り倒して
一時は8耐に出るんやって本気で思ってました。
でもその頃より今の方がバイクをもっと
楽しめるって感じています。
昨日より今日、昔より今
そんな想いで書いてらっしゃるんだろうな
って勝手に想像してます。
私もいつかは、と思ってるので
2輪でもツーリングご一緒したいですね:-)
コメントへの返答
2013年2月25日 22:51
グッときますか〜。
僕も白鼠さんのような財力があれば
500もバイクも養ってあげれたのに・・・。

ええっ8耐? 4耐じゃなくて8耐??
凄いレベルのライダーやったんですねえ。
いずれ僕がGSX-Rを購入したら、白鼠さんは
そうですねえ〜。RC30でも買ってください。
京都から東京まで勝負しましょっ!(爆)
デヴィット・アルダナかカルロス・ラパード
のような走りを見せてあげますよ(笑)!

僕はバイクと一緒でバックギアのついていない
男ですからね(笑)。
あくまで前を見て楽しんで行きますよ!
2013年2月25日 22:11
ウインディーって 作家 泉優二 の作ですか?この作家の物はほとんど読んでいます。
大好きな作家です。

ウインディー1      スリップストリーム
ウインディー2      さよならと言ってくれ など、 バイク乗れないけどすきです。
チャンピオンライダー
ラストラップ
ライドオン
マン島に死す
サンセットビーチ
コメントへの返答
2013年2月25日 22:50
inopyさん、お久しぶりです!
ホイールの件、本当に
ありがとうございました。
泉優二さん、inopyさんも大好き
でしたか〜。そうか、僕と年齢が
(ほぼ)一緒でしたもんね。
オンタイムで憧れ、ハマってましたよね。
僕も全作読んでます。ケイ・スギモトやサムの
ウインディーシリーズが一番好きですが、
マン島好きの僕には「マン島に死す」も
忘れられない作品です。
またまたこのハナシもしましょう!
2013年2月26日 0:47
自分も、目覚めたのは2輪でしたので、気持ち良く分かります。
十代後半から二十歳に、体調を崩してドクターストップが掛かるまでは、モータースポーツが盛んな浜松周辺で育ったので、RS125でレースしてましたし、今でも自分の1番のヒーローは、スペンサーでは無く何故かヤマハのケニーロバーツですね。(笑)
近年は、身体も随分良くなったので、またバイクに乗りたくて、、、
でも同じく、先立つ物が無くて、随分先の話しになりそうです。
コメントへの返答
2013年2月26日 23:01
あっ、納得っ!
grungeさんのあの並外れた速さは
やっぱりバイク乗りだからかあ〜!
面白い事に速い人(速いだけではなく一緒に楽しめる人、価値観が合う人)は、なぜか大抵が(走り系の)元バイク乗りなんですよね。
※ツーリングのみのライダーや、ブランドやファッション、理屈でバイクに乗る人はチョット人種が違うもんね(笑)。
RS125??ホンモノじゃないですか。
grungeさん、マジでレーサー乗りだったんだ。
ケニーロバーツ、まさにキングでしたよね。
1983年のWGPでの走りは最高でしたよね。
あのUS.YAMAHAカラーは今でも大好きです。
そのうち、一緒に80年代のバイクを買って
遊びましょうよ。
じゃあgurungeさんは、US.YAMAHAカラー
のRZV500ねっ!(笑)
2013年2月26日 20:46
今、マン島TT観戦行きたい病にかかっています!!
マン島ライダーの名前や経歴を調べるのにハマってます!!
中でもマイケルダンロップはお父さんが予選で亡くなったレースで優勝、なにかすごいものを感じました!!嗚咽しながら表彰台に上がる姿が焼き付きます。


ヨシムラのGSXホンマカッコエエ!!
コメントへの返答
2013年2月26日 23:14
ISLE OF MAN、憧れますよね。
僕はWGPもそうですが、80年〜90年当時は仕事上、毎年マン島TTの映像を編集していましたので本当に色んな思い出があります。仕事上、親しくして頂いていた前田淳さんが亡くなったのもここマン島でした。

えっ、最高のロードライダー、King of the roadのジョイ・ダンロップの息子さんって同じカテゴリーを走ってんの??それは感動ですね。
ハットトリックを成遂げたり、凄いライダー
だったんですよ。あとDUCATIのトニーラッターも好きだったなあ。 それまで嫌いだったRVFを好きになったのもマン島TTでした。6速全開の300km/h前後から2速の40km/hまで減速するGSX-R750の音は最高でした。
いいなあ〜マン島!!
また大阪に来られたらお話ししましょう。
2013年2月27日 22:20
マイケルダンロップはジョイの甥です!!お父さんがロバートダンロップ!!

確か貼っているユーチューブに白黒ヘルメット(たまにジョイの色違いを被るときも)スタートで壁ギリギリになっているのがマイケルダンロップです。
コメントへの返答
2013年3月2日 22:05
コメントが遅くなって申し訳ありません。

そうですか〜。甥っ子さんかあ。
やっぱりダンロップ一族のDNAって
あるんですかね。
見た見た。あのサイドウオールに突っ込みそうに
なっている人でしょ?(笑)

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation