• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月30日

ようこそ リトルカブ!




 


 

え〜っと、サーキット走行のアトには

の〜んびりとした話題をひとつ(笑)。

 

 
前々回のブログでご紹介したように

友達のあにいさんより、小さな原付 リトルカブを

譲り受ける事になった。



 
早朝、北大阪の某所にてあにいさんより

アイボリー色のリトルカブを受け取り、

はるか30数キロ先の自宅、


堺市の南の端っこの街へと走り出す。
  

 
 
 
 
 
 
 撮影:あにいさん

 




 
まずは近所のガススタンドでガソリンを補給し、

空気圧を規定通りに調整。

 
3年間乗らずに駐輪場に置いてあったリトルカブ。
 
ボディ各所に小さなサビはあるが、機関は絶好調!!

さっすがホンダだ!



 
 
さあこれから、K察がうようよしている大阪市内へ向かう。




 



 
 

 
原付なんて28年振りかな。
 

大体大阪市内には原付通行禁止の道路も多いと聞くし、

2段階右折なんてやった事ないんだよなあ〜。

 

 まるで、ちょっとした冒険気分(笑)。

オレ、大西洋横断飛行のリンドバーグみたいだな。


 
 
 




 
そんな大げさなもんかい・・・・(笑)
 

 
 
そんな懸念をよそに、リトルカブは快調に南を目指す。

 
思ったよりも元気な走りに、

つい気持ちまで舞い上がってしまうね(笑)!

 
 
 



 


 
予想に反してお会いしたK察の方々もいい人ばかりで、

あっという間に堺市内へ。

 

気持ちいいのでちょっと寄り道。

のどかな漁港で
缶コーヒー休憩(笑)。


平和だねえ〜。
 

 


 





 
 
なんてことはない。北大阪から1時間ちょっとで

堺市南部まで帰って来ちゃった。
 

原付のパフォーマンスと可能性をみくびっていた

みたいだね(笑)!


 
まずは自宅付近のバイク屋さんで、

名義変更の情報を仕入れながらオイルを交換。


 
 







 
そしてジュニアを格納しているガレージにて、

バイク用品屋さんに寄って買って来た

新品のプラグに交換。


 





 

 
バッテリーも交換ね。

原付のバッテリーって意外と高いんだね。


昔からこんなにしたっけかなあ〜。


まっ、しょうがないけどね。

 
 
 



 
 


 

そして市役所に行って名義を変更。

知ってた? 堺市の原付のナンバーってこんなのなんだ。


 
古墳(仁徳天皇陵?)と堺旧港の木造灯台。

どちらも堺市の名所なのは分かるけど、

僕が一番驚いたのは、所有者に選択の余地がないってコト。


つまり、”普通”のナンバーは選べないそうだ(笑)!

 








 

 


さてさて、晴れてroadking 一族(笑)となったリトルカブ。

今後コイツとはどうやって付き合って行こうかな。


やっぱり爽やかにこんな感じ??







 
 

お金に困ったらバイトもできるぞっ!(笑)
 








 

ホントはハンターカブも欲しかったんだよねえ〜・・・

 

このスクランブラー風のマフラーだけでも

リトルカブに付かないかな〜。

 





 

 

 


お金をかけない近所の足として購入したんだけど

悪いクセが出て、こんな感じになったりして・・・・


 




 

RG250γのエンジンを搭載??

ありえるからコワイ。でも楽しそう〜!!(笑)

 

 



 
まあそんな事はどーでもいいや(笑)。

ようこそ! 我がroadking 一族へ!!


僕にとっては1年半振りの2輪だからね〜。

原付とはいえ大歓迎するからな!
 
 

 

 




 

これからもヨロシク!!


 
 
 
ブログ一覧 | Motorcycle | 日記
Posted at 2013/04/30 23:42:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

トミカの日
MLpoloさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2013年5月1日 1:02
似合ってる!
ハーレーからジュリア、さらにはカブまで~さらっとのりこなしますなぁ(笑
ゆっくりとしたスピードで走ればいつもの景色も見違えるのでは?
・・・ふだん早すぎるし^^;

でも、それでKさつさんのお世話になったら一発で免許なくなりますぜぃ!
コメントへの返答
2013年5月1日 9:50
ありがとうございます。
いいねえ、その「乗りこなす」っての(笑)!
通常とは逆のリターンとなるロータリー
ミッションに慣れは必要だけど、乗り易く
意外とトルクフルで楽しいで〜!!
2日間でもう300km以上乗っちゃった(笑)!

ねえ。いつもはジュニアで
「徐行って80km/h前後のコト?」って感じ
だけど、コイツと一緒だと30〜60km/hで
十分楽しいねえ〜。
zyさんもモンキー、ナンバー登録しようや〜。

そうそう。原付はK察から
あらゆるイジメに合うから、免許の点数だけが
心配やねんなあ。
意外と早い段階で、原付二種に登録変更
するかもね♡!
2013年5月1日 1:04
おめでとうございますー♪
私も、カブが欲しいんですよ!
この歳になって、ようやくカブの良さが分かるようになりましたw

コメントへの返答
2013年5月1日 9:52
やっぱり!!
ジムニーと並んでミルスペック的な
魅力をもつカブ系。
きっとジェイク郎さんも好きだと思って
ましたよ〜。こうなったら教祖である
良206さんをリーダーとして
クラブでも作りますか!(笑)
2013年5月1日 1:11
こんばんは(^_^)
二輪復活おめでとうございます!
また風を感じて走る喜びを味わってください。
私も連休はバイクに乗らなきゃ(^_^)
コメントへの返答
2013年5月1日 9:55
お久しぶりです!
まあ二輪復活といっても原付ですが、
一年半、ずっと渇望していたせいか
ウレシくって楽しくってしかたありません!!

マロン11さんのZX11、キャノンボールスペシャルのようなカッコ良さ。またヒョイっとこちらにもおいでくださいねえ〜!
2013年5月1日 1:25
カブって、なんとバッテリーの反対側には車載工具も入ってるんだぜ!
さすがにコレは最低限のモノしか入ってないので、一寸実用的なお洒落工具を揃えておけば完璧♪
昔はよく道端でタイヤ交換をしたり、リアタイヤの交換のタイムトライアルなんかをしてたのが懐かしいです。

ああ、カブの事話し始めたら・・気がついたら朝チュンだよ(笑)
コメントへの返答
2013年5月1日 9:59
おおっ、教祖さま!!

へへっ!早速車載工具は使いましたよ〜。
全工具をジュニアに積んでるので
仕方なくね(笑)。でも全部揃ってなかったし
あのビニールのケースが汚れきっていて
触るたびに手が真っ黒になるので、
ホームセンターでケースから探して来ようと
思ってますよ(笑)。楽しいですね。

ええっ、それは凄くない??
僕はオフロード出身だから、道ばた
でタイヤ交換もしたけど、
それはそれは大変でできればやりたくない
作業のナンバーワンだったのに・・・
さすが教祖さまは凄いスキルをお持ちだ。

おおっ、朝チュンまで語り明かし、
色々と教えて欲しいっすねえ〜!
2013年5月1日 1:37
ぜったいこのままで乗る訳がないですよねぇ(^-^)
コメントへの返答
2013年5月1日 10:03
あ・の・ね、もうお金がないっちゅうの!
ジュニアのタイヤを最優先で交換しなくちゃ
ならんのに、そのお金が用意できないの!
(今度はSタイヤを履きっぱなしにするか?)

だからタケガワやキタコの72〜88ccキット
(工賃込みで6~7万円くらい?)なんか
手が出ないってんだよ。

・・・んんっ?
何で具体的な値段まで知ってんだろう?(笑)
2013年5月1日 2:12
これが謎が沢山で意外と楽しいんですよ50ccは…

• 左折レーンの直進って有りなのか無しなのか、未だ知らないで直進してます。

• バス優先レーンは走っていいのか、悪いのかなどなど…(汗)

コメントへの返答
2013年5月1日 10:05
そうそうっ、走ってて思った!
ホントどーすんだよっ!って感じだよね〜。

shigemixさんも50ccのまま乗ってんでしょ?
街中を足に使ってて、よく免許無事だよね。
50ccが一番、K察にいじめられるからなあ。

ホント、原付二種登録に憧れます!
2013年5月1日 5:59
写真では、状態良好そうですね~(^^)
これからの変化が楽しみです。
まずは、原付の速度制限にかからないように、排気量アップからだったり(^^)
コメントへの返答
2013年5月1日 10:07
外装はつや消しになってたり
あちこちにサビが浮いたりしていますが
機関的には全く問題ない状態ですよ〜。
最初は外装をキレイにしようかと思って
ましたが、ワーゲンバスやジープみたいに
このままヤレた感じのまま乗る方が
おっさんファッション的にはいいかなあって
思ったりしてます(笑)。

そうそう!原付二種登録にしたいんですよ。
そのためには・・・・ねえ(爆)!
2013年5月1日 6:45
おはようございます。

カブにRG250γのエンジン…スゴイ!チャンバーマフラー光ってる!(^-^;)

楽しそうだけど先日、車との派手な事故を目にしてショックがまだ抜けきれません。
バイクはもらい事故でも命に及ぶことが多い乗り物ですね…気をつけてくださいね。
コメントへの返答
2013年5月1日 10:10
面白いよねえ〜。
発想をホントに形にするエネルギーには
敬服しますよ。あのGPレーサーのような
全開音もね(笑)!
そうそう。二輪に事故は付き物だから
気をつけようとは思ってますよ〜。
(本能に負けなければね 笑)

ありがとうございます!!
2013年5月1日 7:30
あ~もう少し早ければ・・・カブ仲間としてツーでも・・・
でも文面からも嬉しい事がよくわかります。
気がついたらジュリアより・・・ってのもありそうですねぇ

モアパワーとなったら、是非イリジウムを!
効きますよ~
コメントへの返答
2013年5月1日 10:16
ねえ〜、ちっちゃいものクラブ的ツーリング!

ホントはCT110が欲しかったんだけど、
とにかく高くて!!
ってか、原付(125cc以下)があんなに高額だとは全然知らなかったですねえ。
かつての愛車カワサキAR50なんて二束三文
だったのに20万円前後もしてやんの!

やっぱり、実用としても趣味のオモチャとしても、125cc以下は人気があるんだなあって再認識しましたね。

気がついたらジュニアより・・・って?
そんなことありえねーよー!! 
・・と言い切れない自分がコワいです(笑)。

ほうっ、イリジウムプラグを??
今度試してみますよ〜。
ありがとうございます!

そうそう。イタジョブの資料届きましたよ〜。
お会いできるのを楽しみにしてますね〜!!
2013年5月1日 7:51
ガンスパーク付けようゼー(笑
コメントへの返答
2013年5月1日 10:17
懐かしい〜!!

ってか、そんなもんドコに売ってんだよ!(笑
2013年5月1日 8:10
素敵なバイク♪♪
アイボリーのお色もまたとってもカワイイですネ♪( ´▽`)
ほのぼの、いい感じですネ(*゚▽゚*)
コメントへの返答
2013年5月1日 10:21
ありがとうございます〜!

イカツイおっさんの僕にはかわいすぎるのが
悩みの種なんですよ〜(笑)。

外装はキレイに見えてもつや消しに褪せてたり
サビが浮いてたりしてるので、
逆にワーゲンバスやジープっぽく、
ヤレたまんま乗る方が、おっさん的には
いいのかなあ〜 ・・・なんてね♡!

楽しいなあ〜!(笑)
2013年5月1日 9:33
こりゃええで!!!
コメントへの返答
2013年5月1日 10:20
おーきにっ!!

tanさんもカブにはなんか思い入れが??
2013年5月1日 10:29
いや〜
良い所へ嫁いでいきました(笑)
私のところでの放置プレイも
これで報われそうです
●●●王に売らなくてよかった〜!
目一杯楽しんでくださいね〜

でもナンバープレートが選べないっておどろきですね。
いっぱい刷りすぎて強制的に配布してるとしか思えないな〜


コメントへの返答
2013年5月1日 10:49
いやホントにありがとね〜!
あんまり楽しくって、もう300km以上も
走っちゃった♡

まあ予想通りかもしれんけどね(笑)。

そうそう。あれやっぱ失敗作で、
何とか消化しないといけないのかもね(笑)。
あれはおっさんに似合わんわあ〜(笑)
2013年5月1日 11:14
楽しそうだな〜 ちっちゃいもんクラブ入会したいな〜
My VESPA 50Rで...。かなりやれてますが...。

ナンバープレートすごい形してるんですね!
私の所はいたってシンプル 
コメントへの返答
2013年5月2日 9:37
elseさん、こんにちは!
いえ、僕はちっちゃいものクラブのメンバー
ではないのですが、そういうツーリングも
面白いかなってね!(笑)

えっ、VESPA 50Rも持ってんすか?
オッシャレ〜!! elseさんに似合いますよ。
そうかあ。いいなあ。
そういえば、オシャレなVESPAや
ヨーロッパ製のクラシック50バイクには
堺市のナンバーは絶対似合わないっすね(笑)

まったく・・・なんでこんなにセンス
ないんだろうなあ・・・。
せめて選択制にしてくれってね!
2013年5月1日 14:34
このレトロなデザインがイイですね〜
いつもの街並みもちょっとした大冒険になりそうです(*^□^)
原付のナンバーはご当地ごとに特色があるんですよね、面白い反面ふつうの四角いのがいい人もいますよね〜(笑)
コメントへの返答
2013年5月2日 9:40
でしょ?(笑)
実用車然としたカブの中で、リトルカブは
なんか初代カブのような曲線的なデザインで、
気に入ってます。
楽しいですよ〜!!昨日も郊外でまじかに
雄のキジを見れたりとか、
静かでスローなカブならではの散歩を
楽しんでますよ。
”冒険”なのは対K察だけですかね(笑)。

ね、あのナンバー酷いでしょ??(笑)
2013年5月1日 16:40
まぁ~大きいのから小さいのまで・・・なんでも似合うからスゴイね!

ノーマルのまま、75ccぐらいで登録する手もありますよん。
焼きついたからボアアップしました~って書類こさえて。

その方が安心かも。。。
コメントへの返答
2013年5月2日 9:42
ありがとうございます!
結局、ホイールとエンジンが付いているものは
何でも楽しめるってコトですよね〜!

シィ〜ッ!KAMEOさん、まずいって(笑)。
名義変更の時に原付2種変更時の書類も
もらって来てますので、いずれ正規の方法で
すすめるつもりです(笑)!
2013年5月1日 21:35
いいな~。

ゆっくり が楽しいバイクが欲しいです。


高校の時乗ってたDAXでも買おうかな。
コメントへの返答
2013年5月2日 9:44
基本、飛ばすのが大好きな僕ですが、
サイレント&スローなモーターサイクルでの
散歩も大好きです!(笑)

まじで楽しいですね〜。
DAX?いいじゃないですか!
人気車種だから中古もいっぱいあるでしょうし、
改造パーツもいっぱいありそうですしね(笑)!
2013年5月1日 22:34
高校生時代、60キロ規制前のMBX50で
何処でも走りに行っていた頃を懐かしく思い出します。

高速は使えないし制限速度30キロや二段階右折なんて
自殺行為に等しい縛りでしたが
ヘルメットの着用義務化前で
原付ならではの特権を享受出来ていた時代でした。

でも、何はともあれカブは何時の時代でもカブですね。
コメントへの返答
2013年5月2日 9:48
おお、似たような時代(笑)!

僕の原付歴(正規の物のみ 笑)は、
スズキ スージー → スズキ ジェンマ
→ そしてカワサキ AR50でした〜。

そうそう。最初の頃はメットがいらなくて、
スペアタイヤを付けてVESPA気取りの
ジェンマに乗る時は、空軍のレザーキャップと
ゴーグルで乗ってました(笑)。
今思うと思いっきり恥ずかしい〜!!

初めてのカブ。意外や意外、
面白いもんですね〜!!
2013年5月2日 14:40
4st50は乗ったことないですが
私はスズキADDRESS→Bandit400→TDR50
TDRは友人からノートPCと交換というラッキー入手。
で、今現在、53ccという事になっています(^_^;)
オクでハーネスセットを入手したら
初期のRZ50のCDIが付いてて
リミッター解除以上に絶好調です!
原付楽し〜ですね。
ショートツーリングとか行きたい季節到来!
(すぐ梅雨ですけど)
コメントへの返答
2013年5月2日 23:50
いいバイク歴ですね〜!
TDR50楽しそうです。

4stのリトルカブは速さとは全く無縁ですが、
気に入った景色に出会うと止まって写真を
撮ったり、旧道や地道をトテトテ走って
新しいお店を発見したり、そんな初めての
楽しみを提供してくれます。

早速今日、ショートツーリングに行って
きました(笑)。
今度一緒に行きましょうよ!!

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation