
僕のもう一台の愛車、 
HARLEY-DAVIDSON ROADGLIDEの車検が、10月頭で切れるのを思い出した! 
なんてこった。いかにチンクが来てから乗って(触って)ないかが分かるよ・・・・。 
ゴメン。ROADGLIDE。 
年に1回のVIBES MEETINGが新潟で行われるのに、僕は同日のチンク東西合同ミーティングに 
行くつもりだし。 
そうだ。それより車検の準備をしなきゃ! 
最初にサイレンサーをKERKERからノーマルに戻し、次に(形だけの)ミラーもノーマルに・・・。 
そうだ、そもそもバッテリーがダメだ! 
やれやれ、ユーザー車検を考えていたけど、やっぱりショップにお願いしようかな・・・。 
あんまり乗ってないのなら売ればいいのに・・・なんて言われそうだけど、そうはいかない。 
僕にとってバイクは、クルマ以上に大切なスピリチャルな存在なのだ。 
詳しく話すと「キリン」みたいなハナシや、悲しいハナシになってくるので言わないが(笑)。 
じゃあ、大切に整備して乗れよって?  ・・・はい。反省してます。 
僕にはライムグリーンの血が流れていると信じていたKAWASAKI時代。 
ある事故からオフに転向し、モトクロスとエンデューロに明け暮れたHONDAとKTM時代。 
どう考えてもハーレーが介在するスキはなかった。 
ハーレーというより、ハーレー乗りという画一化された人種を毛嫌いしていた時があった。 
それがAMAのダートラ → XR → SPORTSTARとつながって、 
ひょっとしたらハーレーで速いのってカッコいいかもなんて興味が沸き、 
ハワイでFATBOYをレンタルして乗り回しているうちに、完全にヤラレテしまった。 
あふれる低速トルクでドロドロと、景色を楽しみながら走るのがこんなに楽しかったなんて・・・・ 
それまでは目を三角にして、「オラオラ!ナメとったらコッチから行くでぇー!」 
とコンペに夢中だったのに、実は了見が狭かったのは僕の方だったのだ。 ハズカシイ!  
それでも10年前に買った最初のハーレーはSPORTSTAR。 
オーリンズのリアショックとフロントの突き出しでコーナー重視の姿勢を作り出し、 
VANCE&HINESのサイレンサーとK&Nのエアフィルターで峠を攻めてばかりいたのだから、 
やっぱりバカだった(笑)。 
そしてクラシックスタイルのROADKINGに乗り換え、 
高速の二人乗り解禁にあわせて、ヨメサンとツーリングするのに楽なROADGLIDEに乗り換えた。 
かつての僕しか知らない、死んでいった友達や先輩は、今の僕を見て何ていうだろうか(笑)。 
あれだけいた関東と関西のバイク仲間のうち、 
今でも乗っているのはたった一人だけ。 
同じくハーレー乗りのバカ。 
エアコンも付いていない65年型のワーゲンバスと、2台のハーレーを持ち、 
ハーレー・ダヴィッドソン社創立100周年記念イベントに参加する為に、 
一緒に勤めていたモーターサイクル用品メーカーを辞めてアメリカに渡ったホントのバカだ。 
結果失業して収入もなくし、彼女にも逃げられ、全てを失った。 
大切にしていた貴重なアーリーモデルのワーゲンバスも二束三文で引き取られていった。 
でもあいつはバイクだけは売らなかった。 
今でもちゃーんと(無保険だけど)乗ってやがる。 
VIBES MEETING行くんだろ?なんて連絡してきやがった。バカ。保険入れよ(笑)。 
チンク乗りって、結構バイク乗りが多いでしょ?なんか相通じる所があるんじゃないかな。 
やっぱバイクを降りるわけには行かないな。 
歳をとって足腰が立たなくなったら、ROADGLIDEをTRIKEに改造して乗り続けるか! 
じゃあちゃんと整備して乗ってやれって? 
・・・はい。反省してます。
  Posted at 2009/09/22 20:53:07 |  | 
トラックバック(0) | 
Motorcycle | 日記