• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

得たものは大きかった! Ciao Italia 2012

 





 
 
 
 
2012年10月21日(日)
Ciao Italia 2012


 



●Photo :zyさん



 

例年に比べると知り合いのエントリーが少なかった

今回のチャオ・イタ。

ギャラリーに来てくれる友達も少なくて、

寂しい展開になるかと思っていましたが・・・・
 
 

実際にはABARTH500やnewFIAT500、ABARTH Grande Punto

そしてMiTo等、現代車の知り合いの方々が多く参加され、

またちょこじろうさんごんちょろ乗組員1号さんを初め

ギャラリーの方々も多く、

時間が足りないほど楽しめる一日となりました。

お会いした皆さん、ありがとうございました!


 
 


僕と同じ年式のGT1300ジュニアを駆るヤンシロウさん

豊富なレース経験と知識を持つ彼は、数少ない1300cc使いとして

常に僕の目標なのです。
 

その彼と昨年同様にジュニアを並べる事ができて

ちょっと胸が一杯になりましたね。
 

この1年間色々あったけど、指針を変えずに我が相棒

白いジュニアと共に頑張って乗り越えて来て、

本当に良かった。


そして再び、目標を持ってこの場に帰って来られたことが

心から嬉しかったんですよ。 

 
 
 
 



 

 
ABARTH Grande Punto乗りの赤蛇&蠍さん

久しぶりって言いたいところだけど、

全然久しぶりって気がしないのが楽しいですね(笑)!
 

 
エキサイティングランを共に走るのは3年目だけど、
 
彼は今回 1分45秒をマーク。おめでとうございます!

とうとうGT1300ジュニアでは手の届かない所に

行ってしまいました(笑)。


クルマのクラスが違うのに、悔しいのはなんでだろう(笑)。

またどこかのサーキットかワンちゃんオフでお会いしましょう!


それから写真がないけどざるる〜さん、

2年越しのタイムアタックで、とうとうzyさんのタイムを

上回ったね!おめでとうございます。
 
 

 





 
 
 

いつもお世話になっている、オートマイスターカメロンパンさん

そして僕が兄貴分として慕うKAMEOさん



 


 

 
 
今回、KAMEOさんはオートマイスター製の足回りを装備して

初のテスト走行となります。

結果、手応えは十分! ストリートからサーキットまで

微塵も不安を感じさせない仕上がりに大満足の様子。

良かったですね!!
 

 

 




 

一方、カメロンパンさんは、コルサ号をさらに進化させ、

今回は新しく5速ミッションを装備。

初の実戦テストとなります。

 
トラブルの発生に備えて積車で来るなど、気合いも十分(笑)!
 


 



●Photo :zyさん 
 
 

 
ぶれない指針で10数年もアルファ(ロメオ?)

でレースを戦ってこられた皆さん。 
 

105歳じいさまを筆頭に TEAM   AUTO PARCOの皆さんや

28番さんを初めとするTEAM   YANAGIHARA MAINTENANCEの皆さん、

そしてダイゴさんなど  ”来るべき人” はやはり来ておられました(笑)。

 

そして皆さん、しっかりクラス優勝や入賞を手にされていましたね。

おめでとうございます!!

 


 











 


 

さて、カメロンパンさんは予選において、前回のユーロカップから

2秒近くタイムを縮めて1分54秒073をマーク。

コースに撒かれたオイル処理の石灰に阻まれ、決勝では本領を発揮

できなかったのが残念でしたね。
 

そのアタックの詳細は、カメロンパンさんのブログをご覧ください。

 

 
 
●ベストラップのイン・カー映像です

 


 
 
 





 
 
 
ヤンシロウさんは予選 1分53秒144と、昨年より1秒以上のアップ。

そして決勝では悪いコースコンディションにも関わらず、

1分51秒533を叩き出します!

サスガですね〜。本番に強いというか何と言うか。 
 
アタックの詳細はヤンシロウさんのブログをご覧ください!


 
やっぱりアナタは僕の目標ですよ。

僕がもう少し上達し、Sタイヤ付きホイールを買えるようになったら

こんどはレースの同クラスで競い合いましょう!!


 

 
 
●決勝のイン・カー映像です

 


 


 
 




●Photo :†冬威†さん

 

 
さて、僕自身はというと、

エキサイティング・ランの1回目において1分53秒005をマーク。

 
オイル量を減らしてみたり、ラジアルタイヤに合わせて

あえてショックを柔らかめのストリート用にしてみたり、

思う所あって乗り方を変えてみたり。
 

いっぺんに色々試し過ぎて、

どれが功を奏したのか分からなくなっちゃいましたけどね(笑)。 

 


 




 
 
端から見ると大したタイムではないのですが、

僕にとってこのタイムは大きな意味がありました。
 

色々試行錯誤してみた結果、

前回のユーロカップ時のベストタイム  1分57秒091から

4秒も向上できたことは勿論ですが、

以前にサーキット走行に使用してた newFIAT500 1.4popの

タイム、1分53秒335を僅差で上回る事が出来た事。

これが嬉しかったのですよ。
 

 

 



●Photo :KAMEOさん 2010年チャオ・イタ」
 

 

フル電子制御で扱い易く、よく出来たFFのnewFIAT500。

ハンドリングはあくまでシャープ。しかもどんなに暴れても

微塵も不安を感じさせないスタビリティの高さ!

このクルマでのタイムアタックは最高に楽しかったのですが・・・

 
いつもダレか(ランバ・○ル?)に
 
 

 「自分の力で勝ったのではないぞ。
    そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!」
 

 
と言われているような思いが捨てきれず(笑)、

自分の本当の力量を試してみたく、また上手くなりたい一心で

旧車でのタイムアタックにハマってしまった経緯があるのです。
 
 

よって、44年前のGT1300ジュニアで、

かつての愛車 newFIAT500 1.4popのタイムを破った事は、

やっと過去の自分を乗り越えることができた

という満足感があるのです。

 

個人的な目標と達成のハナシで恐縮ですが(笑)。

 

 



 Photo :†冬威†さん



 
 
 

そんなこんなで楽しかったチャオ・イタも終わり、

翌日は頑張ってくれたGT1300ジュニアを洗車したり

各部を点検してオイルを補充したり、

余韻に浸りながらのんびりと、気持ちよく過ごすことができました。



 





 


気持ちよく振り込みもしたしね ♡

 
・・・・アン、そんな顔で見んなよ。

オトナには色々あんだよ。

 






 
 

でも思い出されるのはチャオ・イタでの走り。


 
あの、ただひたすら集中して上を目指す濃密な時間。

準備期間での悩みや思いを解き放つようなカタルシス。
 
 

拙い僕の思いに全力で応えてくれたGT1300ジュニア。
 

 

 



●Photo :zyさん

 
 
 
 
どこにいても、何をしていても、

いつも頭の中にはジュニアの全開音が

駆け抜けているような気がします(笑)。
 
 
 

 



●撮影:ヤンシロウさん
 

 
 

 

よき先駆者であり、目標であるヤンシロウさんと

戦える日を夢見て、今後もマイペースで一歩一歩

進んで行きたいと思っています。
 

そう。28番さんを初めとする各先輩を見習って、

一歩一歩、長く楽しめる様に。
 


 
 



●Photo :zyさん


 
 

 

またヤンシロウさんが、素晴らしい映像を
アップしてくれました。
 
ありがとうございます。記念になります〜!


 

僕はこのジュニア(ジュリア)の全開音に

心底惚れとっとですよ!




 



●撮影:ヤンシロウさん
  






 
 
サーキットでご一緒できた皆さん、またブログにジュニアの

写真を掲載頂いている皆さん、

写真もなく、僕の方からはご紹介できなくて申し訳ありません。
 

それから、驚異的なタイム(1分44秒923)をマークした

  よっちゃんさん、おめでとうございます!


 
皆さん、本当に楽しかったです。ありがとうございました!
 

そして写真を提供頂いた†冬威†さんzyさんKAMEOさん

ありがとうございました。感謝します!
 

 
またサーキットでお会いしましょう。


 
それではまた。Ciao!!
 
 
 





 
Posted at 2012/10/22 21:45:27 | コメント(24) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年10月20日 イイね!

さあ、皆さんもごいっしょに!

 
 
 
 
 
 
いつもワインディングで楽しく遊んでいるみなさん(笑)、



 
 




 
 
 
明日はいよいよイタリア車の祭典、

Ciao Italia 2012 ですよ〜 !!






● Movie :あにいさん


 
 

本格的にレースに取り組んでいる諸先輩方は勿論、

僕らのようなストリートあがりのシロウトでも心配いりませんよ。

エキサイティング・ラン(走行会)やファミリー・ランで楽しめます!


 
毎年、ホントに楽しみにしているんですよ!



 

 





 

僕のCiao Italiaへの参加は3年目。

2009年と2010年は、今は妻の愛車である
 

newFIAT500 1.4 popでエントリーしました。


 
 



●Photo :KAMEOさん


 
 
そして昨年、2011年は念願のGT1300ジュニアでエントリー。

この時は1周目にクラッシュして早々にリタイヤ(涙)。


 

あれから2回(都合4回)セントラルサーキットを走っているけれど、

未だにnew FIAT500の時のタイム(1分53秒)を上回る事ができません。


 
 



●Photo :KAMEOさん

 

 
何〜っ? そんなタイムで一喜一憂してんの〜っ??

って笑われそうですが(笑)、

今の僕のタイムは1分57秒台(さあ、笑って笑って〜!)。

今回は55秒台に喰い込めたらなあ〜って思っております。
 
(new FIAT500でいうと1.2Lのタイムかな)

 
 
ストリートやワインディングとは違い、

サーキットでは腕や経験、そしてマシンの差がはっきりと出ます。

今まで持っていたちいちゃな自信なんか、完全に打ち砕かれます(笑)!

悔しくて悔しくて・・・。


でもそれがチャレンジングで楽しいのです!

 
 
 





 
 
今回はショックを交換した事が吉と出るか凶とでるか(笑)。

 

タイヤはラジアルのまま。足回りと吸排気以外は全くノーマルの

僕のGT1300ジュニアが、どこまでタイムを上げる事が
できるのか

ホント楽しみですね〜!!



 
久しぶりに天気もいいようですしね!


 

 


●Photo:KAMEOさん




 
●F105Lさんに撮影頂いたムービー!
 
 ユーロカップの時のものですけどね。
 だってぼく、昨年は早々にリタイヤしちゃったから映像がないのよ(笑)。
 




 
 


さて、明日は早朝6時前後にはセントラルサーキットの早着者待機場所

に並んでいると思います。

 

旧車のみなさん、そしてnewFIAT500やABARTH、MiTo、147をはじめ

現代車のみなさん、日長一日、時間はたっぷりありますので

一緒にのんびり楽しい時間を過ごしましょうね!

 
 

 


 ●801sさん作「泣くサーペントドラゴン」
 
 クルマを破損して呆然と佇むぼくの横で、飛び散った塗料の破片を
 集めて「涙」のように並べ、ニコニコと写真を撮っていた801sさん(笑)。

 「・・・彼は絶対B型だろうなあ」って思うとなんか笑えてきて、
 元気を取り戻すきっかけとなったことを覚えています。
                          roadking 談(笑)
 

 
あっ、そうそう!

明日の早朝、高速を降りてからセントラルサーキットまでの行程には、

結構 K察の方々が張っていますから注意しましょうね(笑)


 

それではまた明日!

楽しい一日にしましょう!!

 

 





 明日はお手柔らかに!(笑)




 
Posted at 2012/10/20 09:13:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年06月03日 イイね!

走るコトが楽しくてしかたないっ!

 

 
 

 
 
2012年 5月27日 
EURO CUP 2012 Rd,3

EXCITING RUN















 

今回一緒に参加するのは、

いつも何かとお世話になっている、

オートマイスターのカメロンパンさん

そして、白いアセットコルサを駆る京都白鼠さんのお二人。



 





 
 
4月のEURO CUP Rd,2では、お二人とも都合が付かず不参加だった為、

今回一緒に走れる事を楽しみにしていました。

 
 
 
 




 
 

 

涅槃仏のような色っぽい姿で、出走前にくつろぐ白鼠さん(笑)。



 




 



 


いつもながら、こういった出走前の時間も大好きです。

 
緊張感なさすぎ?(笑)

 

 








 


Rd,2はBMWやBMWMini、そしてポルシェ等のドイツ車が中心

でしたが、今回は沢山のイタリア車が参加しています。

 

やっぱり華がありますよね〜!

 

 












 

今回やっとゆっくりお話しできた、だいごさんの愛車。
 
まさに”戦うマシン”といった雰囲気をプンプン放っています。

 

 




 





















 
今回は”置き系”のイベントなみに、色んな方々とお話し出来たのも

嬉しかったですね〜。
 


75TSさんに紹介頂いたお友達の方。


信貴スカは微妙に遠いかもしれませんが(笑)、

またご一緒しましょう!
 


 






 


一昨年前のEURO CUPでご一緒した、レーシングパンダの方。

普段使いの足がFIAT500でしたよね。


 





 

おおっ久しぶりです!!

以前、さとちーさんと一緒に信楽で陶芸を楽しんだお二人!

(どんな交遊関係なんだろ  笑)

お元気でしたか??


 




 
Sさん、

今回、予想外の出来事で予選を走れなくて残念でしたね。

でも本戦にはエントリーできて、ホントに良かった!!


それにしても、エクシージはサーキットに似合い過ぎ!(笑)
 

 





 
 

内装を剥がし、ロールゲージとSタイヤを装着し、

キャブ交換等のライト・チューンを施したmini1300。
 
 
Yさんとは、ひょっとしたら

同じようなタイムで遊べるかと思ったのに・・・・

1分52秒ですか〜。ちぇっ(笑)。全然かなわないや。

 

僕もジュニアに慣れて、Sタイヤを装着したあかつきには

競い合えるかなあ〜。 Yさん、あなたは目標ですよ!
 

これからも一緒に遊びましょうね!


 






それにしても暑いねえ〜!!

 

 






 







 
さてさて、肝心の走りの結果はどうだったかと言えば・・・・

2種類の走り方を試してみて、どちらがジュニアに合っているかを

検証できたし、徐々に呼吸が合ってきた実感を得る事ができました。

 

えっ、時間かかりすぎ?

放っといて。不器用なオッサンは何やっても時間がかかるねん!

 


 





 
さて、タイムの方は、1分57秒091がベスト。

前回が1分58秒584でしたから、約1秒半程度のタイムアップ。


でも一緒に走ったカメロンパンさんには2秒も差を付けられています。

上の写真はまさに今回を象徴するものですね(笑)。

 

まだまだかなわないなあ。
 
 
 




 
 

走り方は勿論、タイヤの空気圧など、色々とデータ的に得るものが

ありました。ストリートラジアルタイヤ装備のGT1300ジュニアでは、

1分55〜56秒が限界(?)という話もありますが、

僕はあと1年くらいはラジアルタイヤでジュニアのコントロールを

学びたいと考えています。
 


本格的に競技に参加している諸先輩に比べると


低レベルな、ただの走行会への参加に過ぎませんが、

今はこの進歩の過程が楽しくてしかたありませんね。


毎回、愛車ジュニアとの相性が高まっていくことが実感できて、

とにかく楽しくてしかたありません!
 
 
 
京都白鼠さんも2秒ものタイムアップを果たしました。

自己目標には届かなかったようですが、確実に進歩しています。

 

彼も熱い思いを胸に秘めながら、更に上を目指しているのです。

 
 
 





 



 






 
















 

 
 

いつもお世話になっているアウトパルコさん。



 





 


そして零戦のようなコクピットを持つこのマシンは・・・


 










 
ご存知28番さんの愛機。

 

今回は柳原メンテナンスの柳原さんにもお会い出来て、

色々な話をお聞きする事ができました。
 

またお店の方に寄らせて頂きます!

 





 

 


さて楽しかったRd,3も終わり、次にセントラルを走るのは

9月とだいぶ間が空いてしまいますね。

 
 
まだまだ初心者の僕ですが、一歩一歩楽しみながら

練習していけたらと思います。


 
今年後半のサーキット走行予定は、9月のユーロ、10月のチャオイタ、

そして11月のユーロ
といった所ですかね。

 


サーキットでお会いする皆さん、これからもよろしくお願いします!

 
 


 







 

それではまたお会いしましょう!!





 


 
Posted at 2012/06/03 14:12:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年04月18日 イイね!

素晴らしい一日

 


 
 
2012年4月15日。

EURO CUP 2012  Rd.2 に参加。



 
久しぶりの朝3時30分起きです。

・・・といっても例によって2時間位ウトウトした

だけですけどね(笑)。


 






 






 




 

 
朝6時過ぎ、社SAにてF105Lさんと待ち合わせ。
 

 


 


 


時刻ピッタリに、F105Lさんの可憐なフィアット850 Spider

が やってきました。
 

重低音のエキゾースト・サウンドのせいで


姿が見える前から分かります(笑)。
 
 





 

 
途中のコンビニでFIAT500のホットさんとも落ち合い、

ゲートオープン直後のセントラルサーキットに到着。

 








 




 

各々が、急いで出走準備に掛かります。

 






 





見慣れたホットさんのこの姿(笑)。

これは効果絶大な ”秘密兵器” を装着しているところ。

 
 







今回、ハードトップを装着したFIAT850 Spiderを見る事ができるのも

楽しみの一つでした。


 サーキット走行用の装備にするには
もったいないくらいのカッコ良さ!

エレガントさに一層拍車が掛かったようです。


しかもリアガラスに撮影用のiPhoneを装着できるという

オマケ付き!(笑)

 

 




 







 





 
僕とホットさんは急遽、

当初は予定していなかった、エキサイティングランの走行枠1回目

にも出走することに!!

 

ようは午後と合わせて2回走りたいワケです(笑)。
 

うわあ。もうみんなコースインしてる。急げ急げ!!


 





 
 
ここからの写真は1回目〜2回目の混合となりますので、

 
雰囲気を感じ取って頂けたらと思います。

 
 





 






 







 



 

 

 





 僕はこのジュリア系のエキゾースト・サウンドに惚れて

ジュニア乗りになったような所もあるんですよね。


 

 


 
 


 


●F105Lさんにもジュニアの動画を撮って頂きました!
 ありがとうございます。


 
 



 

 







 





 




 

 
 




 第1次大戦時のレシプロ戦闘機のようなエキゾースト・サウンド

のFIAT500改。決してカワイイだけのクルマではありません。

高いコーナーリングスピードにも注目!


●ホットさんのブログもご覧ください!

http://fiat500.dtiblog.com/blog-entry-643.html

  



 











 





 




美しいデザインと図太いエキゾースト・サウンド。

そして安定した高速域での走行性能。

魅力的なFIAT850 Spider。

2匹の獰猛な灰色狼を従えての走行です(笑)!


 

 



今回は最後に、F105Lさんとランデブー走行する機会

にも恵まれました!

 
 

 
さて、エキサイティングランの時間も終わり、
 
ゆっくりと休みながらもサーキット走行談義が盛り上がります。



僕はジュニアでセントラルサーキットを走るのは2回目ですが、

前回はスタート直後の4コーナーでクラッシュした為、

実際には今回が初めてのフル走行となります。

 
 
よって色んな方から話を聞いて、今回は2分を切る事を

自己目標としていました。

 

 




 
 
エンジンオイルは前週に、BRAD PENNの20W50に交換。

ミッションオイルは替えてはいないものの、85W140が入っている

ことを確認。

 
試験的に、フロントのTRD製8段ショックは3段目に設定。
(ストリートでは最弱の1段目に設定)

リアの赤コニは最弱のまま。

 
タイヤはストリートラジアルのDUNLOP DIREZZA Z1。

空気圧は悩みましたが、路面温度がそんなに高くない事から

4輪とも2.0kpaに設定。

 
あえて軽量化は行わず、いつものストリート仕様のままで臨みます。


そしてプラグはイリジウムBPR6-EIX。


 





 

 
いわば足回り以外は全くノーマルのGT1300ジュニア。

結果は1分58秒584がベスト。1回目の走行枠でマークしました。

 

本来ならば初回の目標達成を喜ばなければならないのですが、

newFIAT500ではコンスタントに1分53秒台をマークしていたので

嬉しい反面、何か複雑な気持ちです。
 

勿論、最新の電子デバイスを装備した、100PSのFF現代車の

タイムと比較する方がナンセンスなのですが、

今までのタイムはnewFIAT500の性能で稼いだものに過ぎないと

露見したような感じですね(笑)。

 
 




 
 
 
ジュニアでの初めてのサーキット・ランですので

当然と云えば当然なのですが、まだ限界付近でのムズムズ感が

掴めていません。ブレーキングも、はるか手前から探る様に

掛けている状態。追い越していく車両に注意してのライン取りを含めて

恥ずかしい限りです。







 

巧いGT1300Jrドライバーは、ここを1分50秒前後で


走るそうですよね。(ただしSタイヤ装着)

 

僕は今後も功を焦る事無く、一歩一歩課題と目標を決めて

学んで行きたいと思います。

 
 




 

 
こういった走行会への参加が楽しいのは、

自分の課題に沿った走りを楽しむ事は勿論、

一緒に参加した同好の方々とのんびりと色んな話が出来るから。


今回はF105Lさんから色々な話をお聞き出来て

時が経つのを忘れてしまいました。特に白いディーノ308GT4

の話は多いにそそりました!(笑)。


F105Lさん、そしてホットさん夫妻、楽しい時間を

ありがとうございました。
 

 

ウチはいつも家族一緒(笑)。

理解ある嫁さんと愛娘アン。

いつも一緒にありがとう!
 

 






 




 


さて、次はどーする??

そんな話も出ましたが、僕は来月の EURO CUP 2012 Rd.3

への参加も考えてみようかと思っています。

 
今はとにかく理屈抜きに、早くジュニアに慣れたいのですよ(笑)。


 

 






 






 




 

さて、今回は出場が叶わなかった皆さん

次回はぜひご一緒しましょうね。


 
またサーキットで会いましょう!!!


 

 
Posted at 2012/04/18 16:02:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年04月14日 イイね!

明日は 2nd EURO CUP!

 


 
 





 
 
 
(笑)さて、明日はいよいよEURO CUP 2012 第2戦。
 

 エキサイティングランに参加します。




 


 







 

天気は・・・明日は大丈夫だと思うのですが、
 

こればっかりはねえ〜。




 




 
 


僕にとっては、クラッシュした昨年のチャオ・イタリア以来、

 
初のサーキット・ラン。

 




 








 

 
 

自分自身にきっちりオトシマエを付けると同時に、




 
 







 
 
思いっきり楽しんでこようと思います!


 

 





 

 
 

今回一緒にエントリーするのは、


 
F105Lさん(FIAT850 SPIDER)

 





 
ホットさん(FIAT500改 650)。

 




 




 
 
今回は3時間耐久がメインの為、お知り合いのエントリーは

 
少ないとは思いますが、現地でお会いできる皆さん、

 
ご一緒できる時間を楽しみにしています。



 
 
 

そうそう。僕はまだ修行中の「初心者蛇使い」ですから

皆さん、お手柔らかにね〜!(笑)







 


 
それではまた!!








 
 
Posted at 2012/04/14 10:32:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation