• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

さて、春の予感が・・・

 
 
 


 
皆さん、こんにちは。
 


 






 


 
寒い中にも以前と違う日差しの強さを感じ、

冷たい風にも、以前ほどの”破壊力”が感じられなくなってきて・・・


 
 
何より、old FIAT500乗りのホットさんが

 花粉の存在を意識始める頃・・・(笑)


 

春。 そう。 

 一歩一歩、春が近づいて来ている様に感じませんか?



 


僕の愛車 1300GTジュニアにも、確実に春が訪れて来ています(笑)。


 
納車以来悩まされて来た、

ステアリング・インフォメーションの無さ、極端な重さ、

初期応答性や回頭性の悪さ、
 


力を入れるとステアリング・センターがずれて一定しない、

ステアリング・コラム〜インパネ周りからバキバキ音がする・・・

  

多くの方に相談していたこれらの事例も、


柳原メンテナンスさんのお力を借りて、

やっと・・・

やっと解決することが出来ました!

 
 
 
 

 






 

ご存知、ステアリング・ギアボックス。


 
写真だと分かりにくいのですが、手前の穴のボディ沿いに、

長いクラックが入っていますし、

中のギアの状態も良くありませんでした。



そして車内側のステアリングシャフトの取り付け部にも

クラック(スポットの剥がれ?)があり、

車内外共にグラグラの状態だったようです。
 

おまけにコラムスイッチにもクラックが入っており、

簡易的な修理の後が見られましたが、再度破断していたようす。


 
 


これらを交換、改善した今、冗談抜きにパワステ付きの様に

ステアリングは軽く(笑)、リニアに 路面の状況が

伝わる様になりました。


 

 

 
いやいや、本当にパワステ付きみたいなんですよ!(笑)

35パイのステアリングでも手のひらで回るっていうか。
 
 
 

そして皆さんからも言われていた車高バランス。
 
 
 
これが今までの状態。

 

 






 
 

 
そして改善後の状態。
 

 

 


 
 

左前輪で3.5cm、右前輪で1.5cmほど落として

4輪共に、平行に近い状態になりました。

 

同時にアライメントも、同様の車高の車両の

一般的な数値に調整済み。


そして最後に、ヒールプレートを作成・装着頂きました。

 
 


 




 

どんなに乗り込んでもなかなか馴染めなかったオルガン式ペダル。

 

床からヒールを上げて踏み込む為に、
どこにも支点が無い状態で

一定の踏力を維持しなくてはなりません。


 

ヒール&トゥ時にはブレーキよりもスロットルの方が高い位置に

ある為に、なお一層膝を上げて斜めにひねって踏み込む・・・。

 

モトクロス時代の度重なるクラッシュで、足首が満足に

曲がらない事も関係あるかもしれませんが、


僕が最初に付いていた38パイのヘレボーレ・レプリカを

35パイのmomoに交換してもらったのも、

膝がステアリングに当たってまともに回せない為でした。

 

それが3cmほどフロアを上げるプレートの装着で

全て改善することができました。

 
 
 
これらの改善で、ジュニアは全く別のクルマに生まれ変わりました。

・・・というか、やっとデフォルト状態になりました(笑)!
 

 

 

今は購入以来はじめて、

心からドライビングを楽しめるようになりました。
 
 

ジュニアってこんなに軽快で素直なクルマだったんやね〜!!

今まで・・・・スマン。
 
 

後は理屈抜きに、慣れと練習あるのみ。

18日のジム・カーナに間に合ってよかった!!

 
 

はじめてお邪魔したにも関わらず、愛車を大きく改善頂いた

柳原メンテナンスさんには、心からお礼を言いたいと思います。


ありがとうございました。

 
 
僕のエンジンが過去に柳原メンテナンスさんでOHとバランシングを

受けたエンジンだと分かって、本当に嬉しいです。
 
 




 





 




 







 
 
もう1週間も前のハナシになりますが、

生まれ変わった(だからデフォルトになっただけだって 笑)

ジュニアに嫁さんとアンを乗せて、

南大阪某所の海岸に散歩に行って来ました。


 



 
 
 


















































 





 
 

ねっ、春の雰囲気を感じられるでしょ??


えっ、親バカ写真ばっかりって?

 
 
 
・・・・放っといて。


 

 




 

 
夜にはアンチ・エイジングを受けてお顔がピカピカになった

new FIAT500を引き上げに行きました。おかえりなさーい!


 
なんでお顔がピカピカになったかは聞かない様に(笑)。


 







 
 

さて、ちょっと気が早いですが、

春の到来もあとわずか。

 

皆さん、また一緒に走りましょうね。



 

それではまた!





 




●イラストレーション: 904nさん







 
Posted at 2012/02/26 17:45:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation