• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2014年08月07日 イイね!

ぼくのビート。ひとまず完成!



















僕のビートに最後の懸案事項として残っていた

ストラットサスキットの交換。


クオリティピットさんにお願いし、先日やっと

KYBスポーツショックアブソーバー

RS machバージョンを装着できました!!














車高調整機能はなく、4段階の減衰調整のみ。


同社の競技志向の車高調キット、スペックRとは違い、

ストリート 〜 ワインディング/スポーツ走行がカバー範囲の

純粋なストリート志向のストラットキットです。














一番の特徴はノーマル比 -20mmのショートケース。

他社のノーマル形状ショックと違って

自由長が犠牲にならず、アップダウンのキツいワインディング走行

でも底付きしません。

















組み合わされるスプリングはフロント: 3.1、リア: 3.4。

現在の車高ダウン比はノーマル -25mmほど。


無限スポーツサスペンションキットよりも車高が高い!

ファッション派のヒトには受けへんやろうなあ。




※ ↓ 無限サスペンションキット装着時。特に前が下がっています。
  KYBよりぐいぐいインに切れ込んで行く感はありましたが、
  中古で購入した為にヘタっていたのかとにかく底付きが多く、
  使い物になりませんでした。
  残念なことに今回の事故の一因でもあり、ストラットや機能部品
       だけは、たとえ予算がなくても新品を購入しなくてはならないと
  痛感した次第です。


















その後、リハビリを兼ねて

信貴生駒スカイラインでテスト走行を実施
しました(笑)。




















最初はロールが大きく感じますが、

柔らかく明確に姿勢変化が感じ取れる
良く動くサスといった印象でした。
















これならワインディングでも安定したグリップを確保できそうです。


※減衰圧2段階目(工場出荷時)で走行。














ノーマルとさほど変わらない車高もそうですが、

ヘタクソな僕でもきっちりと加重変化(姿勢変化)を

コントロールできる、理想的な仕上がりに

心から満足しています!!













幌のワイヤーや右ドアの立て付け等、

まだ対処すべき課題はありますが、

一番の優先課題であった、安全な機動性の確保

という意味では一旦これで完成となります。














あとは放熱に関する細かい改善ですが・・・


















放熱スリットのスペースを無駄にしている、この(いまいましい 笑)

後付けバックランプ
の撤去と、

スチール製エキパイの錆び落とし/
表面塗装を実施しました。



ホントは銀色ビートから外したフジツボレガリス(ステンレス製)に

交換しようかと思っていたのですが、このバックヤードスペシャル

のスチールマフラーがいい音で鳴くんですよ(笑)!



















エキパイは黒の耐熱塗料の方がカッコ良かったかなあ〜。

まあいいけど(笑)。


とりあえず、バックランプの撤去と

エキパイの錆び落とし/塗装が完成!












バンパーを装着するついでに、
全ての放熱孔のダミーカバーを撤去。

これでかなり放熱性が向上するはずっ!


※ 実際にはコーダトロンカ部は乱流が激しいため、それほど
 熱気が吸い出されるワケでも無いそうです(笑)。
 ディフェーザーでも付ければいいんだろうけど・・・。

 ま、いいじゃないですか(笑)。













これで今日の作業は終了!


ホッとして我に返ると、ジュリアの視線が痛いほど刺さるなあ(笑)。

最近ビートとパンダに掛かりっきりで、あんまり構ってあげてないから。


・・・・すまん。また今度な。














さあ、あとは僕自身が走り込んで、25年前に乗っていた

AW11以来の
ミッドシップスポーツを乗りこなすのみ!














今後は毎日、片道38kmの通勤走行も必要となってくるし、

まだまだ頑張ってもらわなきゃなりません(笑)



僕とビートの付き合いは始まったばかりなのです(笑)。























Posted at 2014/08/07 22:22:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation