• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

ニッポンの夏。リトルカブの夏(笑)。










8月も末だってのに雨ばかり。

ホント嫌になっちゃいますよね。

















好調だった僕のビートは、暖気後15分以内にエンジンがストール

するという現象に悩まされています。


メインリレーやイグナイター、ECUと順番に交換しましたが

一向に解決しません。

ここまで4日間掛けて順番にパーツを交換し、同条件で試走して

部分毎に検証
してきたのですが・・・。



あとは電磁フューエルポンプ? デスビ? EACV??















そんな折に、
ちょうど(どこがちょうど? 笑)

エアコンのフィールドコイルと
電磁クラッチが故障したので、

これを機会に
自分の手による解決をあきらめて(笑)

ホンダカーズさんにお預けしました。


現在はACの
修理と同時に電気系の不調カ所を究明中なのです。




そして、これが代車のホンダ ライフ。













誤解を恐れずに言いますが、本当に良く出来たクルマです(笑)。

近距離のコミューターとしては至れり尽くせりのクルマ。


旧車や”ヤングタイマー”なクルマを日常の足にしている僕としては、

素直に感動しちゃいますよ(笑)!



デザインもシンプルだしカラーは大好きなベージュだし(笑)。



ベージュと言えば、ウチのかわいいリトルカブと同じ色かな??













今日は久しぶりにリトルカブを可愛がってやろうと、

10ヶ月ぶりに「陽の当たるところ」に連れ出しました(笑)。



ずっとモトグッツィV35ばっかりだったもんね。

そのV35も今年の3月に方肺が焼き付いて、現在、修理の算段中なのです。


まずはマンションの駐輪場から賃貸ガレージまで乗って来て

ジュリアとご対面!


さすがにセルは廻りませんが、キック2~3発で快調に走り出します。


恐るべし・・・・ホンダ。













オイルとエアフィルターをチェックしてプラグを交換。

タイヤの空気圧を調整し、たるんだチェーンを張ります。














ワイヤー各部は問題無し。

あとは、リムを初めメッキ部のサビをピカールで落として

外装を拭き拭きしてあげたらとってもキュート♡



こうなったらちょっとその辺を走ってくる?


いや、俺の背骨の後遺症なんか気にせんでいいよ。


行く? 行っちゃうかい??












早速、郊外へと走り出しました!!


思いついてから5分後くらいかな。僕にしては結構悩んだほう?(笑)















大排気量のバイクや走り系のバイクを乗り継いできたひとから

すれば、今さらカブなんて・・・って思うでしょ?


僕もそうでしたよ。かつてはね。




それがアータ、ホントに面白いんですよ。

走っていて感じる、小さな事全てが楽しいんです。



まさに「考えるな。感じろ」みたいな?(笑)














非力なエンジンを4速ロータリーミッションを駆使して

トトトトト・・・とスピードに乗せて走る。


ぶっ飛ばしていると見えない細やかな風景。季節感。

風の中に匂いを感じる。緑が濃いとか海が近いとか。



はじめて原付の免許を手にして走り出した時のワクワク感?

















有名なホンダのキャンペーン広告。

「素晴らしきひと。ホンダに乗る」














おいおい、誰よ。

僕のイメージはこっちやって言ってるのは。


ひとを外見(と素行?)で判断せんといてっ!



もう。かなわんなあ。














僕はあくまでナイセスト ピープル!(笑)











もうええって! しばくぞ!














僕はあくまでナイセスト ピープル!(笑)













あ、これなら大歓迎!!(笑)












結局、大好きなダートに連れて行っちゃうのが僕の悪い癖(笑)。

でもこれが結構走ってくれるんですよ。


ポジションも昔のトレール車っぽいしね。










いやホント楽しい〜!!

気分はもう「大脱走」??














サスはがっつんがっつん底付きするし、

リム打ちに注意しながらフロントを浮かせ気味に。

軽い車体は自由自在!!



エンジンを切って休憩すると、静寂とともに様々な林の音が

聞こえてくるし。


やっぱいいわ〜!!



















ベージュ色の小さなリトルカブと過ごす夏。


ささやかだけど、大きな満足感を味わえますよ〜!



皆さんも機会がありましたらぜひご一緒しましょう。














先日のMT-09(850cc)の試乗会では全く大丈夫だったのに、

今日のライディングでは背骨の患部にかなりの痛みを

感じました。なんでやろ。 


ま、いいか(笑)。

怪我の後遺症は悩んでもどうにもならないし。


考えるな。感じろ!ってことで、

それではまた(笑)!






Posted at 2014/08/29 00:01:28 | コメント(24) | トラックバック(0) | Motorcycle | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation