• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

スローなブギにしてくれ

 



 

出会いはいつも突然で、心の準備もできていなかった。

 
 
勿論、高嶺の花。 簡単には手も出ない価格。




 



Photo by heyさん



 
 


先日のラヴォ・イタ以来、程度のいいジュリアを探しているのは事実。
 

でも、このとびっきりの美人は、俺には荷が重すぎるよなあ・・・

 

 
そう自分を納得させてクールダウンしていたのに、


映像の魔術師、あにいさんが火のついた直球を投げかける!



 

 

あ〜あ。またハートに火がついちまった・・・・


 
 



 
 


 


全く。どーすんだよあにいさん。

 
 
せめて、スローなブギにしてくれ(笑)。


 

 

●あにいさん「あにいのページ」 出会い
 https://minkara.carview.co.jp/userid/523689/blog/23967516/#koko 


 ↑こちらが本家のブログです(笑)

 


 
 

そしてheyさんまで!!


 
 
 
heyさん「イタリア旧車の魅力」
 信貴生駒ミーティングとロドキンさんの苦悩

http://ameblo.jp/heyjpn/entry-11031631725.html#

 



 
 
Posted at 2011/09/27 00:34:28 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月19日 イイね!

Coppa del lavoro Italiano

 




 

 


 
2011年9月18日

Coppa del lavoro Italiano  
 

 
いわゆる「イタジョブ杯」に参加してきました。



 

まず最初に、この素晴らしいイベントを企画・運営して頂いた


おかんの頭の頭さん、温泉さん、カメロンパンさん、


そして運営に参加してくれた皆さんのホスピタリティには


感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!



 
 













 
 
 
今回のイベントの雰囲気を、 ”ぼくらの” 専属カメラマン(笑)

 
あにいさんの映像でご覧下さい!


 









 
 
このイベントを楽しみにしていた僕は、アルミホイールを新調!

 

以前、ちゅうじ500さんがダルマンドーさんで購入・装着されたいた


専用設計のドイツ製軽量ホイールが気に入っていたので、


僕も同じものを購入しました。 


 
 
ただ納品がイベント前日だったので

 
装着頂いたカメロンパンさんには迷惑をおかけしてしまいました。


 
いつも感謝しています。ありがとうございました!
 

 
 







 




 

このあとは、つたない写真で雰囲気をお伝えできたら思います。


お会いした皆さん全員をご紹介・掲載することはできませんが


本当に楽しかったです! ありがとうございました!


 

 































一般的に”走り”のイメージのないFIAT500ですが、

 
 今回は31台中、9台ものエントリーとなりました!



僕らの愛するFIAT500が走っても楽しいクルマであることに

 
気付いてくれる人が増えてきて、本当にうれしいですね〜!


それになんとカメロンパンさんは、並みいる強豪を相手に


総合4位に入賞!! 相変わらずの驚愕の走りを披露しました。


ホントに凄いや。おめでとうございます!!
 

 

 



 
 

キレイなオレンジのFIAT500Rでアグレッシブな走りを見せた


ベテランドライバー、
ちゅうじ500さん。さすがの走りで


600cc以下クラスのウイナーとなりました。


おめでとうございます!


一緒に苦労したまんじさんもお疲れさまでした〜!

 

 



 
 

今回のイベントを最も楽しんだ一人、ホットさん。


目覚ましいタイムアップを果たし、その才能と可能性を見せ付けました。

 

苦労が多く、手塩にかけた愛車、カバ吉君が見せた


ハイパフォーマンスだっただけに、
感激もひとしおだったでしょうね。


よかったですね!


 
 





 
 
 

愛犬アンと一緒にエア圧を調整中!(笑)


  


 





 

僕自身の走りは、残念ながら不本意な結果となりました。


いえいえ、愛車540は期待以上に走ってくれましたし、


僕も本気で攻めたのですが・・・・。


 

 



 
 


きっかけ以外には殆どブレーキを使用せず、


エンブレとタックインでテールを流して方向を変え、


殆どゼロステア(直進状態)を保って加速に移っていく・・・


 
可能な限りスピードを殺さず、全力を尽くしたものの、 


レースと同じゼロ発進からのスタートと合わないギア比では


加速がままならず、ハンディを挽回するには至りませんでした。



くりかえしますが、愛車540は期待以上の性能を発揮してくれました。


全てはコースとの相性と、僕自身の未熟さです。
 










 



色々な課題と気付きを残してくれた今回のイベント。


僕には大きな転機となりました。



殆どノーマルの540を、皆さんと同じように650にスープアップし、

 
足回りやブレーキをリニューアル。更に僕らのレベルがスポーツ走行を

 
楽しめる
仕様にするには、まだまだ3桁もの資金が必要となりますし、


そういう仕様にすることが、僕と540とのつき合い方にいいことなのか。



また今後も真摯に向き合い、モータースポーツを楽しみながら

 
スキルアップして行きたい僕にとって、

 
費用対効果も含めていいことなのか。




愛車540は今の状態のままリペアや整備の範疇にとどめ、
  

 
今後のモータースポーツイベントには、全く別の車両で


参戦する必要性(可能性)を
考えさせられました。


 

勿論、まだ先の話だとは思いますが(笑)。

 

 

不本意な結果に終わったけど楽しかったよ〜!

まずは愛犬アンに報告です(笑)。
 

 







まったく・・・メロメロやんっ!

 
・・・放っといて。

 

 

 






 
 
今回楽しみにしていたことに、

 
イタリアンジョブやお茶会でお会いした、素晴らしく気のイイ

 
岐阜/愛知/金沢の方々と再会できることがありました。


皆さんにお会い出来て本当に楽しかったです!


今後ともよろしくお願いします。

 


いちろうちゃん、最高の音を奏でる愛車、


1300GTジュニア改1750を運転させてくれてありがとう!! 


全然パワーバンドに入れて走って


 
いないのに、あのトルクって凄いねえ〜。感謝感激ですわ!!


やっぱいいなあ〜。
 

 



 



 

 
 

そしていつもみんカラを見せて頂いているヤンシロウさんに


お会いするのも今回の楽しみだったのですが、


なんとその愛車、レーシング仕様の1300GTジュニアを運転させて

 
もらえる事に!! これは感激でしたよ〜。


いつもラテンフェスタで、FFの現代車に混じって戦っている

 
ヤンシロウさん。特に雨の中のYoutube映像は、感情移入なしには

 
見られませんでした。


その愛車のステアリングを握る事ができたのですから



 感動はひとしおでした!



 

 





 
今回も遥かに排気量の大きい車両に混じっての6位奪取、


しかと見させて頂きましたよ! おめでとうございます!



 





 
 
さて今回は、参加者みんながトロフィーを頂けるというお楽しみ付き。


しかもこーんなお立ち台に登ってね(笑)!


ウチも家族3人(?)で登らせて頂きました〜(笑)。


 
 
運営スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。


 





 

今回の総合順位1〜3位の皆さんです。

 
1位がジュリアスーパーのKさん。いつもお噂はzyさんより

 
お聞きしております(笑)。


 
そして2位が「武闘派」温泉さん(笑)。

もっともスタイリッシュで果敢なドライビングを見せてくれました。


 
3位は、僕にとってのジュリアの先生、くるくるさん!!
 

ノーマルの2000GTVで、並みいるレース車両を相手に3位ってのは

 
凄くないですか?? これからもご近所付き合いも含めて


よろしくお願い致します!
 

 






  


最後に、このイベントを運営して頂いた皆さん、


そして共に楽しい時間を過ごさせて頂いたみなさんには


心からお礼を言いたいと思います。


応援に駆けつけてくれたごっし〜、大阪髭親父さん、あにいさん、


904nさん、801sさん、GTV6さんもありがとうございました。


 
 
またお会いしましょうね!!
 

 



















 


 
最後に、素晴らしい写真を沢山撮って頂いた、

 
grungeさん、白鼠さんには心から感謝致します!


これはホント、記念になります。


ありがとうございました!!

 

 


 
Posted at 2011/09/19 16:21:00 | コメント(22) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月10日 イイね!

2011 Coppa del lavoro Italiano って知ってるよね?



 
 
 
いやいや、今日は暑かったですねえ〜!


new FIAT500の近代最終兵器(?)「エアコン」が


涙が出るくらいありがたかった・・・。

 





 ↑ 仕事中に倒れたroadkingの図
 
   (どんな仕事しとんねん!)




 

 
皆さんも熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね(笑)。





さて、皆さんが今、一番楽しんでいるコトってなんでしょう?






 
音楽?? うん。それもイイっすねえ!










 



 
えっ? お酒??

 





 

・・・まあそれもいいですが。


 


僕、roadkingの楽しみ・・・


それは、なにはさておき走るコト! 


クルマでもバイクでもいい。のんびりでもカットビでもいい!

 

でも、五感をフル活用して愛車の声を聞きながら


もてる性能をフルに引き出して、


 一種のライディング・ハイ状態に浸るコト(笑)。


今はそれが一番楽しいかなぁ。



 

気のイイ仲間達と一緒に、それを楽しめるのなら


なお最高っ!





 
 
・・・というワケで、

 
2011 Coppa del lavoro Italiano  イタジョブ杯!




 




 
9月18日(日)


奈良県山辺郡山添村 名阪スポーツランド   Eコースにて朝7時半から。


  

1975年までに生産されたイタリア車で


 ミニ・サーキット(ジムカーナコース)を使用して


 1台づつタイムトライアルを楽しむイベント。


 

 
主催者の一人、お頭の言葉を借りれば・・・・


 
勝ち負けにこだわって頂くのもよし、仲間内で盛り上がるもよし、

記念気分で走るもよし、コッパデルラヴォーロイタリアーノは、

レーサーの為のサーキットイベントでは御座いません。

和気あいあいとイタジョブ気分を理解し、その一日を謳歌する

為の大運動会でございます♪


 
というコトです!
 


 
 

 




すでに参加申し込み期限は過ぎていますが、

 
賞典外にはなるものの、まだ2〜3台くらい空きがあるみたいですよ!
 
※タイム計測は可能だって!!
 

 
昨年、僕はギャラリーとして参加していましたが、


見てるだけでも楽しくて楽しくて!!

 




ギャラリーとしてもホントに楽しめますので、ぜひ来てくださいね!


価値観を共有できる皆さん、一緒に楽しみましょうよ!!



 
※見学者も名阪スポーツランド入り口で500円を徴収されますが、

 お車に乗ったまま、Eコースまで来る事ができます。

 (コース手前駐車場)
 

 



      600クラス(600cc以下):3台
     850クラス(900cc以下):8台
     1300クラス(1300cc以下):8台
     1750クラス(1800cc以下):8台
     OVERクラス(無制限):8台

 


僕は勿論、最小排気量の600cc以下クラス。

 
 

 
そう。僕が今、一番楽しみにしているコト。



 
それは、クラス別の順位ではなく全車種、全参加者の中で

 
現時点での自分と愛車のパフォーマンスが

 
どれくらいの位置にいるかを確認するコト。



 





 
 
今後の努力目標や指針になりますし、


このちいちゃな、ほとんどノーマルのちょんまげ540が


何台の格上のマシンを喰えるのか、


逆に無惨に討ち死にして果てるのか(笑)。
 


今からワクワクして仕方ありません!!

 

僕はかわいいコイツのパフォーマンスを信じていますし、

 
何よりこういう戦い方が大好きです。
 


 



さあ、当日僕の出走順番は2番目!
 

トップで出走する卍さん、共に楽しみましょうね!!



 
今回エントリーしていない皆さんも、ぜひぜひ遊びに来てくださいね〜!!



 



 




 
 
Posted at 2011/09/10 21:29:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月03日 イイね!

鉄の竜騎兵

 




 








 


小学生の低学年の時に見た、映画「大脱走」。


スティーブ・マックイーン主演のこの映画の中に、


僕が大好きなシーンがあった。

 
 

マックイーン演じるヒルツは、
 

ドイツ兵から奪ったトライアンフTR6(設定はBMWか?)を駆って

 
縦横無尽に逃走を続け、最後にはスイスとの国境を
飛び越える
 

ものの行き場を失い、転倒して鉄条網に絡まってしまう






 





 






 
 
ドイツ兵に促され、転倒したトライアンフから足を抜いて

 
立ち上がる時、彼はタンクを愛おしげに”ポン”と叩くんだ。
 



まるで愛馬に接するように・・・



ありがとう・・・って言わんばかりの優しい表情でね。
 

 


敵から奪ったバイクなのに?


 
自分の手足となって縦横無尽に草原を駆け抜け、


ついに力尽きたトライアンフTR6。




 
 
ここまで頑張ってくれた相棒に対する感謝? 


友情? 愛情? それとも愛着??



 
たぶんそれは、一人のライダーとしての胸の熱くなるような思い。




 
気がつけば、当時7歳の僕は号泣していた(笑)。
 




 
今でも、僕のクルマやバイクに対する気持ちの根底には、

 
 
この思い(愛情)があるんだ。
 
 








 



”中学に上がるまでは、漫画を読んでも購入してもいけない”



 

物心付いてから、親からそう言われて育った僕。


僕が読書好きに育った背景にはこういう家訓(笑)があったのだ。


 
 


そんな僕が小遣いを投入して秘密裏に集めた唯一の漫画・・・


それが松本零士の戦場マンガシリーズだった。


 
中でも最も好きだったストーリーが「鉄の竜騎兵」。



 
まさかアニメ化され、YOUTUBEにアップされているなんて・・・


懐かしい想いで胸がいっぱいになった。





 















 
 
 
絵もストーリーも稚拙だし、設定も荒唐無稽には違いない。

 
戦争の美化だと揶揄する人も多いだろう。


 
 
ここで自分の国体意識や主義を話すつもりも無いし


バイク乗りという人種の哲学(?)を語るつもりもない。



 
ただただ、この登場人物達の思い、


 
責任感、友情、バイクに対する思い・・・

 

 
それが強烈に胸に迫るだけで十分である。


 

 
そう。ただそれだけの話。



 
 

 

 







先日、三重県に住む弟から電話があった。

 

 
ポルシェ、フェラーリ、コルベットと、これまで散々クルマ道楽を

 
繰り返して来た愛すべきオトコである。
 

 

 
「お兄ちゃん、実はさ、ハーレー買おうかなって思うんだけど・・・」


 
 
 

へっへっへっ。 そうかいそうかい。


バイクに興味が出て来たのか? よしよし。

 
 
今度ゆっくり話そうぜ!(笑)






 


 



 

 
そういえば昔、こんな言葉があったなあ。


 
 
 
「人間には2種類ある。

    バイクに乗る奴と乗らない奴だ。」


 
 
KENTAUROSのボス、飯田さんの言葉だったっけ。

 



 
懐かしいね(笑)。




 


 
 
Posted at 2011/09/03 02:02:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | Motorcycle | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation