• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

さて、春の予感が・・・

 
 
 


 
皆さん、こんにちは。
 


 






 


 
寒い中にも以前と違う日差しの強さを感じ、

冷たい風にも、以前ほどの”破壊力”が感じられなくなってきて・・・


 
 
何より、old FIAT500乗りのホットさんが

 花粉の存在を意識始める頃・・・(笑)


 

春。 そう。 

 一歩一歩、春が近づいて来ている様に感じませんか?



 


僕の愛車 1300GTジュニアにも、確実に春が訪れて来ています(笑)。


 
納車以来悩まされて来た、

ステアリング・インフォメーションの無さ、極端な重さ、

初期応答性や回頭性の悪さ、
 


力を入れるとステアリング・センターがずれて一定しない、

ステアリング・コラム〜インパネ周りからバキバキ音がする・・・

  

多くの方に相談していたこれらの事例も、


柳原メンテナンスさんのお力を借りて、

やっと・・・

やっと解決することが出来ました!

 
 
 
 

 






 

ご存知、ステアリング・ギアボックス。


 
写真だと分かりにくいのですが、手前の穴のボディ沿いに、

長いクラックが入っていますし、

中のギアの状態も良くありませんでした。



そして車内側のステアリングシャフトの取り付け部にも

クラック(スポットの剥がれ?)があり、

車内外共にグラグラの状態だったようです。
 

おまけにコラムスイッチにもクラックが入っており、

簡易的な修理の後が見られましたが、再度破断していたようす。


 
 


これらを交換、改善した今、冗談抜きにパワステ付きの様に

ステアリングは軽く(笑)、リニアに 路面の状況が

伝わる様になりました。


 

 

 
いやいや、本当にパワステ付きみたいなんですよ!(笑)

35パイのステアリングでも手のひらで回るっていうか。
 
 
 

そして皆さんからも言われていた車高バランス。
 
 
 
これが今までの状態。

 

 






 
 

 
そして改善後の状態。
 

 

 


 
 

左前輪で3.5cm、右前輪で1.5cmほど落として

4輪共に、平行に近い状態になりました。

 

同時にアライメントも、同様の車高の車両の

一般的な数値に調整済み。


そして最後に、ヒールプレートを作成・装着頂きました。

 
 


 




 

どんなに乗り込んでもなかなか馴染めなかったオルガン式ペダル。

 

床からヒールを上げて踏み込む為に、
どこにも支点が無い状態で

一定の踏力を維持しなくてはなりません。


 

ヒール&トゥ時にはブレーキよりもスロットルの方が高い位置に

ある為に、なお一層膝を上げて斜めにひねって踏み込む・・・。

 

モトクロス時代の度重なるクラッシュで、足首が満足に

曲がらない事も関係あるかもしれませんが、


僕が最初に付いていた38パイのヘレボーレ・レプリカを

35パイのmomoに交換してもらったのも、

膝がステアリングに当たってまともに回せない為でした。

 

それが3cmほどフロアを上げるプレートの装着で

全て改善することができました。

 
 
 
これらの改善で、ジュニアは全く別のクルマに生まれ変わりました。

・・・というか、やっとデフォルト状態になりました(笑)!
 

 

 

今は購入以来はじめて、

心からドライビングを楽しめるようになりました。
 
 

ジュニアってこんなに軽快で素直なクルマだったんやね〜!!

今まで・・・・スマン。
 
 

後は理屈抜きに、慣れと練習あるのみ。

18日のジム・カーナに間に合ってよかった!!

 
 

はじめてお邪魔したにも関わらず、愛車を大きく改善頂いた

柳原メンテナンスさんには、心からお礼を言いたいと思います。


ありがとうございました。

 
 
僕のエンジンが過去に柳原メンテナンスさんでOHとバランシングを

受けたエンジンだと分かって、本当に嬉しいです。
 
 




 





 




 







 
 
もう1週間も前のハナシになりますが、

生まれ変わった(だからデフォルトになっただけだって 笑)

ジュニアに嫁さんとアンを乗せて、

南大阪某所の海岸に散歩に行って来ました。


 



 
 
 


















































 





 
 

ねっ、春の雰囲気を感じられるでしょ??


えっ、親バカ写真ばっかりって?

 
 
 
・・・・放っといて。


 

 




 

 
夜にはアンチ・エイジングを受けてお顔がピカピカになった

new FIAT500を引き上げに行きました。おかえりなさーい!


 
なんでお顔がピカピカになったかは聞かない様に(笑)。


 







 
 

さて、ちょっと気が早いですが、

春の到来もあとわずか。

 

皆さん、また一緒に走りましょうね。



 

それではまた!





 




●イラストレーション: 904nさん







 
Posted at 2012/02/26 17:45:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月11日 イイね!

参加者募集中! 2012イタジョブ杯オープン戦

 






 
イタリア旧車の運動会こと、イタジョブ杯オープン戦。

 

 


今回は、イタリア車であれば現行モデルでもエントリー可。

そう。皆さんの愛車、newFIAT500やABARTH500、Mito

でも参加できるのです!
 

 
ジムカーナやサーキット走行というと引いてしまう方々や、

プライドが強く、皆の目の前で遅かったらカッコわるいから・・・

とおっしゃる方もおられますが、それぞれの価値観と目標、

そして遊び方で楽しんでみたら如何でしょうか。

 

 


 



 




 

 
 


 
タイムトライアル形式ですから、1台1台が順番に走るので、

他車との混走はありません。 

 
ぶつけたら・・ぶつけられたら・・・という心配もありません。


 





 
 
それになんということでしょう、

レーダーやオービスは勿論、あの"F●cking"な取り締りもないのです!!
(あったら笑えますが・・・)

 
 
 



 


 
走り系イベントはどうかと思っていたけど、

試しに参加してみたらとにかく楽しかった!!

そんな声を何人かからお聞きしたのも事実です。
 

アットホームで敷居の低い、家族みんなで楽しめる

参加型モータースポーツ・イベントだと思います。
 
 


 




 

目を三角にしてタイムにこだわるのも楽しいし、

ブログネタや愛車との記念に参加してみるのもイイですね。
 
 

ウチはまたワンちゃん連れで、ノンビリとした時間を楽しみながらも

愛車にWide  "F●cking" Openをクレてやり、最っ高の一日を

過ごしに行くつもりです。


 
 

 



 







 昨年の9月に実施されたこのイベントは、

 
僕にとっては、最愛のFIAT500(ちょんまげ540)を降りて

アルファ・ロメオ GT1300ジュニアに乗り換えるきっかけとなった

大きな意味を持つイベントとなりました。

 



 


 
 
 
↓ この動画はイメージです(笑)。本イベントとなんの関係もアリマセン。




 

 

 イタジョブ杯参加に必要なのは、イタリア製の自動車。
(シートベルト、オープンカーは幌は必須)

長袖長ズボンに、運転のし易い靴(サンダル等はNG)。
 
グローブは軍手よりはマシな手全体を覆う手袋とヘルメット
 (半ヘルメットはNG、ジェットかフルフェイスで)

 
 
 



 
 
ヘルメット以外は家にあるもので間に合う装備ばかり。
 
走る喜びだけでなく、新たな知り合いも増えるでしょうし、
 
楽しいダベリも沢山出来ると思います。

 
 
 詳しくは、イタリアン・ジョブのHPをご覧下さい。




 
 



 




 



なお、3月1日の締め切りまでにエントリーが30台に達しない場合、

イベントが中止となります。(エントリーフィーは返金となります)



 
もうあまりお時間がありませんので、興味がおありの方は

取り急ぎ詳細をご確認ください。


 
 
 詳しくは、イタリアン・ジョブのHPをご覧下さい。




 




 
繰り返しますが今回は、イタリア車であれば現代車に至るまで、

年式不問でエントリー可能な所に最大のオモシロさがあります。
 

75TS、A112 ABARTH、ランチアテーマ、プント、誰かのDAP(笑)。

そして僕らの愛するnewFIAT500。

見ているだけでも楽しめると思います。
 

 
まだまだ寒い日が続きますが、多くの皆さんと楽しい時間を

共有できますのを楽しみにしています!
 

 





皆さんの参加をお待ちしております!!

 

 

Posted at 2012/02/11 14:33:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年02月05日 イイね!

ジュリア、ふたたび・・

ジュリア、ふたたび・・   みなさんお元気ですか?

 
   もうワインディングはモチロン、

 
   高速道路も塩カルでまっしろ!!
 
 
   ソルト・アウェイしてますか? www.


 











 

僕もジュリアに乗れない休日は、

 
ガレージでボディのケアに勤しんでるワケですが、


 
キレイに塗られたアンダーコートを部分的に剥ぐと・・・! 


 







僕のジュリアのフロア(車内側)には内装やアンダーコートはなく、

 
むき出しの鉄板に防錆塗料が塗られているワケですが、

 
その塗装の下には穴がいくつも空いていました。



まあ、こういう状況は前のFIAT500で散々経験してるから

 
今更どっちゅーことはないですよ(笑)! ← 動揺を隠してないか??
 
 
 
僕のジュリアのフロアは加修済みという話しでしたが、

 
どういう現状かは分かってきました。
 

 
まあ、現状が把握出来てはじめて対処を計画できるというもの。
 
 
うん、これも一歩前進やね!

 
 
 
 





 
マイナスドライバーで剥がせるだけアンダーコートを剥ぎ、


ワイヤーブラシでガシガシ磨いて、黒錆転換剤を塗布。

 
 時間を置いてゴム入りのアンダーコート剤を吹いて応急処理。


とりあえずこれ以上錆が周辺に広がらない様にね。
 

 
 穴? ああ穴の対処ね(笑)。 う〜ん・・・。まあ考えますよ。





さて今日はケロさんと一緒に、とある件で


豊中の柳原メンテナンスさんに
ご挨拶に伺ってきました。


 
お話しついでに、納車以来、僕が違和感を感じている


ジュリアのステアリング関連の懸案を相談すると・・・・

 
 

 





 
なんとステアリングギアボックスにクラックが見つかりました!!

 
正確には、ステアリングギアボックスがフレームにボルトオン


されている3点のうち1点が、すでに割れて(折れて)


宙ぶらりんになっている状態でした。


 

ステアリングを切ってもらってエンジンルーム側で見ていると


ステアリングギアボックスが動いてるやん!! ・・・まいったね。

 
 

納車時から、ステアリングの初期応答性の悪さや重さ、

 
車庫入れ時の様に大きな力と舵角を加えたあとには必ず
 

ステアリングセンターが狂う・・・・(なぜか自然に治る)
 

といった症状に悩まされてきましたが、


こりゃとーぜんやね。 もっと早く相談に来るべきでした・・・



 
 
これでまた、大きな出費が発生するワケですが、


逆に僕は、よかった〜!と胸を撫で下ろしています。


 

だってそうでしょ? いつものワインディングや高速道路で、


いきなりコントロール不能になる可能性もあったワケですからね。




これはマジで大ラッキーですよ。

 


 





 
初めまして! のご挨拶の後に、いきなり入庫となってしまいました。ww

 
 
柳原メンテナンスさん、計画外の入庫となってしまい、


ご迷惑をお掛けしますが、
どうかよろしくお願いします。

 



さて、伊丹空港までケロさんに送ってもらい、

 
そこからリムジンバスで難波に移動。そのあとは電車で帰宅。


てくてく歩いて、目の前には空っぽのガレージ。

 
何度経験しても寂しいもんですね〜。

 
 
まあ、これでどうハンドリングが変わるかも含めて楽しみですけどね!

 
 
 








さあ、帰って来たらまたガンガン走りたいっすね!

 
 

気分はまさにこんな感じで!

 






 





 

これらは、アメリカのSCCAに参加していたプライベーターのジュリア。



 










 

 
ETCのGTAみたいにスタイリッシュではないけど、


泥臭くてイナカっぽくて、でも熱いスピリッツに溢れていて


僕は大好きなんですよ。あまり資料がないですけどね〜。

 
 
 
でも、でっかいコルベットを向こうに回して
 

真っ向からケンカなんて最高でしょ?


熱くなりますよね〜。


 
この瞬間、ジュリアのコクピット内には、あの雄叫びのような咆哮が


溢れてるんでしょうね。それとドライバーにはアドレナリンがね(笑)。

 

 



 


 










 

クックックッ たまんないね〜!!

 

 


・・・というワケで、しばらくはお誘いに応じられませんが、


帰って来たら走りに行きましょうね。


 
それではまた!



 








 

 
Posted at 2012/02/05 01:43:49 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation