• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

FUN! FUN! FUN!!

 



10月17日

チャオ・イタリア 2010!

 
西脇市の某所、AM5:00集合。





 
なかなかステキな光景!
 
 
 
ここからみんなでセントラル・サーキットまで移動。

道中での、ちら@ジャルディさんの愛車
 
ジャルディニエラのパワフルな走りにはビックリ!

 




サーキット到着。

みんな思い思いの時間を過ごす。

 













ゼッケンを貼る人。とにかくオシャベリに余念がない人。

なぜか緊張してお腹を壊す人(笑)。

でもみんな笑顔・笑顔・笑顔! 
 

僕はサーキットでのこんな、笑いの絶えない時間が大好きです。
 
 












 
 
交換した16inchホイールと格下(笑)のタイヤ。
 
吉とでるか、凶とでるか(笑)!

 







 

今回は慣れ親しんだ、モトクロス・スタイルの僕。

なんで?(笑) 気合いの表れか??
 



 

 


いよいよ僕等のエントリーしたエキサイティング・ラン、
 
「フェラーリ&マセラッティ&ランボルギーニ&クラシックカー&
 
 FIAT&コンパクトカークラス」(笑)のスタート!



 









 
まずは様子見。

 
今回は出走台数が多い為、競う楽しみはあるものの
 
タイムは逆に下がる始末。

でも楽しさは倍増だ〜!!(笑)

 





友達であるzyさんとざるる〜さんのnew500 1.2Lコンビ!

 
 
遙か昔にサーキット走行の経験を持っている彼らを
 
再びサーキットのトリコにしようというのが、

僕の今回の密かな企みだったのデシタ(笑)!

 
 



 
 
久しぶりのサーキット走行を心から楽しむ2人!

 
 
 




 
特にクルマの性能が互角なだけに、たまにはコースアウト寸前まで
 
はらむほど、熱いバトルを楽しんでいました!
 
 へっへっ! 思った通り!!(笑)
 
 

それぞれ、1分55秒台(zyさん)、1分56秒台(ざるる〜さん)
 
と、大幅に目標タイムをクリア!!

さすが二人とも経験者。速いです!
 
 


(PHOTO :  KAMEOさん)


 
さて僕はというと、同じFFのアルファスッド・マスターである
 
クマさんに、苦手なヘアピンの攻略方法を色々と
 
お聞きしました。
 
 

(PHOTO:KAMEOさん)
 
 
 
構造上、コーナーリング・スピードを上げようとムリすることが
 
決してタイムアップに繋がらないnew500を、

立ち上がり加速を重視したラインに乗せること。

 

バランスのいいブレーキング、加重(姿勢)変化、ライン取り。

そして舵角は最小限に!


特に今回はこの点を意識して走りました。
 
 


 (PHOTO : KAMEOさん)
 
 
結果、タイムこそは前回より1秒アップの1分53秒台に

甘んじましたが、他車と絡んだ時のライン取りの自由度がアップ!


 


(PHOTO : KAMEOさん)
 
 
紳士的なエントラント同士、まるで模擬レースのようなバトルを
 
余裕を持って楽しむことができました。
 

イヤッハ〜!! 最高っ! 

イケル、イケルぞお〜!!
 
 
 

(PHOTO :   KAMEOさん)
 

(PHOTO :   KAMEOさん)


(PHOTO : KAMEOさん)

 

 
new500友達同様、アセットコルサを駆る京都白鼠さんも

大幅なタイムアップとスキルアップを果たしました!

前回とは全然違う! 立ち上がりの加速が全然違う!!


彼には特に敬意を払っており、抜くときには必ずハンドサインを

送るようにしています(笑)。

 
 

(PHOTO : KAMEOさん)
 
 
 
キャブ・セッティングの不調に悩まれたようですが、
 
カメロンパンさんはホントに速いです。

それに上手い! RRの特性を知り尽くしてます。

ッテコトハ、ポルシェニノセテモハヤイノデハ??(笑)



(PHOTO : KAMEOさん)


(PHOTO : KAMEOさん)




 
心の師匠であるお頭。

愛車の、ナローボディーでの最後のレースに立ち会えたことを

誇りに思います。

色々な思いもあるかと思いますが、リアルGTAmへの"進化”を

楽しみにしております。

 
そして3位入賞おめでとうございます。

お疲れさまでした!
 










いつも楽しくお話し頂いているS800さんのジュリア。

今回初めて一緒に走ることができたのですが、残念ながら

エンジントラブルに見舞われました。

復活と更なるスープアップを楽しみにしております!

近いうちに”お見舞い”にお邪魔したいですね!(笑)
 

 




魅力的なジュリアとオーナーさん達。

うらやましい!! 僕もいつかは・・・
 







 
温泉さんのリトモABARTHレーサー。

X1/9といい、温泉さんのセンスと走りにはヤラレッぱなし!(笑)

ホントかっこいいです。それに速い!!
 








さて、500友達のたけさん親子、そして魅力的なジャルディニエラに乗る

ちら@ジャルディさん夫婦。

今回はファミリーランへのエントリー。
 
 




ちら@ジャルディさん夫婦の奥さまが、

初のサーキット走行にトライ!

これが速くて格好良かったのですよ!!

さすが嵐山高雄パークウエイの女ヒョウですね〜!(笑)
 
 







この500の隊列組んでのサーキット走行は注目度抜群!

特にイイ音を響かせてストレートを駆けるジャルディニエラがね!(笑)

 
たぶん誰も見たことのないシーンだよね〜。

カッコイイ!
 




カワイイ!微笑ましい!

そして楽しかったチャオ・イタリア2010も幕を閉じたのでした。

みなさん、本当に有り難うございました。

そしてお疲れさまでした!!

 




大きな仕事(イベント)があってブログアップが遅れた僕に比べ、

皆さんは既に、魅力的なブログや動画をアップされています。

そんな中でイメージ映像として最高の完成度を誇る、

あにい先生の作品をごらんください!

あにいさん、ス・テ・キ!(笑)

 
 


 


そしてたけさんの映像も臨場感たっぷり!
 
ジャルディの全開走行シーンも見ることができますよ〜。
 




 

 
お友達 zyさんのブログ。なかなか笑えます!(笑)

 「チャオイタでコシイタ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/341062/blog/20071942/



 
 
 
今までのサーキット走行の中でも、ダントツに楽しかった

今回のチャオ・イタリア2010。
 

一緒にイベントに参加したみなさんは勿論、

魅力的なフォトや映像を撮影して頂いたあにいさんやKAMEOさん、

アドバイスを頂いたクマさん、


楽しいお話しを聞かせて頂いたコニーリオさん、ひそかにチンク乗りさん、

75TSさん、Heyさんご夫婦、さとち〜さんご夫婦、ごっし〜さん、
 
白チェッカーさん、タラスコさんご夫婦、ゆうならさんご夫婦、

そして僕をメロメロにしてくれたブロンソンくん(笑)。


みんなみんな、Special Thanksです!!

心から感謝致します。 アリガトウ!!



 



(PHOTO : KAMEOさん)
 
 
実は11月には神戸でのイベント「リエゾン」に参加する
 
 つもりだったのですが、急遽キャンセルして

 
ユーロカップ第5戦にエントリーすることに決めました!

参加を予定している方々、また一緒に楽しめたら嬉しいです。

よろしくお願いします。それではまた!


 
FIAT Rider  " TEAM  18hp "  roadking

 
Posted at 2010/10/24 02:39:52 | コメント(20) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年10月13日 イイね!

原点に帰れ ??

 







晴天に恵まれた先日の日曜日。

何をしていたかというと・・・



 
 




思うところがあって、ホイール/タイヤを

もともと履いていた 
16inch /45に変更していました・・。



きっかけは、この間のユーロカップ第4戦。

前回(去年)に比べて不得意箇所もマシになり、

 ちょっと滑りが激しかったものの

全体的にはスムーズになったとばかり思っていました。



 
 
タイム計測結果を聞くまではね(笑)。


結果は昨年と全く変わらない1分54秒・・・。


 





昨年のチャオ・イタでもタイヤのダレと暴れ方が激しかった為、
 
タイヤの選択範囲の広い195/55/15inch & 7J 35ET のホイールに交換し、
 
DUNLOP DIREZZA SportZ1を装着。

少なくとも若干のタイムアップは間違いないと思っていたのに・・・。


 


勿論、ハードのせいにするつもりはありません。

socoさんやp_okaさんの映像を見ながら自分のドライビングを振り返り、
 
反省と対策も考えていますが、もう一度昨年と同じ状態にして、
 
原因と問題点を探ってみようと思ったのです。


 

再び、格下のDUNLOP DIREZZA DZ101を履いた
 
純正アルミ 195/45/16inch  &  6.5J 37ET に交換。
 

他はなにもいじっていないので、
 
これで昨年と同じ条件(状態)となります。


 





 
 
今回重量を量ってみたら、意外にも16inch45よりも
 
15inch55の方が600gほど重く、また7Jの為に
 
タイヤ幅も広くなっていました。
 
(接地面は変わらないはずですが)

これも一因かな・・・。

 

安定感の高かった今までに比べて
 
交換後は軽いフットワークが際だつようになり、

なかなかの好感触!!
 

やっぱ先入観は怖い・・・15inchの方が軽いとは

限りませんよね(笑)。


 





さて、この結果が吉と出るか、凶とでるか。

こんな試行錯誤もタイムアタック走行の楽しみですよね!



 
 
そうそう。

現在発売中の afimp誌 11月号の188ページに、
 
僕と愛車のnew500が掲載されていました(笑)!

 




 
 
取材を受けたのをすっかり忘れていました・・(笑)。


 
さて、今度の日曜日はチャオ・イタリア。
 
思いっきり楽しみたいと思います!


 
現地でお会いする皆さん、一緒に楽しみましょうね!!



 

 
Posted at 2010/10/13 23:25:05 | コメント(19) | トラックバック(1) | モータースポーツ | 日記
2010年09月26日 イイね!

夏が終わったある日のこと・・・

 

ある日突然、大好きな夏が終わってしまった(笑)。

Tシャツやタンクトップで過ごしてきたのに、
昨日の早朝は、ロングTシャツの上にネルシャツを羽織っても
まだ寒かったのだから・・・。





9月25日(土)AM7:00。
信貴生駒スカイライン パノラマ駐車場。

フィアット500       4台
695SSアセットコルサ   1台
newフィアット500     1台
フィアットプント                 1台
ジュリア1300ジュニア    2台
ジュリア・スプリント          1台
75エボルツォーネ                  1台
ユーノスロードスター       1台
930ポルシェ・カブリオレ        1台

 
合計13台もの魅力的なクルマと、オーナーさんに
お会いすることができました。


イベント形式ではなく、ただ皆さんで集まって、
走りたい人間は心ゆくまで走りを堪能し、
おしゃべりに夢中な人は
気のゆくまでコミュニケーションを楽しむ・・。

まあ、こんな感じのゆるい集まりだったのですが(笑)、
お集まり頂いたみなさま、本当にありがとうございました!
 
いつものド下手な写真で恐縮ですが、その雰囲気を、
感じ取って頂けましたら幸いです。

(あにいさんにスタイリッシュな映像を制作頂くまでのガマンです)
 ↑他力本願!
 
 
ついに、ついにあにいさんから映像が届きました〜!!
むっちゃ爽やかっ! 当日の楽しい様子をお楽しみください!!
 
あにいさん、ありがとうございます! 最高ですっ!!
 



 


 
集合場所へと向かう途中、
 凄いスピードで(真面目に)練習中のzyさんとすれ違いました。
 
 珍しく誰よりも早く集合場所に現れた後は、
興味深げに僕の500を弄りまわしていました(笑)





 

その直後、快音を響かせて現れたのが、75EVOさん!
初対面なのにとても明るく親しみやすい方でした。

ウオーターポンプからのクーラント漏れは、その後大丈夫でしたか(笑)?
 



 

その後に現れたのは、美しいモスグリーンの500に乗るういろうさん。
 
そして、シックなグリーンのジュニアをとても速く、
スマートに駆るheyさん。
素敵なライフスタイルの先生でもあります。
 
 



 

 今日はプントで来られた75TSさん。
速い人は何に乗っても速いと痛感させられました。
今回は僕を救援頂き、本当にありがとうございました!
 
 




いつも廻りを楽しませてくれる明るい人柄。
その映像センスにはいつも感嘆させられます。
 
でもロードスターに乗ると、おっそろしく速いあにいさん。
今回は、シンクロなしの僕のちょんまげ540を早速乗りこなし、
ドライビングを楽しんでおられました!
 




 
TSMで僕をトリコにした、 COOLなコルサスタイルのジュニアに乗る
904nさん。 

 そのダンディで格好いい外見とひょうきんな人柄で、

上記のあにいさんと一緒に、お会いする度に僕を
顔の筋肉が弛緩するほど笑わせてくれる名コンビです(笑)。
 
 



今回は、僕のトラブルに最後までお付き合い頂いた
801sさんのジュリア・スプリント。

本当にありがとうございました!!
後の予定は大丈夫でしたでしょうか。





 
オートマイスター・チューンの恐ろしく速い500(650)を駆るたけさん。
 
たけさんにも最後までお付き合い頂いてしまいました。
本当にありがとうございました。


でも楽しかった〜!!(夜はゆっくり眠れましたか? 笑)
 




 
 
そして、一度お会いしたくてお誘いさせて頂いた、
 930ポルシェ・カブリオレ乗りの
Nonkyさん。
 僕の500の前オーナーさんでもあります。
予想通り素敵な方でした。

色々と僕の500の過去の姿を教えて頂いて、ありがとうございました!
今回はゆっくりとお話できませんでしたが、
宜しければ今後ともよろしくお願い致します!

 
500友達のみなさ〜ん、僕のちょんまげは、540ccだそうですよ!!
 






とにかくフォト・ジェニックな695esseesseアセットコルサを駆る
京都白鼠さん。

今回も、再びアセットコルサを運転させて頂きました。
ありがとうございました!

もうあれは500じゃないですね〜。 完全に別の次元の戦闘機です!
 
 




今回、みなさまに謝らなくてはならない事がありました。
 
あにいさんに500の運転を楽しんで頂こうと、
別の駐車場までドライブした
僕たちは、
 ”交換試乗会”で盛り上がってしまい、

集合場所のパノラマ駐車場になかなか帰らず・・・

 
結果、heyさんや75EVOさん達に、
「何かトラブルに巻き込まれたに違いない」
 と心配を掛けてしまいました。


 
本当に申し訳ありませんでした。
 
 



 
 
 
アセットコルサと共に、904nさんのジュニアも運転させて頂きました!
その素直なハンドリングと凄まじい咆哮!
どれをとっても最高!! 
 
 ・・・やっぱりいつかはジュニアを手に入れたい!!


904nさん、不慣れな僕にハンドルを任せて頂いて
ありがとうございました!

お互い、蛇蔵みたいな魅力的なおじいちゃんを目指しましょうね(笑)!

 
 





実はみなさんに謝らなくてはならない事がもう一つあります。
来て頂けた方々に、最後のご挨拶ができなかった理由・・・
 
僕の500は走行中にトラブルに見舞われ、
同乗していた904nさんと一緒に、
とある場所にポツンと止まってしまったのでした!!


・・・これがウワサに聞く、信貴スカの魔力だろうか。
あにいさん、真顔でいわんといて! ・・・怖い(笑)。


 
 
プラグ等の電気系、2次エアチェック他、904nさんと
考えつくところを全て見てみましたが、我が500は
アイドリングはするものの回転があがりません。
 
キャブのジェットやニードルのつまりかな・・・
 
なにしろ、ソフトバンクはもとよりdocomoすら届かない山中。
電話での救援要請をあきらめて、とぼとぼ歩いていた僕を
見つけてくれたのが75TSさんでした。

取りあえずピックアップして頂き、集合場所まで乗せて頂きました。
本当にありがとうございます〜!!(涙)
助かりました〜!

集合場所には愛車Fiat500Dの整備はもとより、エンジン積み降ろしまで
自分でやってのける、ベテランの大阪髭親父さんがおられます!

奥さまとお子様には申し訳ありませんが、
同乗して救援を
お願いしました。

 
申し訳無いことに、この時既に多くの方々は帰られて
おられましたが、
あにいさん、75TSさん、京都白鼠さん、たけさん、801sさんは、大阪髭親父さんと
共に、904nさんが待つトラブルポイントに同行してくれたのです!

ホントに感謝、感謝です!!


 
結局その場でキャブレターを全バラ清掃して頂いた結果、
大量のブローバイガスの汚れがキャブの経路に詰まっていたのが
原因とわかり、小1時間後には僕の500は息を吹き返したのです!

 
 
文章だけ見ると悲壮な雰囲気ですが、
実はその間、散々アホな話で盛り上がり、
抱腹絶倒の小1時間でも
ありました(笑)。
 
 
ホントいいひとばっかり!
みんな気持ちいいイタ車乗りで良かった!!


 
 



対処頂いた大阪髭親父さんには勿論、
最後までお付き合い頂いた皆様にも心から感謝させて頂きます!

801sさん、75TSさん、その後お約束があるにも関わらず、
本当にありがとうございました!
 
 

その後は、大阪髭親父さんファミリーと、あにいさん、904nさん、
たけさん、京都白鼠さんと、生駒山頂のラッキーガーデンに
遅いランチと休憩の為に向かいます。





席がいっぱいで、僕らが通されたのは「羊さんやぎさんコーナー」(笑)
でしたが、13時頃から17時まで楽しい時間を過ごすことができました。

多くはここで紹介するワケにはいかないオモロイ話ばかり(笑)。
顔の筋肉が弛緩して疲れるまで笑わしてもらいました。

 




 
最後にご参加頂いたみなさま、そして大変お世話をお掛けしました
大阪髭親父さんファミリーには心から感謝させて頂きます。

 
よろしければまた、一緒に楽しみましょう!!
 
 



 
 

ちょんまげ500改め、ちょんまげ540(笑)。



 
今回はゴメンな。早速、白鼠さんみたいなカッコイイ
オイルキャッチタンクを付けてやるから堪忍してな・・・ヨシヨシ。

えっ、自分の物欲の為やないよ。お前の健康の為に決まってるやんっ!
なに言ってんの?!

 
↓ なんか疑わしい目つき(笑)。
 






当日の様子を、よりアーティスティックな
皆さんのブログでご覧ください。

 
「イタリア旧車の魅力」 heyさん
http://ameblo.jp/heyjpn/entry-10659124027.html#main

 
「Fotografiat 500」 京都白鼠さん
http://foto500.exblog.jp/11341116/

 
「あにいのページ」 あにいさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/523689/blog/19819495/#koko 


「趣をさがす休日」 801sさん
 http://801s.blog59.fc2.com/blog-entry-684.html 

 

 
そうそう。今ね、こういうカスタムも考えているのです。→ ウソ!(笑)
 
 

 
Posted at 2010/09/26 11:18:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年09月23日 イイね!

It's a rainy day



今日は雨・・。

こんな天気だと、500のキャンバストップを開けて
きゃーきゃーいいながら走るわけにもいかない。

・・・つまらん。

 

こんな時、思い出すのは あの暑い夏の日・・・
 





 
9月12日の早朝、箕面・・・ オハスタルチア!





ロードスター乗りのあにいさんがコーデュネートする
最高に楽しいミーティングの名称だ!(勿論造語だからね)


 




 

あにいさんの声掛けの元、
早朝の箕面の滝駐車場に集まった、魅力的なクルマとオーナーさんたち。
(勿論、カンケーない方々もおられますが 笑)

みんな思い思いのスタイルで、楽しい時間を過ごします。


 
















 
そんな中で、今回は嬉しいハプニングがありました。
 
あにいさんのご厚意で、僕は再びロードスターのハンドルを
握ることができたのです。

 
過去所有してきた様々なクルマの中で、初代のNAロードスターは
僕にとって、最愛のクルマでした。

 



その俊敏なハンドリングと、気持ちいいエキゾーストノート。
 
絶えず五感にロード・インフォメーションを伝える

素直な挙動と、高い操縦性。

”乗る”というよりは、オーダーメイドの服を"着る”といった感じの
一体感。 これこそが初代ロードスターの最大の魅力です。

 
13年ぶりのドライブなのに、まるでつい昨日のことのように
様々な情景が脳裏を駆け抜け、

みっともないハナシですが、つい涙ぐんでしまいました。
(顔は満面の笑みでしたけどね・・笑)

 


奇しくも、カラーもハンドル(プロトティーポ)も
かつての僕の愛車と同じです。

 僕のはM2 1001用のセンターコンソールとビタローニ・セブリングミラー、
NARのホイール、レーシングビートのロールバーとスプリング、
ビルシュタインのショックを装備していました。


 
性能やハンドリングに一切の経年変化は感じられず、
最高の状態で維持しておられるあにいさん。

本当に、本当にありがとうございました!!

 

 
それから2つめのハプニングは、京都白鼠さんにも、
アセットコルサのハンドルを預けて頂けたこと!

信頼するオートマイスターさんが足回りを仕上げた
アセットコルサ。 今後の指針として非常に興味があり、
大喜びでドライビングさせて頂きました!
  



 
まず、高いロードホールディングには驚きました。
みじんも不安な挙動が無く、オンザレール感覚で楽しむ事ができます。
 
バランスのいいスープアップの結果、
とにかく走るのが楽しくなるライトウエイト・スポーツに
仕上がっていますね。

白鼠さん、ありがとうございました!! 

お礼に、僕のちょんまげ500の助手席に同乗頂き、
限界は低いものの、積極的に動きをコントロールできる
18馬力ノルマーレの走りをお楽しみ頂きました。

 


さて、その後はあにいさんオススメの気持ちいいワインディングを経て、
野間のおおけやきに到着です。

 
ここもまた最高の場所でした〜!!




 



 



 




 









そしてさらに移動します。

目的は肥後橋のイタリアン、サンタルチア!

実はね、この間のワインディングが最高だったんですよ〜!
白鼠さんのアセットコルサと並んで、
思う存分500のドライビングを楽しむ事ができました。

 
白鼠さん、楽しかったね〜!!








 大阪一ピッツアが旨いと評判の店、
 
サンタルチア。 

あにいさんオススメのこのお店。
これまた最高でした〜。

(この日3回目の鳥肌モン! 笑)
 
 


 

まず前菜ね。

 



 

これが笑えた!!
 
みんなハラが減ってるので料理が出るとすぐ食べようとするのですが、
その度に、「おおっ忘れてた。写真撮らなきゃ!!」

と、もう一度食べかけた料理を「現状復帰」して写真を撮るのです(笑)。

ブログ時代ですねえ〜。 (お前もじゃ! 笑)
 




この間にリコッタチーズのパスタがあるのですが、
写真はありません。 写真撮る前に食べちゃった(笑)。

お待ちかねのピッツアが出ました〜!!
 
あにいさん云うところの
 
「生地はもちもち、トマトソースはじゅるるる、
 モッツアレラチーズと塩気のバランスも最高です
 飲めるピッツアと私は勝手に銘々しています !」

というマルガリータ。これまた最高でした!!!

 



 
そしてデザート。
苦いかと思いきや、結構甘かった〜(笑)。でも美味しいですよ!
 





 

夏の早朝の雰囲気を味わいながら楽しく語らい、

美しい北摂の景観の中で、思う存分走りを満喫し、

最後にとびっきりのごちそうにありつく・・・。
 

かつて無いほどの最高の1日をプラン&コーデュネートして
頂いたあにいさん、スペシャル・サンクスですっ!

 
おっさんを3度も”鳥肌が立つくらい”感動させるなんて、
ホント罪なオトコです(笑)。

 
 
この日の雰囲気を、あにいさん作成のムービーで
ご覧ください。






 
最後にもう一度、当日ご一緒した皆さんとあにいさんには
心から感謝させて頂きます。

本当にありがとうございました!
 

 
この時の様子は皆さんもブログにアップされています。
よろしければ、合わせてご覧ください。


 
「あにいのページ」 あにいさん
 https://minkara.carview.co.jp/userid/523689/blog/19637788/

「イタリア旧車の魅力」 heyさん
 http://ameblo.jp/heyjpn/entry-10646945097.html#cbox

「Fotografiat 500」 京都白鼠さん
 http://foto500.exblog.jp/11273314/
 
  

 
そうそう。明後日の25日(土)朝7時、
信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場で
のんびり”走りとダベリ”を楽しもうと考えています。

ご都合の宜しい方はぜひ!!

それではまた!!

Posted at 2010/09/23 14:31:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年09月20日 イイね!

EURO CUP 2010 Rd.4

 



9月19日 セントラルサーキット

2010年 ユーロカップ第4戦





 
昨年10月に参加したチャオ・イタリアから、
 1年振りのサーキット・ラン。





 

今回は、有名なチーム・マザーヘッドのお頭と、
オートマイスターのカメロンパンさん、
そして、アセットコルサの京都白鼠さんと一緒に
クルマを並べる事ができました。

 



 
 

お頭はベテランの2000GTV乗り。
そのモータースポーツに対する真摯な姿勢には、
今回、深く考えさせられるものがありました。
 
EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレースに参戦します。
 





いつもお世話になっているオートマイスターのカメロンパンさん。
テストと”お楽しみ”を兼ねたエントリーです(笑)。

今回はエキサイティングラン(タイムトライアル)へ参加します。
 





クレバーなドライビングでアセットコルサを駆る
京都白鼠さん。 
前回の名阪スポーツランドに続いて、
2回目のサーキットラン。
エントリークラスは同じく、エキサイティングランです。
 





 




 
出走前の準備とチェック。
前日にp_okaさんにお聞きした空気圧に合わせます。
 

 






 



 
いじけて、アリをいじめているのではありません(笑)。

スーツを持っていない僕はモトクロス・ジャージに着替え、
固い体(老体?)にむち打って、ストレッチ中です。




 
 
 
エキサイティングランのコースインがスタート。






 
次々と、イタリア製の軽戦闘機がテイク・オフして行きます。
 
2台の650と僕の1400。3台揃って最小排気量マシンです(笑)。
 










 
去年のチャオ・イタリア出走時に課題としていた点にも
若干の改善が見られ、ひょっとして1分50秒を切れたかな・・・

なんて思っていましたが、結果は昨年と全く変わらない1分54秒。

今回はコーナーで滑りながらの走りが多く、
本来、推進力となるべきエネルギーを 、サイドに逃がしているような

印象を受けました。

ブレーキングが不十分なのか、
 ライン取りそのものが間違っているのか・・・

FFドライビングの解釈が間違っているのか・・・

これには正直ショックを受けました・・・。

 



 

カメロンパンさんはきっちりと、自分の目標タイムをクリアします。

チェッカーフラッグが振られた後のクールダウン時に一緒に走りましたが、
500を完全に乗りこなしている感じを受けました。


参考までに、new500 1.2Lのタイムと同じくらいです。
 
さすがマイスター!

http://fiat500meister.at.webry.info/201009/article_20.html






出走前は色々と考えておられた白鼠さんですが、
彼もきっちりと目標タイムをクリアします。

 
今後が楽しみですね!! 

http://foto500.exblog.jp/

  





 

25分の走行時間は本当にあっという間。

それぞれ満足感と課題を胸に、くつろぎタイムを満喫します。



 




 

さていよいよ、EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース
決勝のスタート。

お頭の出撃です!

 












真摯に自分のレースに取り組むお頭にとっては
不本意な結果に終わったとの事ですが、

見ている僕は、正直胸が熱くなりました。


http://club.ap.teacup.com/ohmygiulia5/289.html
 
 



 
 
いつものワインディング・ランの延長線上の様に、
毎回ブレーキングポイントもラインもばらつきがある僕。

たとえエキサイティングランでも、もっと真剣に取り組むべき
ではなかっただろうか。

反省しなくては・・・。

 






BMW MINIクーパーSのラジアルクラスで優勝経験を持つ
さとちーさん。

その穏やかで優しいイメージとは裏腹に、
積極的かつ正確な走りには、お頭同様、頭が下がります。

 
これからも色々とご教授ください。
まよえるおっさんをお救いください。

僕に、本当のFFドライビングを教えてください!!

 









 
観戦&応援に来ていただいたみなさま!

できれば来月のチャオ・イタリアでもお会いしましょうね!!
 




さて、様々な思いと反省を残したEURO CUP  Rd.4。
次のチャオ・イタリアにつなげられるかは自分次第。
 
 
今度は25分の走行時間を2本取れるそうなので、
色々と試して学習したいと思います。

参加を予定しているみなさま、
一緒に楽しみましょうね!















Posted at 2010/09/20 22:49:27 | コメント(19) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation