• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

暗峠 〜 隠れ家を探して!

暗峠 〜 隠れ家を探して!
僕がオールド500を買う前の話。
丁度2年くらい前だったかな・・・。

 
ホットさんとご一緒した際に、
生駒山上にあるYAMAOKA PIZZAに
行った時の話しをしていました。




 
 
そのお店の素晴らしさは元より、
暗峠の話で盛り上がり、
僕がオールド500を買った暁には、
一緒にトライしようか〜っと
話し合っていたものでした。


 

それから月日が流れ・・・

2010年8月10日、ついに行ってきました〜!!



 

勿論、パートナーはホットさん夫妻!!





 


元東大阪市の石切付近の住民だった僕にとっては、
この行程は懐かしいルートでもあります。

実はこのアタリで既に、1速を使用しております!!
 まだ住宅地だってのに・・・(笑)
 






 
 
さて、枚岡公園付近。このアタリは有名かつ便利な
デートスポットで、ここで夜景を見た後に・・・

そんな事はどーでもいい!
 

相変わらずウオンウオンと、1速 4,000rpmアタリで
登っております!

この後に本当の難所が2カ所あるんだけど、大丈夫か〜?
信じてるからな!!(笑)


 





その最大の難所の写真はありません(笑)。
 
 
真冬に暗峠が凍結すると、モトクロス友達とXRやRMX、
CRMを持ち出して、凍結路のヒルクライム・アタックをして
遊んでいたのを思い出します。

↑ただのバカ!(笑)


 
さて、もう頂上も近いのですが
霊水で有名なスポットで休憩です。

勿論、500のエンジンを休めるという意味もあるけれど、
どっちかというとライダー、いやドライバーに涼を
味わってもらおうという目的がメインです!

実際、1速のみでここまで登ってきたのですが、
熱だれするわけでもなく、全く問題はありません。
拍子抜けするくらいに
快調そのものです。 タフやの〜!







 
どうです? 涼しげでしょう? 
 ひんやりと気持ちいい風が吹いています。


冷たい湧き水で手や顔を洗ったり、
ハイキング中(?)のおじさんとお話ししたり、
下界では少ないミンミンゼミの声を聞きながら
くつろいだ時間を過ごします。







そう言えば、東京から引っ越してきてすぐの頃、
僕は夏の夜になるとここにバイクで来て、
暗闇の中に流れる湧き水の音を聞きながら、

 
「風流よの〜 東京近郊(特に家から十数分)では
 こんなとこないわな・・」

 
 
と悦に入っていましたが、会社の友達から、

「アホ!あそこは有名な心霊スポットやで・・・」

と云われて驚いたのを覚えています(笑)。
 

それからも行っていましたが、やっぱり一度
聞いてしまうとねえ・・(笑)

 



 

 
繰り返すけど、涼しげでしょっ?
(いろんな意味で 笑)

お仕事中の皆さんも、涼をとって頂けたでしょうか(笑)。


 
さて、再び山頂を目指します!
 
ここまで来たら、もう楽勝。
 
おっそろしく狭い道もありますが。
 
昔、ジープ・チェロキーでよく往復していたんだけど、
こんなに狭い道だったっけなあ〜。
 








さて、峠の頂点に着きました。
いにしえを思わせる石畳のちいちゃな集落があります。

 
風流やの〜! ディスカバー・ジャパンやの〜。(古っ!)
 

そしてジェットコースターのようなダウンヒルを経て・・・・
 
 








本日の目的地に到着です!
 

・・・って、ここどこやねん!!

アジアか?!
 
 












 



実は、お目当てのYAMAOKA PIZZAに振られた僕らは、
これまた前から行きたかったラッキーガーデンに
お邪魔したのでした!
 








 
 
期待通りの、これでもか!と云うくらいにデザインされた
気持ちのいい空間。

 
スリランカ料理をベースにした美味しいメニューの数々。
 
そして気持ちのいい接客。

涼しい山頂の風が吹き抜ける中、
気持ちのいい時間を過ごしました!


 













 
2種類あるカレー(一つは甘いココナッツとキュウリの冷製)も、
サラダや付け合わせのエビチリもひよこ豆も!

何を食べてもおいしかったです。 う〜ん。大満足!
 

へえ〜。スリランカのナンって、こんなクロワッサン生地みたいな
タイプなのかなあ・・。 初めての食感だな。
 
 








ここはぜひ、今後も僕らの隠れ家として利用させて頂きましょう!
気に入りました!
 

 








さて、気持ちのいい空間でランチを堪能した後は、
下山して奈良公園を抜けて、

いつものアルファロメオご一行様と走るコースを経て
ハーブ・クラブへ!

 
本当は、ホットさん夫妻に
 ここのランチも味わってもらいたかったんだけど、

今回は生駒山上で済ませてきたからね!

また改めて遊びに来ましょう!


実はここでハプニングがありました。
 
かつて東大阪の某欧州車店で、ホットさんと僕は
同じ、明るいターコイズ・ブルーの500を見そめていました。

2人とも見積もりまで取り、ホットさんは具体的な契約の話しまで
していましたが、結局縁あって別のクルマを買うことになったのです。

そのターコイズ500のオーナーさんと会うことができたのです!

今回はその500を見ることは出来ませんでしたが、
一度はホレて憧れたクルマですから、
今一度会いたいと想いはつのります(笑)。
 

再会を約束してハーブ・クラブを後にしました。
 



 

 



 

さて、名阪を下りながら大阪までの行程は、
ホットさんが前を走ります。
 




 



思えば今までに、何度もこのシーンを目にしてきましたが、
僕のクルマはnew500でした。

 
 


いつか僕も500を手に入れるから、
一緒にツーリングしようね!

 
ホットさんとお会いしてからの約2年、
 ずっとそんな話しをしていましたが、
今、当たり前のように2台でラン・デ・ブーしています。

ホットさんのブログ「夢はかなう チンクとともに!」
ではないけど、
ホントに僕はオーナーになったんだなあ・・。



もう何度も一緒に走っているのだけど、
軽快に駆けるホットさんの、
カバ吉くんの後ろ姿を見ていると、

なぜかしみじみと実感が沸いてきました(笑)。
 
 


 



ホットさんご夫妻、
いつも一緒に遊んでくれてありがとうございます!



また気持ちのイイ場所を探してプチ・ツーリングに
出掛けましょうね!!







今回のプチ・ツーの詳細は、
ホットさんのブログをご覧下さい。

http://fiat500.dtiblog.com/


<追記!>
ホットさんが暗峠越えの動画をアップしてくれましたので、ぜひご覧下さい!




 


 
Posted at 2010/08/11 12:15:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年08月08日 イイね!

夏の朝 回想

夏の朝 回想
またか・・とお思いでしょうが(笑)

年を取ると朝が早くなるという
説もありますが・・(笑)。

波乗り時代も朝は早かったんですっ!





例によってアンに起こされたのが4時。

今日は午後から雨だというし、
このままプチツーに出掛けるかあ!






走り出すまでは、先週も行った
奈良県某所のワインディングに行こうと
決めていたんだけど、
ふと思い立って兵庫県の芦有道路に行ってみようと思ったんだ。


 





 

相変わらず、499cc 18馬力のエンジンは快調そのもの!

ホント、こいつは”アタリ”だったと心から思えるよ。



 

購入して通勤途中の高速で止まったのは5回程度。
いずれもその場で対処できることばかり。
 

バッテリーターミナルが摩耗でテーパー状になっていて
振動で外れてしまったのが2回。

そしてあとの3回はプラグキャップ/コードが
バカになっていて、走行中に振動で抜けたのが原因だった。


ターミナル 

→ 加工して対処

プラグキャップ/コード 

→ 在庫がなかったので、オートマイスターさんで
  コルサ号から外した新古を売って頂いて交換



いよいよ、ボンネットのロックが効かなくなった!

→ 大丈夫!その為にチョンマゲがあるんだよ(笑)。

 






 

ガラスの傷が酷くて夜間は全く視界が聞かず、カーブでオバハンを
引っかけそうになった!! 

→ オートマイスターさんでフロントグラスを新品に交換。
  その際、下地のコーキングを削り取るのに、
  数時間もかかってしまった・・。

 

アイドリングが高すぎたので調整しようとしたら、ネジがバカになっていて
ボルト&ナットで固定されていた。(しかも固着!)

→ オートマイスターさんで中古を売って頂いて対処。

 

その帰り道、またアイドリングが戻らないトラブルが発生!
路肩でチェックすると単にスロットルワイヤーの張りがきつかった
だけ。簡単に調整できるところでよかった!


 
各部にサビを発見し、小規模ながら対処を行う。これは永遠の戦いだ。
黒錆転換剤を発明した人に感謝!


 
ブレーキフルードのにじみ(こぼれ?)から左ストラット部の塗装が
壊滅状態になっている。錆も凄い!

→ 手が入るところは塗膜を剝き、黒錆転換剤で被害の拡大を防いだ。



 





 
ETCとナビを後付けしているが、ナビを作動すると
ETCがダウンする事例が発生。

→ ホットさんが配線のカプラーを交換してくれた。
  一発で直った。さすが!目の付け所が違う。


 
近年ブレーキのマスターシリンダーのパーツが
変わり、ブレーキが効き始めるポイントが
かなり奥になってしまった。ヒールアンドトゥが
やり難くて仕方がない!!

→ Mr,コーナンの異名を取る高石チンクさんが、 
  コーナンで購入したデンデンボルトをサンダーで削って、
  プッシュロッドを作成してくれた!!
  これが凄く優秀で、ワインディングが一層楽しくなった!!


 
ミッションオイルを交換したら、中から破損したシムが出てきた。
2〜3速の入りにくさと関係あるかもしれない。

→ いずれミッションのOH時に点検するしかないか。


 
負荷の掛かっているバック時、クラッチのジャダーが凄い!!

→ 近いうちにクラッチ一式の交換と、フライホイールの研磨
  で対処する。


アクセルのオン・オフ時のショックが大きい!!

→ オートマイスターさんでフレキシブルジョイントを交換。


 
その際、ドライブシャフトのスリーブが
ナメる寸前だった事が判明! マジであぶないところだった。

→ ドライブシャフトを交換するお金がないので、
  ジョイント側のスリーブを、マシな中古に交換して
  もらって対処。
  その後、チッタ・ナポリに行ったり峠を走ったりしているが、
  今のところ、ガタの拡大はない。


チッタ・ナポリから帰ってから、
エンジンの回転と比例して大きな金属音が鳴るようになった。

→ サーモスタットと自動開閉式のフラップとの接合アームが
  が外れて、まるでチャイムのようにアームが振動して鳴っている
  と判明(笑)。
  夏の間はフラップ全開の方が望ましいし、その内修理する予定。
  音はそれまでガマンかな。



 
そして今日は、運転席のシート下のスプリングが3本折れた(笑)。
取りあえず、タイラップで結線して対処。
シートカバーの破れも大きくなってきたし、
交換したいんだけど、
 まずは走りに関係する所が優先だからね・・。


 

いずれも大事に至らず、軽佻な事例ばかり。

故障らしい故障も全くなし!

仕事にプライベートにと、僕のハードな使用にも耐える
高い実用性を見せてくれる。

それに、セーリオさんが組んだエンジンが絶好調で
乗っていて楽しくて仕方がない!
ホント良く走るよ。


 

後の課題は、クラッチ関係、ドライブシャフト、ミッションのOH.
そして、足回りのブッシュ類の総交換かな。

その辺が全部終わったらやっと、ホイールやマフラー購入を
考えられるかも!!(いったい何年後だろう?? 笑)




 
 
良いショップと友達には、心から感謝している。

ポイントの清掃や各部の調整、グリスアップや
サビの対処など、自分で努力する点も多いが、

回りのサポートがあって初めて
趣味車の楽しみを満喫できるものと痛感した。

 




本当にありがとう!!

 

 



 
オールド500を手に入れて2ヶ月ちょっと。
走行距離は現在4,000km弱くらいか。


 
愛しいこいつの各部の現状も把握できてきて、
ひとつひとつの問題点も解決し、

ますます愛着と楽しみが深まってきた!!
 
こっちの努力と対処に、走りで応えてくれるんだ。
本当に調子良くって元気でさ。
 
 
これがもう、うれしくってうれしくって!!



 
でも一番楽しいのは、同じ趣味を持つ人たちとの
出会いと情報交換、励ましあい、助け合いなんかの
コミュニケーションかもしれない。




 
 
 



 

 
早朝の気持ちいい芦有道路の展望スペースで、
ちょっとだけ、この2ヶ月間の出来事を思い返して
しまった。




 
 






 
さあ、これからも一緒に、
 ロング&ワインディングロードを走って行こうな!!



やっぱり、夏の早朝は最高だ!

 
Posted at 2010/08/08 10:50:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年08月01日 イイね!

奈良県某所 早朝ミーティング!

奈良県某所 早朝ミーティング!
8月1日 AM5:00

まともや早朝の近畿道を、
北東へと走る僕と500。

これで3週連続かな(笑)。

夏の早朝の気持ちよさは最高です!


 




今回の目的はheyさん主催の早朝ミーティングに
参加すること。

まだ涼しい、早朝の奈良県某所の山中で、
気持ち良くツーリングとミーティングを楽しもうというもの。

以前から参加したかっただけに、楽しみで楽しみで!


 



 
AM5:30、集合場所へ到着。

ちょっと早すぎた僕の到着。でもまもなく、MGFとアズールの500の方が
いらっしゃいました!

色々、お話をお聞かせ頂いて、ありがとうございます。

現在では珍しい、499ccのノルマーレ乗りとして、
共に歩んで行こうではありませんかぁっ!(笑)

今後ともぜひお付き合い下さい!



 



 
参加者の方々が集まりつつある中、
75TSさんのプントと共に入ってきた695SSアセットコルサ!


 




tenkaraさんだ! 

以前ポーリ会場で595SSの方を
お見かけしたけど、
憧れの695SSアセットコルサを
見せて頂くのは初めて!!




しかも今回は、美しい奈良のワインディングロードを駆ける
アセットコルサを、ずっと真後ろから見ることができる
という最高の幸せを手に!

高校時代から憧れていたアセットコルサ。
デザイン、エキゾーストノート、走り、匂い、
そしてブルブル左右に揺れるオイルパン。

全てが最高だ!

 
 
実は途中の走りが一番楽しかったんだけど、
そのフォトは一切ありません(笑)。
 
遅い500に合わせて待って頂いた皆様、
お心遣い、ありがとうございます!

 
 
一方、乗る度に惚れ込む、僕のノルマーレFIAT500。
ストロークたっぷりのサスと大きめの姿勢変化。
そしてなぜか機敏なハンドリング(笑)。
 
秘密の小排気量RR乗りテクニックを使えば
意外と楽しく走ることができます。 ※登りを除く(笑)

先日のロングツーリングもそうですが、イイ意味で
予想を覆されることが多く、
いつも限りない可能性を見せてくれます!

 
 






 
さて、僕の究極の憧れのクルマである695SSアセットコルサ。
 
だって子供の頃、僕はこのアセットコルサに憧れて、
将来は絶対FIAT500に乗ろうと思ったんだ!

 
 




 
かつて家族の一員であったアセットコルサを前に、
大ハシャギと感涙の入り交じった、複雑なノリを見せるzyさん!(笑)

この後、tenkaraさんのご好意で久しぶりにドライビングさせて頂き、
心から感動していました。


 
実は僕も、そのzyさんの様子を見て目頭が熱くなりました。

うんうん。気持ちは分かるぞっ!


 
 



空冷リアエンジンFIAT定番のリアハッチ・OPEN。


 




感動のあまり、何を思ったか
FFのnew500で、同じ事をしているzyさん。

うんうん。気持ちは分かるぞっ!!(笑)


 




例によってシャベリに夢中で
あんまり写真を撮っていませんが、懐かしいMGFを始め、
数々の名車が集まりました!


 




いつも惚れ惚れするアルファ軍団の皆様、
その他、ご紹介出来なかった皆様、申し訳ありません!

次回はユーロカップの練習の為にnew500で参加しようかと
考えていましたが、やっぱりオリジナーレ500で参加するつもりです。


 
それでは皆さん、今後ともよろしくお願い致します!



 
Posted at 2010/08/01 20:23:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年07月26日 イイね!

Cinquecento Jobへ 再び!

 Cinquecento Jobへ 再び! 

1年前、初めて開催されたチンクエチェント・ジョブ。


今にして思えば、kozyさんやchachaさん、
Lupin500さん達と、初めてお会いしたのも
このイベントでした。







ある意味、チンクエチェントの聖地とも云える
チッタ・ナポリで、
懐かしい顔ぶれに会うために・・・。

2ヶ月前に手に入れたオールド500で、
ひとっ走り行ってきました!



この2ヶ月間で3,000km以上の走行距離を走ってきましたが、
往復500km弱のロング・ツーリングは、このコにとって
初めての経験です。


 39年前の空冷2気筒499cc、わずか18馬力のチビスケで、
炎天下の、しかも高速道路を主体としたロングは
どんな結果になるのだろう・・・。

 





 
最初は、大西洋横断飛行に挑むリンドバーグの様な
心境になれるかと期待していました(笑)。


 


 





でも、想像以上にタフで、あまりにも元気な500の走りは
全く不安を感じさせず、炎天下での性能の低下もなく、
まるでバイクでツーリングしているかのようなフィーリングで
あっという間に着いてしまった・・というのが
正直な所でした(笑)。



 




 
そして、kozyさんが趣向と演出を凝らしてくれた
チンクエチェント・ジョブ!

懐かしい方々も、nishi_!さんを初めとする
新しくお会いする方々とも、
本当に楽しい時間を過ごすことができました!

いつもながら、kozyさんの人柄があふれている
イベントは、心地よく和ませて頂けました。
kozyさん、そしてお手伝いをされていたjoe500sさん、
本当にお疲れ様でした!
そして、参加者の皆さんも、楽しい時間を
ありがとうございました!
またお会いできる日を楽しみにしています。



今回のツーリングの様子を
簡単にフォトギャラリーにまとめました。
宜しければご覧下さい。


 
それではまた!


チンクエチェント・ジョブ!1
https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/652247/2151703/photo.aspx

チンクエチェント・ジョブ!2
 https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/652247/2151741/photo.aspxhttps://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/652247/2151741/photo.aspx

チンクエチェント・ジョブ!3
https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/652247/2151782/photo.aspx

チンクエチェント・ジョブ!4
https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/652247/2151831/photo.aspx
Posted at 2010/07/26 19:04:22 | コメント(24) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年07月19日 イイね!

MINI GP1 GRANDPRIX 観戦!

MINI GP1 GRANDPRIX 観戦!

誤解を恐れず言えば・・・
昔から僕は、ジム・カーナには苦手意識があって、
喰わず嫌いなところがありました・・・。

なんでって? 

頭が悪くてコースを覚えきれないから(笑)。



 
そんなジム・カーナですが、
京都白鼠さんやカメロンパンさん、
そしておかんの頭の頭さんを初めとするアルフィスタの皆さん
が出場するという話しを聞きつけ、

いてもたってもいられなくなって、
応援しに行ってきました。名阪スポーツランドへ!!


あの馬鹿っ速いminiのイベントに、ジュリアや500が乗り込むって所に
いたく感激したワケであります。
 こういうの大好きなんですよ!



僕は旧車であってもスポーツ・カーはスポーツ・カーらしく
それぞれのヒストリーや背景、コンセプトを大切に、
楽しく”全開で”アタックするという姿勢が大好きです。

”自分が惚れこんだ愛車のパフォーマンスを確認し、証明する為に走る!”

これこそが本来の、クラブマン・レースのコンセプトだと思います。

速い遅いは別にして、最高の笑顔でヒストリック・スポーツ・カー
と戯れる皆さんを見ていると、心から嬉しく、そして熱くなれますね!!
尊敬します!


このイベントは、ジム・カーナといっても、
パイロンを右へ左へ回る形式ではなくて、
ミニ・バイクコースをタイムアタックするという、
シンプルかつ、一番アツクなれる、
そして見ている方も楽しめるタイプ!

 
コレは次回は、自分も参加しなければなりませんね〜!(笑)
高石チンクさんの650でWエントリーするか、
妻のnew500でタイムアタックしたいですね。

 
僕の500? まあその話はまた今度ね(笑)。



 
今回もheyさんファミリーを始め、沢山のアルファ乗り、
フィアット乗りの方々と、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました!
初めてお会いした方々もありがとうございました。



 
その楽しい様子は、いつも素晴らしい映像をメイクされる
heyさんのYouTube画像でご覧下さい!

 




えっ?人の作品に頼るなって? 
 
すんません・・。

 
僕が撮った写真は、フォトギャラリーにアップします
ので、お時間がありましたらご覧下さい!


MINI GP1 GRANDPRIX ①

https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/652247/2138684/photo.aspx


MINI GP1 GRANDPRIX ②

https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/652247/2138735/photo.aspx


それでは皆さん、今後ともよろしくお願いいたします!!

FIAT Rider roadking!
Posted at 2010/07/19 12:50:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation