• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

Long & Windingroad !

Long & Windingroad !第1回 ASA-コメ実施!(笑)
楽しい1日でした!

ろっしマニア会長にコメダ珈琲を体験(笑)してもらおうという企画。
しかも、初めてzyさんと愛車バニラ・チンクに会える!!


予想通り、淡いバニライエローはチンクに良く似合います。
思う存分チンクを占有できて良かったですね。zyさん!
よろしければ奥さんと一緒にまたお会いしましょうね。

その後はろっしマニア会長のとっておきのコースを4台でツーリング!

低速から高速まで取り揃えたワインディングは比較的路面も荒れておらず、
コース幅も広い箇所が多い。 しかも長さも十分!

アンダーパワーのチンクで楽しく走るには大切な要素だけど、きついアップダウンが少ない(笑)。
ブラインドのリスクさえ考えなければ最高のステージ!!

関西には、アップダウンのきついチマチマした低・中速ワインディングしかないと思っていたけど、
まだまだイイコースがありそうな予感がしてきた(笑)。今の所、ココはNo.1!!
先導までして頂いたろっしマニア会長、ありがとうございました!

ユーノス・ロードスターを手放してから早12年。
気持ちのいいワインディング走る楽しみを、久しぶりに満喫できました!

そうそうマレリのショート・スプリングはアタリでしたよ!
柔らかくて不安な印象がありましたが、ノーズダイブも少なく、
切り返しもターン・インも安定していて扱い易い!
路面からのキックバックもうまくいなしてくれて、怖さが半減しました。
乗り心地とロード・ホールディングとが、ここまで両立されているなら
ストリート・サスとしては十分でしょ!(笑)

今回のスプリングの交換でリアの車高が3cmほどダウンし、
それに伴ってトー・インを+1度、ほぼノーマル値(直進安定性寄り)にしてもらいました。

リアが多く下がっている分、通常時のフロントへの加重は減っているので、
だらだらと走っている時の機敏な回頭性(キレ?)はスポイルされています。

けど、ワインディングにおいてきっちりフロントに加重をかけた時のスムーズな動きは予想どおり!
今回のテストで思わずニンマリしてしまいました(笑)。

ろっしマニア会長、ASA-コメを定期的なイベントにします?
あんまり台数が多いのもやりにくいけど・・・・(笑)。





Posted at 2009/08/23 21:45:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年08月15日 イイね!

空と交わるところ

空と交わるところ和歌山は海草郡の山の上

とある稜線にベーカリーショップ「ドーシェル」はある。

もう何年も行っていなかったけど、おとついの13日に、

ふと思い立って訪れてみた。


僕は九州と和歌山のハーフだし(笑)、妻は生粋の和歌山人。

両方のお墓参りを兼ねてのドライブだ。

気持ちいいドライブの末、緑の稜線上に建つ「ドーシェル」で食べるパンとピザ。

久しぶりの青い空と夏の雲。


こんな夏休みらしい一日もいいもんだ!


Posted at 2009/08/15 21:07:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月11日 イイね!

500大好き!

500大好き!mixiを通じて知り合った、
OLDチンクエチェントに乗るホットさん。
昨年12月のTSM以来、久しぶりお会いすることができた!!

美しいターコイズ・ブルーの1969年型チンクエチェントは、相変わらず絶好調!
なによりリスペクトしているのは、
その絶好調さを自分の手を汚して維持していること。

点火タイミングからミッション搭載位置の調整までを、
自分で集めた資料を参考にトライ&エラーを繰り返し、
毎日の通勤にガンガン乗っている! 全く頭が下がるよ。

こういう人に飼われている(愛されている)チンクは、ホント幸せだと思う。

僕らの愛するnew500は、10年後20年後も存在しているだろうか(笑)。
電子制御で構成されたドライブ・システムを持つ現代車は、ユニットの生産が終わればそれまで。
実際80年~90年代の旧車を持つ愛好家は、みんな維持に苦労しているもんね。
たぶん僕らのnew500も・・・。

だからこそ今の時間を大切にして、思う存分遊んでいじって乗り回し、
大事に手入れしてあげたいね!

わずか2ヶ月の間に、ホイール、SprintBooster、サイレンサー、エアフィルター、
そしてスプリングと、次々交換してきたのは、
こういう深~い”想い”があったからこそなのだよ!いってみりゃ愛だね!

分かったかな?奥サン(笑)。



Posted at 2009/08/11 22:46:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月10日 イイね!

MAGNETI MARELLI !

MAGNETI MARELLI !ようやく愛車のサスペンションを交換する事ができた!

散々悩んだ上、選んだのは
マニエッティ・マレリ ショートスプリング。
勿論、ANY'Sさんで購入し、
CAR MINDさんで装着して頂いた!



F500さん、CAR MINDさん、無理言って申し訳ありません。
いつもありがとうゴザイマス!

ホント欲しかったんだよね。ウレシイ!!

まず最初に、現段階での車高はフロント・リア共に、2.5cm程度のダウン。
思ったよりも落ちていない。 でもこれは僕にとっては願ってもない好印象!
これならしなやかな動きもスポイルされていないだろうし、
この程度のダウンなら、BMW乗りの父にもバレないと思う(笑)。 

まだ装着すぐの状態で落ち着いてはいないと思うけど、姫路から南大阪まで走った印象としては・・・

①高速においては全てが向上。嫁さんが ”しなやかで路面に吸い付くよう” な~んて言うほど(笑)。
でも実際、路面からのショックのいなし方もしなやかで動きもイイ。これなら長距離も疲れないと思った。

②阪神高速環状線の一部にある路面が荒れている(うねりのある)コーナーを、とある速度で進入すると・・・  ボディの動きの収まりが悪く、例の腰砕けっぽい怖さはちょっと残っている。

やはりスプリングだけの交換では、これが限界なのかな・・・。
500SportSSさんみたいにショックも同時交換していたら、また違うんだろうな。

でもまだ装着したばかりで本調子じゃないし、僕が雑なドライビングをしているのが原因だと思う。
コーナリングのスタイルを変えれば解決するような気がする。

③高速ではあんなに柔らかくしなやかだったのに、低速ではやっぱり突き上げがスルドイ(笑)。
勿論これは予測の上。しょーがないよね!

本格的にコーナーを攻めてみるのは、人車お互いの慣らしが終わってからとして
僅かな距離での印象をまとめると、これは素晴らしいのひと言。 

中~高速での乗りごこちはノーマルよりも向上したし、
路面状況の良いところではロードホールディングもイイ感じ。
いくつかあるマイナスポイントは、僕が慣れと努力で対処すべきところ。
これから時間をかけてモノにしてみせましょう!(笑)

マニエッティ・マレリ ショートスプリング
期待通りのスプリングだった。

これが初日の結論かな!(笑)
Posted at 2009/08/10 22:38:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年08月02日 イイね!

空と山を望む山小屋にて

空と山を望む山小屋にて今日は妻のお父さんの誕生祝として、
家族4人で、生駒山の山頂付近にある山小屋で出かけました。

ここは薪釜焼きピザを食べさせる、知る人ぞ知る小さな山小屋(ショップ)。
ピザには目がない僕も、一度行ってみたかった場所なのです。

第2阪奈道路を下りて、懐かしい”暗がり峠”方面へと上り詰めた生駒山頂付近。
オープンテラスを改造したような”理想的な”山小屋は、
生駒市のニュータウンを見下ろす絶景にありました。

吹き抜ける風と濃い山の匂い。
美味しいピザとパスタ、白ワイン(勿論僕は飲んでないよ!)。
家族で楽しい時間を過ごすことができました。

ホント奈良県っていいね!

話は変わって、今回の発見!

①ポータブル・ナビがこんなに高性能とはビックリ!
この辺は住宅地の端っこから、暗がり峠へ抜ける林道につながる複雑な場所。
12年ほど前にはKTM(エンデューロレーサー)で、林道アタックを楽しんだ場所。

なのにちゃーんと店の前まで案内してくれました!
ストラーダポケットCN-MP100D。やるじゃん!

②この店は急斜面にある為に、500だと1速で延々と登っていくのですが、
最後に一度停まって駐車場の位置を確認して再発進しようとしたら、
見事にクラッチが滑って前に進みませんでした(笑)。

昔R32のGTRなんかで、中途半端に急発進を繰り返すとクラッチが焼けて
”たまねぎが腐ったような”匂いがしたでしょ?(笑)
あの匂いが立ち込めて焦りました。
やはり一度、斜面がマシな場所までバックして、再発進するくらいの気遣いが要りますね。
マニュアル・クラッチや、トルコンATのようには行きません。
皆さんもご注意ください!
Posted at 2009/08/02 21:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation