• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちDTのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

「なっちGT」はトランザム機能を手に入れたexclamation×2

「なっちGT」はトランザム機能を手に入れた本日、愛機が帰還しましたexclamation×2

初めて7000rpmまでエンジンを回しましたが…。
マジでヤバいっすうれしい顔
加速ハンパねぇーっすあせあせ(飛び散る汗)
直線の加速ですら、真っすぐ走らないからハンドルを細かく微調整しながらの加速です。
ブーストの立ち上がりも桁違いに早く、一瞬でMAXブーストの1.7に到達し、NAの様にタイムラグも無く加速していきますが、NAには無い理不尽な程の加速でターボ車だと認識し直します。

今回のチューニングで排気音も変わっており、うるさいとか言うレベルではなくなり本当に酷い事になりました。げっそり
ただ、今までとは大きく変わりザラ付いた音質と言うよりも、荒々しくも澄んだ咆哮となりました。
これは、意外と気に入りましたね指でOK
また、ブースト全開時には爆音と言うより衝撃波に近い様な音となり、下品な音を通り越してしまいました(゜▽、゜)
他にも、ブースト圧が上がったおかげで、ウエストゲートの開放音もかなり大きくなり音質も良くなったので、アクセルOFFが気持ち良い事この上ないですねexclamation

今回は「秋の交通安全週間」と言う事もあり、散髪を兼ねて数十Km走っただけですが、やはりこのパワーは扱い切れないかもしれません…バッド(下向き矢印)

数値的には…。
パワーグラフも貰い見てみると、補正係数0で3800rpmにはトルクが60kg/mを越え…。
4200rpmには馬力が350psを越え…。
6600rpmには500psに達していました。
その後の回転数も、馬力は落ちる事無くレッドゾーンまで維持しています。
ちなみに、写真の中で下に半分に写る色々な色の線の束は、ノーマルエンジン+GT3037タービンの時のデータです。

ダイナパックテストデータ
補正係数0
馬力512.4ps 7018rpm
トルク62.1kg/m 4579rpm

補正係数14%
馬力584.1ps
トルク70.8kg/m


身体がこの加速にも慣れてハイスピードドライブに行きテストした場合は、またインプレを後日に書くと思います。


タイトルの「トランザム機能」については、機動戦士ガンダム00をご覧になるか、ググって下さい。
Posted at 2011/09/30 02:37:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月25日 イイね!

予定では…。

車を預けてから一週間経ちました。
予定では、残り一週間で愛車が我が祖国の下へと帰還します。
さてさてダイナパック上では、どのぐらいの数値になって帰って来る事やら…たらーっ(汗)
色々な意味で不安ですバッド(下向き矢印)

そう言えば、世の中は3連休のニ発目らしいですが…。
自分は連休の両方とも出勤日と重なり、いつもは空いている新幹線が混雑して困ります。
普通電車での通勤に比べれば楽なんですが…。

車はまだ帰って来ないし、まだ株も現金化出来ないし、なんだかモチベーションが下がります涙

てな感じで、特に書く事も見付からないのでグダグダと身の回りの事を書いてみました。
Posted at 2011/09/25 15:56:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月20日 イイね!

頂きました(ノ゚O゚)ノ

頂きました(ノ゚O゚)ノ先輩に、エヴァのDVDを貸していたのですが、かなり長期間借りたお礼と言われ、添加の宝刀「マイクロロン」を頂きましたうれしい顔
以前、「ミリテック-1」を使用し感動すら覚えたのですが、今回使用するにあたり何点かの懸念事項が有る為にブログupしました。

問題
・塩素系成分が配合された金属表面改質強化剤だと、腐食(科学的摩耗)を起こす可能性は否定出来ず、潤滑性や密封性の向上によるエンジン性能向上は得られても、長期使用に置ける腐食から来るエンジントラブルは避けたい事象なので、使用するのに塩素系成分の有無を知りたい。
・「マイクロロン」は自分の記憶が確かならば、樹脂系の被膜を形成しフリクションの低減を実現していたと思うのですが…。
樹脂系被膜だった場合、サーキットなどで他車と比べても極端に高温になりがちな4G63の内部で、被膜を形成し続ける事が出来るのか?
・被膜を形成し続けられなかった場合、逆にエンジンにとって障害となる要素は発生するのか?
・WPC、二硫化モリブデンショットなどの金属表面処理を行った部品を多用したエンジンに入れた場合、表面処理効果の減少や当たり面に不具合が発生しないのか?

などと色々考えてしまっています。
「マイクロロン」の評価自体は一級品であり、上記の懸念事項は全て的外れで、問題無くエンジン性能向上が見込まれる…、とは思うのですが…。
今まで使用していたミリテックとは違う性質の金属表面改質強化剤なので、少々不安なのですよ(´~`;)

しかし、金属同士の摩擦による摩耗は、使用し初めのすり合わせが上手く行くか行かないかによって、今後の摩耗具合が変わりエンジンの寿命に大きく関わるはずなので、出来れば今回頂いた「マイクロロン」を投入したいと言う気持ちも大きくあります。

この問題を解決出来る方には、抽選で「マイクロロンの箱」をプレゼントいたしますウィンク
奮ってご応募して下さい指でOK
Posted at 2011/09/20 11:15:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月19日 イイね!

ヨシexclamation×2

昨日、ショップに愛車を預けて来ました指でOK
これで、チューニング&O/Hで残っていた作業を完了して、愛車が帰って来たら念願の全開走行可能となりますうれしい顔
いゃ~、待ち遠しいですね。
と言う事で、またもや車が無い生活を数週間送る事になりましたげっそり
つまらん…。ひじょ~に、つまらんあせあせ(飛び散る汗)
愛車が無いと寂しいっす。

話は変わりますが、株の話しです。
実は、今回のチューニングに当たり、自分がこの為にコツコツ貯めた自社株を6月後半に株券化に向けて手続きを済ませたのですが、今だに株券化出来ていませんバッド(下向き矢印)
このお金を当てにして、チューニングを行ったのですが…。
どう言う事だ、自社の総務&証券会社さんよ。
本当なら7月末か8月初めに、現金化出来てるんじゃないのかい?
おかげで、本当はブローオフをレーシングタイプに変更する予定と今回のローンの繰り越し返済出来ないじゃんむかっ(怒り)
これじゃ、しっかりエンジンを使い切れないじゃんexclamation×2
ちょっち、愚痴ってみました…(゜▽、゜)/
Posted at 2011/09/19 15:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月15日 イイね!

ちょっこすドライブへ…。

ちょっこすドライブへ…。ジーパンがダメになったので秋物の上着も探しがてら、近場の「ユニクロ」へ出掛けてみました。
初めてユニクロに入ってみましたが……。
サイズが無い…………あせあせ(飛び散る汗)
自分みたいな超大型な人間には無用なお店でしたげっそり

このまま帰っても、見るアニメもやるゲームも無いので、暇を潰す為にドライブへ行くことにしました。
目的地は、短距離ドライブでは定番化している宮ヶ瀬湖周遊コースです指でOK
車はまだ未セッティングな為、法○速度キッチリ的な走行でした冷や汗

今回は、いつも通過する駐車場に初めて入ってみましたが、なかなか新鮮な光景ですねうれしい顔
10年以上ちょくちょく宮ヶ瀬には来ていましたが、行きも使った事の無い道で登り、初めての駐車場で一服。
行き慣れた場所&マッタリ速度で刺激が少ないと思っていましたが、今回はなかなか楽しめたドライブとなりましたexclamation×2
しかし、平日なので車は少なく駐車場でのチューニングカーウォッチは出来ないまま、愛車の異常の有無を確認するため軽いチェックをこなし帰宅しました。

帰宅したら、来月のオートバックス主催富士スピードウェイ走行会の案内状が届いており、前回の走行写真も一枚同封されていましたウィンク
近い内に申し込みにオートバックスまで行かないと…あせあせ(飛び散る汗)
皆さんも一緒に走りますか?
Posted at 2011/09/15 23:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation