• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ek寅のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

只今…

只今…う~ん〓いい天気だねぇ~〓
てか、今日は雪マークじゃなかったのかよっ〓って突っ込みを入れてやりたいです〓

それはそうと…

只今、ルームミラー塗装中〓
実家の車庫を借りての塗装作業〓
車庫の梁に針金を引っ掛かけての塗装作業〓
これなら全体塗れる〓しかも周囲のマスキングの必要なし〓
名付けて…「首吊○自殺塗装法」(笑)

初め、ブレーキクリーナーを吹き掛け脱脂作業。
プラサフを数回吹いて、千番の耐水性ペーパーで全体を研き、ツルッツルに〓
そしてメインのオレンジ色をプシュー〓〓

早く乾かないかな~?〓

来週までに配線図考えとかないと〓
Posted at 2010/03/22 14:02:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月22日 イイね!

明日は…

明日は…今日は昼間、生憎の天気模様でしたが、オフ会に参加してきました☆
今回、初めて会った人も、いつものメンバーの人もお疲れさまでした(^O^)

さて、明日はいよいよルームミラーの塗装にかかります。
実は先日、晴れ間に試し塗りをしてみました。
プラサフでどの程度の傷が消えるのか?実際塗った感じはどうなのか?
結果…

やり直し決定(ーー;)

磨きが甘く、塗装ではヤスリ傷(窪み)は消えない(汗)
本当に窪みが見えなくなるまで、ひたすら磨くべし!磨くべし!

色はツヤ消しブラックか、内装色予定のオレンジのどちらか。
まずはオレンジ色でいきます!
せっかく苦労して作ったんだから、やはり目立たせたい。
オレンジ色にすると、ダミーセキュリティーじゃなくなるが…(爆)


話は変わり、車高調の固着の件。
TEIN社から出ている「ラストプルーフ」

~解説~
ラストプルーフはショックアブソーバ専用の強力防錆スプレーです。
■ショックアブソーバネジ部分(車高調整部、シャフトトップ)等に吹き付けるだけで、耐腐食性に優れた軟質膜を作ります。通常の走行時はもちろん、降雪地域での融雪剤による錆の問題も軽減、強力な防錆効果を発揮します。

同じく、5-56でお馴染の「呉6-66」
*こんなのがあるなんて知らんかった(汗)

~解説~
6-66 マリーン用防錆・防湿・潤滑剤
船舶をベストコンディションに保つ、マリーン用の防錆・防湿・潤滑剤
・ あらゆる船舶の電子・電気部品、船体の金属パーツの防錆・防湿・潤滑性能を発揮します。
・ 金属表面などに付着した水分や湿気を完全に除去します。
・ さらに、金属表面に薄くしかも強固な被膜を形成し、腐蝕やサビの発生を防ぎます。
(用途)
・ 船舶の、電子・電気装置、金属パーツの防錆・潤滑・防湿・保護。マリーンレジャー用品の防錆・防湿。

ん~(ーー;) どっちが良いだろうか…
Posted at 2010/03/22 01:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月21日 イイね!

タイヤ交換(その他)

タイヤ交換(その他)本日、夏タイヤに交換☆

一緒に、車高調整、ブレーキキャリパー塗装、ナット換装、ヘッドライトの球交換をしました。

まずは、車高調整の話から…

リアの方から作業を始めた。
が、いきなり問題発生!

リアのショックからオイル漏れが酷い。
しかも、リアのショックのロアシートが固着して回らない(ーー;)
ネジ穴みると砂やら凍結防止剤で白くなってる。。。
勿論、556を吹きかけ、ネジ穴を掃除しましたよ。けど回らない。
(2cmは落とせたのに…)
仕方なく、諦めて減衰力をもっとも柔らかいとこから3段硬くしてそのまま作業を進める。
(ショックの抜けを減衰力を上げてカバー?)

次にフロント。
ここも回らなかったらどうしよ(ーー;)
と思いつつ、ロアシートを…って回らない(汗)
車高調レンチの柄を金具で叩くと…回った!
で、反対側も同じ感じで回った。

良かった~☆(; ;)

リアどうすっかなぁ~…とりあえず、次の機会に、車高調レンチに鉄パイプ繋げてテコの原理で回してみようかと思います。(ロアシートの割れが怖い…)
(シートの固着に何か良い対策が無いかな~と、後でネットを探してみると、TEINから専用の防錆剤が良いらしいとの事で、買って使ってみようかと思います)

お次はキャリパー塗装。
ブレーキクリーナーをたっぷり吹き付け、金ブラシでこする。
一緒に塗装も削れるも、その上から塗り塗りで、冴えた色になりました☆

タイヤを装着してショートタイプのナットもアルミとツライチになって良い感じ☆(パーツレビュー参照)

脱落したリアのネームプレートも両面テープで貼り直し…

ヘッドライトの球も、奇跡的に予備のバルブと取り替えが出来た☆(金具でひっかけるタイプなんだけど、これがなかなか手ごわい。。。)


結果、写真のように☆

しかし、エアロが無いから…(ーー;)

現在、Fバンパー~地上高までは15cm程。
これに、今から付けるエアロで-5cmダウン=10cmと良い感じになりそうです(*^_^*)

それにしても疲れた…(ーー;)
Posted at 2010/03/21 00:26:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月19日 イイね!

今になって!?

さぁ!☆明日は待ちに待ったタイヤ交換の日☆
明日は快晴になるようだ。今日はその前夜祭?って訳でもないけど、良い天気だった。

ナットを新調してぇ~
車高をキッチキチに合わせて~
(今回の車高調整は一カ月後のエアロ装着時に全体的な高さを見る必要があるため、最終的な車高を決めておかないといけない。)
ブレーキキャリパーを再塗装してぇ~
(道具揃えないとなぁ…)

何て思いながら
仕事を終え、車を見ると…

あっ! リアに設置しているリラ○クマのネームプレートが脱落してる…(ーー;)
(両面テープがゆるんだのだろう…)

明日、再貼付しなきゃ(汗)
(やる事増えた…)


明日のために道具を買いに近くの大型DIYホームセンターへ

ブレーキクリーナーが800mL で298円!?
てか、でかぁっ!
缶の長さが通常の二倍ある(ーー;)

こんなにいらないんやけどなぁ~(汗)と思って手頃な大きさのやつを探すも…ない(汗)
置く場所どうしよ…

多すぎるのも問題やわ。
(ブレーキクリーナーよりも、556の容量を増やしてくれ!)

買い物を終え、駐車場に戻りライトON☆

…ん?何か暗いなぁ~(-_-)

って!?

片側球切れ!?(爆)


エアロ入れる際にHIDにしようかと思ってるけど、このタイミングで!?
後一カ月どうしよ(ーー;)
片球で過ごすか、予備の球(色違い)を入れるか…

ん~~~(ーー;)悩む

ekの球(HB1)、交換し難いんよねぇ~(ーー;)

ちなみに足(サスペンション)が固いので、球切れは良くあること(汗)
HIDの球切れってどうなんですかね?
フィラメントないから関係ないのかな?
知っている人いませんかぁ~?(^O^)
Posted at 2010/03/19 19:20:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月18日 イイね!

教えて下さい。パテ加工

これから塗装に入る前に仕上げはサンドペーパーの番手を大きくしていくのはわかるのですが、造形加工するにあたり、どういった物が扱いやすいですか?(^_^;)

工具(サンダー?グラインダー?)といったものではなくて、金型ヤスリとか、テクニックとかで何か良い方法ないですかね?(^_^;)

やっぱ、金型ヤスリとかで地味に削っていくしかないのかな?(汗)
Posted at 2010/03/18 00:51:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆり♪
妥当な判断だと思います。
まん防や感染が広がる中、皆んなの感覚が少し麻痺してる感が否めないです😓

コロナ終息した暁には、呑み、宜しくです☺️」
何シテル?   04/16 18:52
俺の車にバックギアはねえぇぇ~~~~!! 自作&ショップ依頼のハイブリッド加工技で、カスタマイズしてます☆ ~我流DIYの心得~ 1、他とは違う、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123 45 6
7 89 1011 12 13
141516 17 18 1920
21 222324 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

11/4 北陸VQMT vol.2 開催決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 17:38:06
久々☆DIYネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/29 19:50:31
初めての車検へ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/15 19:40:24

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 初代 寅号 (三菱 eKスポーツ)
目指すは、ONLY 「ONE-STYLE」☆ チーム 「ONE‐STYLE」に所属。 2 ...
三菱 eKワゴン 二代目 寅号 (三菱 eKワゴン)
2015年冬購入 総走行距離3.5万キロ H18年式 アンダーコート施工済 ヘッド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation