• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ark@V36&美鈴オデのブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

ODYSSEY×MISUZU KUSAKABE EDITION!

ODYSSEY×MISUZU KUSAKABE EDITION!折角ちょい長めのブログを書いたのに文字化けしてオシャカになったため、今回は短いもので・・・orz

まず、長いことブログサボっててすいませんでしたw
毎日色々出掛けたりしててネタは溜まれど中々書けなかったです・・・(´・ω・`)


まぁそれはさておき、オデッセイが短い間ですが帰ってきました!

今はもうまた入院してしまって写真を撮るのをわすれてしまったので、詳しくはこちらを御覧くださいw

今回の最終メニューは、張り替え・スピーカー交換・ドア&天井デッドニング・各所LED埋め込みって感じでした!

張り替えは、本革・ダークレッド×イタリア製アルカンターラ・ブラックのツートンで、アルカンターラの部分の各所にダイヤステッチを入れてもらい、ステッチ類は全てダブルで入れてもらいました!

一番のこだわりであるルーフの肝心な所が写っていないので説明を入れておくと、ルーフにあるエアコン吹き出し口の大きさがリアに向かって大きくなっているのにツートンの幅を合わせてもらい、リアの最後の部分あたりで外側に逃げるようなデザインにしてもらいました♪

そして今回のメインである音についてですが・・・・・・・・・


半端なかったっすwwwww

DEH-P01の内臓アンプで1RSスピーカーを鳴らしているだけのライトな内容にも関わらず、メインカーのはずのスカイラインの音がしょぼく感じる程の音の奥行き感など、とても言葉では言い表せない程の素晴らしい音が出てきて一人で感動してましたwww

果して今までのシステムはHi-Fiと言えるのだろうかと思ってしまうほどの音の定位感で、これで一気に高音がキツイというカロッツェリアのイメージが引っくり返りましたw


そしてアクセス用賀のブログにも書かれていましたが、HREのP40、買っちゃいました!w

インチは20のままですが、今ホイールのままではラゲッジオーディオを組むにあたって重すぎて、確実に止まらなくなるので鍛造1ピースの軽いホイールに変更って感じで!

・・・これに変えておけばキャリパーもそのまま付けられるしねwww

この後もセンターコンソール製作やラゲッジオーディオ・その他張り替え等々ありますが、ここまで結構早足で進んできてしまったので、ここからはスローペースで進んで行こうと思います・・・(;´∀`)


それではきょうはこの辺で・・・フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
Posted at 2011/01/12 18:30:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月22日 イイね!

って事でスカイライン、帰ってきました~w

って事でスカイライン、帰ってきました~wまぁ、25日にはまた入院しちゃうんですがwww

めっちゃイケメンになって帰ってきますた~(´∀`*)ウフフ

私の用事の為に一日早く納車して頂き、遅くまで作業してくれた中○さん、待っているのに話に付き合ってくれた石○さん、他アクセス用賀のスタッフの皆さんありがとうございました~!

さてさて、今回のスカイラインのメニューですが、マフラー四本出しワンオフ再加工等色々施工してもらいました~♪

これでスカイラインの外装はとりあえず一旦終了ってことにして、しばらくはオデを仕上げるのに専念したいと思います!

まだまだやりたいことが沢山ありますが、ここで一旦止めないとバランス良くなるまでやってしまうとまた金額的にすごい事になってしまうので・・・(´・ω・`)

とりあえず帰ってきたスカイラインの感想ですが・・・・・・・・・


ワンオフマフラー半端ねぇwwwww

今までは柿本改のKRnoble EllisseにWALDのマフラーチップを使用していたのでそんなに音が変わらなかったのですが、今回のマフラーになって、かなり音量がアップwww

走っててかなり気持ち良い音になりました♪

調子に乗って捕まらないように気をつけようと思います・・・w


次回スカイラインを預けて戻ってきたら、こちらを通勤車にして、オデをアクセスに持っていってマフラー加工やらホイールマッチング、キャリパー等々の相談に行きたいと思います♪

早く相談しに行かないとホイールが間に合いそうにないので、早いところ行きたい所ですが、どうなることやらw








・・・・・ぁ、因みにちょこっとプロフィールやらヘッダーやらちょこっと弄ってみましたw
Posted at 2010/12/22 15:43:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月21日 イイね!

正体不明内装バラバラ車!?w

正体不明内装バラバラ車!?wかなりブログをサボってしまっていたので、ネタを消化しないといけないので所々おかしい部分があるかもしれませんが、ご了承下さい・・・(;・∀・)


さて、この間、クァンタムにオデの進行状況を見に&今後のシステムアップとラゲッジオーディオの相談 に行ってきたのですが、オデの内装がこれでもかと言うほど外されていて笑えるくらいバラバラでしたwww


いやぁ、さすがにあそこまでバラバラになってるのは見たこと無かったので、思わず写真を撮ってきてしまいましたw


RSのあのデカイツイーターとスコーカーを出来るだけスマートにピラーに埋め込むのにかなり試行錯誤してもらっちゃったみたいなので、出来上がってくるのが非常に楽しみです♪

・・・ぁ、そういえば、今回また取り付けする物を追加してしまいましたw

なんかバラバラになっている内装を見たら、やっぱり天井が物足りないってことで、レアルシルト・アブソーブも貼ってもらう事にしました~!


・・・・・・・・・なんかクァンタムに行く度に何かしら追加オーダーしてる気がするwww


さて、そして問題の今後のシステムアップとラゲッジオーディオのシステムの内容ですが、まず、今後のフロントの構成内容としては、RS-D7χⅢをヘッドに、RS-P99χを介してRS-A99χに接続、そして全てをブリッジ接続させてそれぞれのRSスピーカーに接続させるのが一番良い…とは思ったのですが、さすがに現実的ではない金額になってしまうので、RS-A99χを一枚減らし、ツイーターとスコーカーを一枚のアンプで鳴らし、ウーファー×2&ミッドをそれぞれブリッジかけて接続させる構成で行こうと思います!


…まぁ、これだけのシステムなので、取り付けがいつになるかは全く予想が出来ませんが、なるべく早く取り付け出来るように頑張りたいと思います♪



そして、ラゲッジオーディオですが、ただ単にカロッツェリアχを見せるだけでも十分カッコいいのですが、ここは他の人と一緒ではつまらないので、外向け用にMTXaudioを組もうと思ってます!




こちらの構成内容としては、まず、アンプがTHUNDER ELITEのTE1501D&TE1004を使い、THUNDER ROUNDのTR7510-22を四発搭載し、インパクト重視であえてSQUAREや15インチ等のデカイウーファーを搭載せずに、10インチを四発という構成にし、スピーカーがBLACK THUNDERのBLK625を2セット鳴らす感じにしようと思ってます~(。・ω・。)ゞ


何故このアンプを選んだかと言うと、アンプが光るからってだけだったりしますwwwww

スピーカーはコーン部が黒いのがこれしかないので・・・(;´∀`)

ウーファーは何となくです!←


ってことで、かなり物凄い構成内容になってしまい、今の車高調ではラゲッジが重くなり低くなってしまう事で走れなくなる&ブレーキ強化しないと止まれなくなるとの事で、キャリパーが入るハイオフセットのホイール&ブレーキ&車高調も新調しなければいけないという事実も判明してしまったので、今度はアクセス用賀に行って相談をしなければいけなくなりましたwww


ホイールはどうせならUS鍛造を入れたいのでFORGIATOかHRE・・・

今狙っているのはFORGIATOではMONO LeggeraのDREAかMAGLIA、HREではMONOBLOKのP40あたりがいいかなぁ・・・とか思ってます~(´∀`)

オデで22インチはさすがにあれなので、20インチでw


ブレーキは・・・考え中です・・・(´・ω・`)

どうせならブレンボ入れたいけど、高いし文字とか無くしてちょっと加工してもらう予定だしで別にブレンボじゃなくて安いメーカーでいいかな、とか思ってます・・・(´Д`)

誰か安くてイイ感じのブレーキメーカー教えてくださいっ!w


車高調は・・・リアだけ純正に戻して高かったらダウンサスなりそんなに下がらない車高調を入れようと思ってます♪

まぁ、他にも色々やりたいことはありますが、全部やってたらまたV36の二の舞になってしまいそうなので、ちょこちょこバージョンアップさせていこうと思います!


ってことで今日はこの辺で・・・フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
Posted at 2010/12/21 18:01:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月01日 イイね!

狩解禁!!!

狩解禁!!!って事でモンハン買ってきますた!w

ついでに11eyesカラーのPSPもwww

さて…今回はどんな感じなんでしょうかね~♪

2ndGをプレイ時間1000時間突破した私としては期待大です~( ̄ω ̄)

…まぁ、トライは正直すぐ飽きましたがねwww

では早速狩るのでこの辺で!w
Posted at 2010/12/01 20:24:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年11月30日 イイね!

痛車グラフィックス買ってきますた~(´∀`)

痛車グラフィックス買ってきますた~(´∀`)ってことで、痛G買ってきました!!!


色んな書店をハシゴし、家に帰って見てみると、なんと合計6冊もありました(笑


まぁ、V36で長年夢見てきた表紙に載せて頂いたので、このくらいは買わないと失礼でしょうwww

ってことで、なんとスカイラインより早くカバーカーになっちゃいましたw←スカイライン狙ってたのか!?

痛G初のスタジオ撮影と言われて初めて車を撮影する専用のスタジオにオデを入庫し、痛G編集部の方々と色々お話をしながら楽しく撮影が行われたのが今月の1日・・・

それから発売日まで、撮影したことを秘密にしておいてね!と言われたので、ずっとブログにうp出来なかったのですが、ようやく発売されましたのでようやくうpします~(´∀`*)ウフフ

しかし、さすがスタジオ撮影&プロの方々の撮影・・・

こんなにかっこよく綺麗に撮って頂けるとはwww

うちのオデッセイも誇らしげに見えます!w

・・・ぁ、オーナーの笑顔が若干引き攣ってるのは気にしない方向でwww


でもほんと、痛Gの編集部の方達が良い人で良かったです・・・w
おかげであまり緊張せずに撮影に臨めましたw

でも、大体話していた車の部分は掲載されているのに、何故か製作ショップやお世話になった方々の名前が載っていない・・・(;・∀・)

ってことで、ここで今回お世話になったショップ等を紹介したいと思います!

まず、デザイン、製作監修は「轟天堂」
製作施工「D-wraps(ディーラップス)」
板金塗装「ボディーショップ・パドック」
SpecialThanks「Lass」

って感じです!ラッピング施工して頂いたD-wrapsも確かに完全予約制で凄く腕が良いお店って言っておいたはずなんですが、省かれてますね・・・(´・ω・`)

デザインも使いたい画像とかを決めて、go_ten_goさんと色々試行錯誤して何度も作り直しして頂き、ようやくあのデザインに纏まったという話をしたのですが、これも省かれちゃってますね・・・(´ε`;)ウーン…

まぁ、他の車とか見てみても製作ショップ等が全く掲載されていないことを見ると、そういう情報は載せないのかもしれませんね・・・

っていうことで、ブログでデザイン・施工についての詳細をうpしてみましたっ!

とまぁ、このような感じで今回、色々な方の協力を得て、痛Gのアワードを頂き、さらには表紙にまで載せて頂く事が出来ました。

特に今回何から何までお世話になりっぱなしのgo_ten_goさんには本当に感謝感謝です!
go_ten_goさんがいなければ、私の車はまだまだすっぴんだったに違いありませんwww

本当にありがとうございましたっ!


・・・ちなみに、オデですが、今はクァンタムで内装張り替え&オーディオ取り付け中の為、あと1ヶ月はうちに戻ってきませんwww

あぁ~、どんな音を奏でてくれるのか楽しみだなぁ~♪
Posted at 2010/11/30 23:07:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに愛車紹介のみ更新してみたw」
何シテル?   10/10 02:34
免許とって車(ST202セリカ)購入後、1週間で車を大破する事故を起こして以来、安全運転を心がけています。 その事故以来、なんとなくずっと日産車に乗ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 01:39:51

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
サニーをミニバンに乗り換えるべく、色々な車を見てきましたが、ミニバンの広さとセダンのよう ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
かなり優柔不断で、ころころいろんな車に乗ってますwやっとV36で落ち着きそうです~w ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
通勤車でJB5ライフを乗っていたものの、やっぱ軽なのとMT車に乗りたくて買った車。 最初 ...
日産 シーマ 日産 シーマ
でかい車を買ったはいいが、ナビが古い&4500なのに3000ターボのグロリアより遅く感じ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation