• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun__junのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

インテークマニホールドガスケットのエンジンコンディショナー耐性

インテークマニホールドガスケットのエンジンコンディショナー耐性オイルフィルターハウジングからの水漏れ修理で、インテークマニホールドを脱着する羽目になり、吸気バルブ見えてるからついでに、とエンジンコンディショナーをぶっかけた先月。
その際にクランク回すツールをみん友さんからお借りし、吸気バルブ閉じた状態にして、コンディショナーぶっかけていたのですが、そもそも、直噴エンジンって吸気系のガスケットやパッキンはガソリンやコンディショナー耐性どうなのよ?という話になり、インマニ脱着で交換したパッキンのお古があるのでエンジンコンディショナー漬けしてみました。



今回の実験で使う面々。
クレのエンジンコンディショナー、お古のパッキン、小さい密閉容器、です。



漬けます。この後、蓋をして3日ほど放置。



あれw何か違和感が…



漬けたものとそうでないものの比較。お分かり頂けただろうか…



はい、思いっきり膨潤してますねw
強力な溶剤に漬け込まれるというゴムにとっては最悪な環境でしたので、膨潤するのは無理ないと思いますが、これはどう評価すべきなのか…
表面が溶けてどうしようもない状態ではないので、組み込まれた状態でパッキンの一部にエンジンコンディショナーが短時間触れ、熱でそのうちコンディショナーが揮発してしまう、という実使用条件では問題無いような気もしますが、、、ご利用は計画的に、ですね😅

Posted at 2024/03/16 21:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2024年02月15日 イイね!

燃料タンクリコール

燃料タンクリコールMy new gear…

すみません、嘘です。ただの代車です。
マイf31の燃料タンクのリコールに出したら営業氏が気を利かせたのかg21 320 mスポを借してくれました。

燃料タンクのリコールは全然面白くないので、g21のインプレでも。

f31と比べるととても静かです。同じB48エンジンとは思えません。
一体何が違うのか、エンジンルーム観察しましたが、分厚いインシュレータが入ってるわけでもなく、大して変わりません。




ボンネットはとても軽く、多分アルミ製でしょうか。
これが静音に寄与してるとは思えないなぁ。むしろ逆?

エンジンルーム覗いて気づいたのは、インタークーラーが空冷に戻ってますね。コストダウンでしょうか?
水冷インタークーラーは配管長短いのでレスポンス良いのがメリットだったと思いますが、この車の方がレスポンス良い気が…

そうだ、マイf31に空冷インタークーラーレトロフィットしてハイブリッド化もアリだなぁ🤗



乗り心地はすこぶる良好。mスポの硬さを感じません。
ハンドルは軽いですが、中立付近から切り込むとしっかり手応えあって不安は無くむしろ良い感じ。マイf31はこの辺の感触がフラフラしてて、何が違うんだろう…





インテリアは、ほぼ画面しか頭に入ってきませんw
エアコンパネルまで画面uiに入れたのは失敗な気が。
温度設定は画面下部にボタンありますが、その他エアコン関連操作は一旦メニュー開く必要があり、イライラ。

そのうちシフト操作も画面uiに放り込まれるんじゃなかろうかw




エクステリアで気になったのはコレですね。
ドア開けてないのに路面に何か投影されてる!
ドアノブからでは無いし、思わず這いつくばったところ…




サイドシルにプロジェクターが埋め込まれてました😊
こいつもレトロフィッ、何でも無いです…

以上、逸般人視点からのレビューでした。











Posted at 2024/02/16 07:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月25日 イイね!

いすゞ117クーペ ECU修理

メインテーマのBMWとは全く無関係なんですが、、
ひょんなことから、いわゆる旧車のECUの修理をすることに。



117クーペってこんな車。はずかしながら知りませんでした。いや、かっこいい。現代の車には無い独特のフォルム。
当時の車で言うと、親父がギャランGTOに乗ってたなぁ。

依頼主はお世話になってる取引先の会長。
一昨年引退して、今は隠居しながら旧車弄りと何とも羨ましいですが、それはさておき修理です。







送られてきたECU。何でもエンジン動いてる状態で、ECUを軽く叩くと不調になるとのこと。

見た目は綺麗で水没等ではなさそう。
軽く叩くと、ということなので、ハンダクラックを疑って全ハンダ箇所を再ハンダして様子見してもらうことに。

結果、「バッチリや!動かんかったら鉄屑やからな〜頼れるのjun__jun君だけや〜」と大変喜んでもらえました😊いやーよかった〜。

鉛ハンダでも振動や年月で微細クラック発生するんですね。勉強になりました。

何のデバッグでもそうですけど、現物があって現象再現できるなら、修正効果確認しながらで直すのはそう難しくないですが、そうでないものは難しいですね。。推測で進めるしか無い。
今回はだいぶラッキーでした✌️









Posted at 2024/01/25 23:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: BMW F30 320i
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答: 225/45R18 255/40R18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/29 01:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年10月07日 イイね!

Hi Fiアンプレトロフィット 電線準備編

Hi Fiアンプレトロフィット 電線準備編やっと涼しくなってきて車を弄る気力が出てきたところで、かなり前から積みパーツしていたHi Fiアンプ+ASD取り付けしていきます。やっと。。

手始めに電線を手配。純正のスピーカーケーブルを見ると、ツイストしてあるケーブルを使っています。なぜツイストペアなのか?アンプがBTL方式で平衡、平衡信号ならツイストペアでしょ?といった具合でしょうか。スピーカーケーブルで有意な効果があるのかは分かりませんが、純正がそうなので合わせます。

しかし、最初からツイストしてあるケーブルって中々売ってない、あったとしても高価。。仕方ないので自分で撚るか・・・と私の思考回路はそうなりましたw

撚る素材は普通のビニル線で良いのですが、AVSS電線なる物があるのでこれを使います。(せいぜい数十ボルトの自動車配線用に、耐圧が低い代わりに被覆が薄い)
こいつを探すと…ありました。住友電線製で切り売りしてくれて、色も豊富で激安!たぶんAliexより安いです… こちら。

届いたのがこちら。
0.85sqを14色、3mずつと電源用に2.0Sqを5mです。
alt

さて、こいつをツイストしていくわけですが、手でよると結構しんどいですし中々均一に行かないので、道具に頼ります。
検索すると片側をドアノブにくくりつけ、もう片側をドリルにくわえて撚る!という乱暴な方法が結構見受けられますが、それだと電線自体が捻れてしまって最悪断線します。

ではどうするか。前から、電線撚りに使えそうだな〜と思っていたツールがこちら。
http://www.olympus-thread.com/lineup/tool/3152/
alt


手芸用品で、紐をよるのに使うツール。個々の紐自体を回しながら、ねじれをキャンセルして撚るので、綺麗に撚れる。これだ!

と、もう少しでポチりそうでしたが、ドリルでも同じことができるのでは?と考えて実践してみました。

まずは、撚りたい2本をテープで止めます。
alt


テープで止めた側をドリルでくわえ、2本を手に持ち、持った2本を指でつまんで捻りながらドリルをゆっくり回して加減しながら撚っていきます。分かりますかね…?
ドリル側の操作は誰かにお願いしますw

こんな具合。電線は握らず指先で回すのがポイントです。手から垂れている電線は回転するので絡まったりしないよう、途中で止めて解すなどします。
alt

猫が嬉々としてやってきますので、適当にいなしますw
alt


一丁あがり!ドリル操作人と息が合わないとピッチが狂いますが、、撚りが戻ったり、変に捻れたりしてないので、まぁ、上出来では無いでしょうか?
alt


次回、ハーネス作成編に続く…


Posted at 2023/10/07 22:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「エアコンフィルターそろそろ…と探してたら公式アウトレットに並んでるの発見!ちょっと凹んでるらしいけど無問題。半額以下で買えた😊
あと1個、まだあるみたいですよ〜」
何シテル?   09/01 21:17
BMW F31 320 ツーリングの整備記録始めました。 コツコツDIYしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんちゃって12.3インチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:42:37
アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 10:12:07
TE CONNECTIVITY 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 928999-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:45:43

愛車一覧

その他 ロードバイク その他 ロードバイク
雪国で野外放置されてボロボロだったルイガノをレストアしてロードバイクデビューしました!
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
良いですね!F31。デザイン、走り共にお気に入りです。 bootmod3入れて330を超 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation