• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUNA-NYAAAANのブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

アルファード30後期納車後三カ月レポート

アルファード30後期2.5L FF S Aパッケージが納車されてから三カ月が経過しましたのでその感想などを、前車ステップワゴンRK5 スパーダ FFからの乗り換え目線で比較しながら書いていきます。

車体が大きくなる分の乗りにくさ等は、車幅感覚が少し変わる程度ですのでステップワゴンを苦もなく運転出来た人はおそらく問題ないです。
目線が高くなった分の見やすさもあるけど、大きくなった分の見切りの悪さ方がデメリット大きい。
後方視認性がゲキ悪化なのでバックカメラはもちろんデジタルインナーミラーやドラレコも後方対応が自己防衛の意味でも必須かと思われます。
車重が300キロ増加で加速はドンくさいけど加速しながら燃費のインジケーター見れば燃費の悪化も最小限に抑えられます。
アクセルフラットな加速よりは最初アクセル踏みこんで加速してきたらアクセル抜いて微加速させるイメージ。
燃費はステップワゴンで11.5くらいだったのがアルファードで10.3くらい。
ステップワゴンではエコモードがクソで使わなかったけど、アルファードではエコモードがお利口さんなので使って上記の数値です。
エアコンがアルファードはゴミレベルで、エアコンコンディショナーを投入してやや良化。
冷風マックス設定でもぬるい風しか出ないので暑がりな自分には真夏がキツイかな。
内装はホンダ車はだいたいチープなのでトヨタ車は素晴らしく良く感じる。
塗装も安っぽいホンダ車の塗装よりもトヨタ車の方がケタ違いにマシ。
静粛性は車格が違うので言うまでもないがアルファードが二段階ほど上を行ってます。
乗ったことないけど漁船とクルーザーくらい違うイメージ。
まあ四人家族なら奥様が運転代わってくれる事も考慮してステップワゴンやノア、ヴォクシーで充分と思う。
お金に余裕がある人や家族五人以上などどうしても大きいクルマが必要な人でもなければアルファードサイズの車は要らないと思う。

まあ結論としてはゆったりと走れる車が欲しかったので買ってよかったかな。
お金に余裕無いけど、車という趣味にお金使う感じで買いました・みたいな。
うちは嫁は運転代わる気もないしヘタクソだから命預ける気にもならないし。
Posted at 2019/10/21 21:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月17日 イイね!

納期かかりすぎて胸くそ悪い

2月末日に契約しました。
アルファード2.5L S Aパッケージ、オプションは寒冷地仕様くらい。
今だに納車されまてません。
契約当時のトヨタのサイト見ても納期2〜3ヶ月でした。
ネットの書き込み調べてもエグゼクティブラウンジ以外でこんなに遅いのは見たことありません。
サブディーラーだからってこんなになります?
三眼が遅くなる話はあるようですが、三眼付けられるグレードじゃないし。
一ヶ月違いで別のサブディーラーで買った知人は2.5L S Cパケ三眼で三ヶ月で来ました。
いい加減に納車されるワクワクも消えて、お店に対する不信感でイライラしかありません。
最初からこれだけの納期掛かると言われてれば待てますが。

お店が私よりも後に頼んだお得意様とかに私の発注分を先渡ししてるんじゃないかと勘ぐりたくなります。

こんな事ってあります?
納期もうほぼ五ヶ月って。。。
こんな事ならディーラーで買えば良かったな。
目先の小銭のためにこんな結果なんてなぁ。

はい、そんな感じです。
Posted at 2019/07/17 12:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月29日 イイね!

購入後を振り返る

2013年7月に納車です。

それから落ち着くまでいろいろとありました。

2年近く乗ってみて。良くも悪くもホンダかなと思います。

燃料こそレギュラーですが、大人しめの運転で日常11.5km/L。

前車のBHレガシィ(MTターボ・ハイオク)の方が燃費を気にしない運転で11.0km/L。

何も考えずにチンタラ運転するなら今の車で良いわけですが、

レガシィからの乗換えだとしんどい乗り心地です。

大人数乗れるという唯一の強みのためにいろいろ犠牲にした格好です。

これを今の車と捉えれば仕方ないのかなと。

乗り心地は値段相応で、見た目も良い方ではないかな。


現在の仕様。

カーナビはパナ中級グレード換装のまま。

スピーカーもカロ中級グレード換装のまま。

サブウーハーはケンウッドの追加で運転席の下に設置。

ツィーターはカロのを前後に追加。

リアモニターは中華製(前車からのお下がり)9インチを2台。

バックカメラも中華製でまあまあ。


アイラインフィルムは付けてから車検云々で剥がすことにしました。

ヘッドライトは6000Kの物に交換して若干明るくなったまま。

車幅灯・ナンバー灯・車内灯など小さいものはLED換装。

ウィンカーはハイフラとかめんどいのでそのまま。

オクヤマのフロントタワーバー、フロアバーを装着。

ボディ補強はもっとしなければw

ユピテルのドラレコとレーダー探知機、パナのETC。

納車時から無限エアロ、インパネピアノブラックパネル、足元ブルーライト、本皮シフトノブ装備。

OPでは高かったデイライトはヤフオクで4灯で5千円購入。

配線代でプラス5千円かな?


今はこの仕様で満足してます。

今後はデッドニングとボディ補強していきたいなと思います。

新型ノア・ボク・エスは気になりません。

新型ステップもまったく気になりません。

2Lワンボックスならベストな買い物だったと今でも思います。
Posted at 2015/04/29 21:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

納車から1ヶ月②

1日分では収まらなかった。w


初日に付けたアイラインフィルムは注文した『クリアレッド』でなく『クリアオレンジ』であったことに気がついたのがすでに購入から1ヶ月以上経過していた。


初めから付けるつもりでいたもんで、納車のだいぶ前から発注掛けておりました。


届いて現物はすぐに確認したけど、台紙の色と相まって貼るまで違うことに気がつかなかったわけです。


で、貼ってから『これはオレンジじゃんか!』と気がついたんで某オークションの連絡ページで問い合わせる。


確認のため画像を送ってくれということなので送ったら信じてもらえたようで代わりの『クリアレッド』が届いて、クリアオレンジ⇒クリアレッドに貼り替えた。


手間が無駄。


はぁ。※その1



カーナビは前に乗せ替えたときに8日くらいまでオフとストラーダ画面を交互に表示というのが続いていきなり直った。


今回も接続から8日待てばちゃんと動くんだろうと思えば、2週間たってもダメ。


ネットでこの症状を調べると、この型番前後の機種は普通に起こる不具合だそうで、通常ならリコールにするべきだとネットで多く書かれておりました。


何も知らない人はHDDの不具合と言われ発送費用と修理の基本料金12000円くらいと+HDD交換部品代を取られるらしい。


こういった情報を知っている人は着払いで送りつけ、無償で4日くらいで戻ってくると。


パナソニックのナビカフェというメーカー公式サイトの掲示板で上記の症状が堂々と書かれていて、そう書かれていることを併せて問い合わせたひとが無償で直してもらえるという何とも腑に落ちない顧客対応。


なんでもICチップ4個あるうちの1個が不具合あるそうで、バッテリー交換やカーナビ乗せ替えする際はバックアップ電源とらないと確実にこの症状が起きるらしい。


修理をしてくれる下請けの会社がかなり丁寧で迅速な対応してくれるから怒りは収まるけど、堂々と不具合を顧客に押し付ける姿勢は会社の質を疑います。


断固として。


パナソニックはクソです。


はぁ。※その2



ヘッドライトは車検に通らないと嫌なので純正HID⇒6000Kへ換装。


併せてコーナーリングランプとハイビームはLEDを購入して付けてみた。


しかしこれが大誤算で、近所で安物電球を買いなおしたらそっちの方が全然明るいという始末。


某オークションで売ってるやつはクソです。


付け替える手間が空しかった。


はぁ。※その3



バックカメラは早い段階で付けていたがカーナビつないでもなぜか映らなかった。


電源とアースはテスター使って良好であることが分かったので、原因を接続端子に絞る。


やはりコイツの接触不良でした。


衝撃を加えたりしていないのにこの有様というのは単に安物買いが原因ですかね。


はぁ。※その4



納車当日にタイヤを純正16⇒18インチに付け替えたわけだが、心配なので最寄GSで給油ついでにエア圧を270にしてくれと頼んだ。


オッサンの癖にふてくされていて返事もロクにできない事にもムカついたが、数日後エアチェックしてみると240しかなかった。


タイヤが変な減り方しているんで確認したわけだが、やはりだった。


オートアールズで窒素ガス280で入れてもらって2週間経っても変わらず280だ。


ということはGSのオッサンしか居ない。


地元でも有名な不人気GSだったが近いことを理由に使ってやればこのザマだわ。


クソな店にはクソな店員、いわば普通の流れですね。


行った自分がバカでした。


はぁ。※その5



こんな感じで前もって準備万端でいても実際は不具合と向き合うために無駄に時間を費やしました。


ようやく1ヶ月経ち、いろんなことがコントロールできるようになり新車ライフを楽しめるようになりました。


Posted at 2013/10/12 22:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月11日 イイね!

納車から1ヶ月

納車からはや一ヶ月が経過しようとしております。


有給休暇をとった納車当日からタイヤ交換(⇒18インチ)、アイラインフィルム、そしてバックカメラ取り付けのために初日からバックドア穴あけ。w


カメラの配線取り回してインパネ周りまで引き込みつつ、サブウーハーの設置と配線取り回し、カーナビのアンテナを取り回し、インパネ周りをバラしたまま初日を終了。


二日目はとりあえずカーナビを移植。


パナソニックのHW800シリーズ前後付近の機種は一度普通にバッテリーから外すと立ち上がらなくなり、8日くらい放置すると通常営業した過去があるので移植だけは早めにした。※1


そしてETCを運転席右ひざあたりに純正っぽく取り付けとアンテナ配線取り回し。


んでカメラとETCとウーハーをカーナビとリンクし二日目を終える。


三日目は夜勤なので早めに作業を切り上げる予定。


スピーカー4個を純正と入れ替え+ツイーターも増設。(純正4個スピーカー仕様のため)


ついでになんちゃってデッドニングも実施。


静音計画?でしたっけ??5千円の1個と2千円の2個。


これだけやっても音楽聴けないまま。


四日目は夜勤明けで戦車+液体ワックス掛け。


五日目はフィルム貼りで5面施工とウィンカーミラー設置。


六日目は昼勤なので何も無し。


七日目でライト類を交換。


ルームランプとフォグランプとナンバー灯をLED化、HIDは6000Kに換装。


八日目も夜勤明けでナンバーフレーム、ヲッシャー液をガラコに入れ替え、ガラコぬりぬり。


それ以降はしばらく手をつけず、ドライブや買い物に。


燃費も11~12くらいで推移。
Posted at 2013/10/11 23:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新時代のスタンダード http://cvw.jp/b/522519/47025311/
何シテル?   06/16 00:54
一度アカウント削除してますので始めたのはもっと早いですね。 まぁリアルで絡む事は求めてないのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

染めQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 13:15:40
Detail Guardz/ディテール ガーズ ダートロック (DIRT LOCK)バケツフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 19:18:36
レクサス(純正) RCF純正 フェンダーアーチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:43:36

愛車一覧

トヨタ ノア すごいぞノア・アララート号 (トヨタ ノア)
2022/12/25中古車の納車となりました。 嫁車レヴォーグを買ったディーラー系中古車 ...
トヨタ パッソ ミント号 (トヨタ パッソ)
2024年1月28日大安納車。 娘のはぢめてのクルマ。 娘にとって車はただのアシでしかな ...
スバル フォレスター ミント号 (スバル フォレスター)
アルファード買う前から30後期アルにはあまり良い印象は持ってませんでした。 だからあんま ...
トヨタ アルファード ブルボン (トヨタ アルファード)
契約日:2019年2月28日 納車日:2019年7月21日 遅っw 購入グレード:2. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation