
さて、先日10月20日はさわやかな晴天に恵まれてオートポリスを走ることが出来ました。
CBR1000RRもシェイクダウンして、楽しい走行になるはずだったのですが・・・。
残念ながら、自作マフラーは全くダメダメな結果でした。
とにかく、エンジンがバスンバスンと言いながら回らないし、吹け上がりません。
メインストレートで、最高速メーター読みでやっと192km・・・。
ぶっちゃけ言いますとNSRよりも加速が悪い(^_^.)
今回は、恐れ多くもカワサキのライダーの柳川先生に直々に走行の指導をしていただいたのですが、他の参加者がライン取りやブレーキングについて教わる中、言われたのが・・・
「A,Jさんは、まずマフラーを変えてきてください(^_^.)」
どうやら、自作マフラーは現代のインジェクション仕様のマシンにはそぐわないようです。
スクールの最後に、実際にコースに並んでシグナルスタートをするのですが・・・スタートしてわずか数百メートルでこの差です(笑)
めっちゃ、赤っ恥です(^_^.)
ま・・・まぁ 失敗は成功の母といいますから、こんな経験もいいかな(汗)
今回は、行きつけのバイク屋さんと一緒に行ったのですが、今時のインジェクション車で、マフラーを自作する人はあまり聞いたことが無いから、ここまでひどく調子が悪くなるとは知らなかった・・・(笑)
と言っていました。
せっかく、いい天気でタイムも上がるかなと思っていたんですが、この結果でざんねんです。
しかも、来月アタマには今年最後の走行会があるのでそれまでにマフラーを何とかしなければならなくなってしまいました。
・・・しかし、最近のマフラーはスリップオンも高級なチタン仕様で。
結構、値段が張るんですよね<(_ _)>
金欠な僕にはどうしようもない・・・。
と、いつもの某オークションを眺めていると。
”04 CBR1000RR用 スリップオン ジャンク品”
「あるじゃないか(^ー^)俺でも買えそうなやつが」
と、言うわけで・・・。
こうなりました↓
ヤマモトレーシングのチタンスリップオンです(^^♪
これで、11月の走行会は完璧なはずです。
マフラー取り付けの模様、インプレッションはまた、整備手帳に載せようと思います。
Posted at 2012/10/28 09:58:06 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行関係 | 日記