• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A,Jのブログ一覧

2013年01月03日 イイね!

キャリイ K6Aエンジン載換 シェイクダウン!!

キャリイ K6Aエンジン載換 シェイクダウン!!のぶのぶさん、イチロクさんの 手ほどきのおかげ様で年末から年明けに掛けてのビッグイベント、エンジン載せ換えが完了しました(^^♪

程度の良いエンジンを選んだのが、結局正解だったようです。

載せ換えて、電気周りの配線を行えばいとも簡単にエンジンが掛かりました。


まだ、インタークーラーの取り付けの問題とかO2センサー配線とかいろいろ問題がありますが、おいおい解決していきたいと思います。


ただし、どうも水温の上がりがよくありません。

キャリイ純正の水の配管だとアッパーホースとロアホースがインタークーラーのパイピングに当たっているのも気になるのですが、それよりも確かにイチロクさんの言うとおりサーモスタットが怪しいですね・・・。


とりあえず、これを交換してみて様子を見てみようと考えています!


さて、それではテストコースにてエブリイのターボのノーマル状態の加速を動画で撮ってきましたので、ご参考にしてみてください。

ちなみに、ブーストはノーマルですがすでにキャリイターボ純正のブースト0.8k仕様と同様か、体感的にはエブリイのターボエンジンのほうがすでに加速が良いように感じますね。


Posted at 2013/01/03 20:49:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャリイカスタム関係 | 日記
2012年12月30日 イイね!

大型連休!キャリイエンジンK6Aターボ化実行(ノーマル加速動画あり)!!

大型連休!キャリイエンジンK6Aターボ化実行(ノーマル加速動画あり)!!さて、昨日が仕事納めだったので今日から僕は年明け3日までの大型連休に入りました。


このまたとない機会に、運良く程度のよさげなDA62WのK6AターボエンジンASSYとその周辺部品一式をゲットしました!

これはもう、一気にやっちゃうしかない!!ということで、連休初日を迎えたのですが・・・外はあいにくの雨模様で、このブログを書いている午後3時の時点でようやく晴れ間が見え隠れして来ました(~_~;)

というわけで、ブログを書き終えたらさっそくエンジンの取り外し作業に掛かりたいと思います。

例によって、友達の少ない僕に手伝ってくれる同士がいるはずもなく、今回も一人の作業になります。
ご自分で、作業をなさる方には参考になるのではないでしょうか??

作業の模様は夜にでも順次、整備手帳にアップして行こうと思っています!!・・・いやぁ 独身っていいなぁ(涙)
うそです。やっぱり、寂しいです(~_~;)


今回の作業にも、すでにエンジン廻りの情報をイチロクさんとのぶのぶ輪業さんに頂いております(^^)

作業の道中で、またお世話になることもあると思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。




・・・最後に、僕のキャリイ純正ターボ車の加速動画を、地元のタイヤテストコースにて撮影させてもらいました。
0~100km/hで、フル加速でだいたい17秒程度掛かっているようです。

キャリイのターボ車に興味がある方は、こちらも参考になさると面白いかと思います。


***仕   様***

H11年式 DA52T(2WD) キャリイ・ターボ

走行距離およそ100000K(タービンは純正リビルト品・調子良・エンジンオイル漏れ等なし)

社外エアクリーナ(バックタービン仕様) 
R34 TypeMインタークーラー
マフラー・テールのみキューブ用(?)HKSサイレント
EVCⅣブーコン(ブースト0.8k)


Posted at 2012/12/30 15:19:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャリイカスタム関係 | クルマ
2012年10月28日 イイね!

10月20日オートポリスライディングスクール(自作マフラーの成果)

10月20日オートポリスライディングスクール(自作マフラーの成果)さて、先日10月20日はさわやかな晴天に恵まれてオートポリスを走ることが出来ました。


CBR1000RRもシェイクダウンして、楽しい走行になるはずだったのですが・・・。
残念ながら、自作マフラーは全くダメダメな結果でした。

とにかく、エンジンがバスンバスンと言いながら回らないし、吹け上がりません。
メインストレートで、最高速メーター読みでやっと192km・・・。

ぶっちゃけ言いますとNSRよりも加速が悪い(^_^.)




今回は、恐れ多くもカワサキのライダーの柳川先生に直々に走行の指導をしていただいたのですが、他の参加者がライン取りやブレーキングについて教わる中、言われたのが・・・

「A,Jさんは、まずマフラーを変えてきてください(^_^.)」

どうやら、自作マフラーは現代のインジェクション仕様のマシンにはそぐわないようです。


スクールの最後に、実際にコースに並んでシグナルスタートをするのですが・・・スタートしてわずか数百メートルでこの差です(笑)






めっちゃ、赤っ恥です(^_^.)

ま・・・まぁ 失敗は成功の母といいますから、こんな経験もいいかな(汗)




今回は、行きつけのバイク屋さんと一緒に行ったのですが、今時のインジェクション車で、マフラーを自作する人はあまり聞いたことが無いから、ここまでひどく調子が悪くなるとは知らなかった・・・(笑)


と言っていました。
せっかく、いい天気でタイムも上がるかなと思っていたんですが、この結果でざんねんです。


しかも、来月アタマには今年最後の走行会があるのでそれまでにマフラーを何とかしなければならなくなってしまいました。

・・・しかし、最近のマフラーはスリップオンも高級なチタン仕様で。
結構、値段が張るんですよね<(_ _)>

金欠な僕にはどうしようもない・・・。

と、いつもの某オークションを眺めていると。

”04 CBR1000RR用 スリップオン ジャンク品”


「あるじゃないか(^ー^)俺でも買えそうなやつが」


と、言うわけで・・・。
こうなりました↓



ヤマモトレーシングのチタンスリップオンです(^^♪

これで、11月の走行会は完璧なはずです。

マフラー取り付けの模様、インプレッションはまた、整備手帳に載せようと思います。
Posted at 2012/10/28 09:58:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行関係 | 日記
2012年10月19日 イイね!

明日はオートポリス走行です!!

明日はオートポリス走行です!!いよいよ オートポリスにて明日 my CBR1000RRのシェイクダウンです(^_^)/


天気も良さそうだし テンションあがります!!

今日は今から出発して 阿蘇の民宿に一泊してコースへ向かうことにします(^g^)



はたして 自作マフラーはちゃんと吹けてくれるのか!?
こう ご期待です(笑)
Posted at 2012/10/19 21:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月09日 イイね!

オートポリスライディングスクール結果報告と、今後について(後編)

 オートポリスライディングスクール結果報告と、今後について(後編)走行後は、30分のインターバルがあり、その間に先生にマシンや走りについて質問が出来ました。

しかし、僕のマシンは20年落ちの2ストレプリカ・・・・

とても、悲しいことに他の参加者の人たちはみんな大型レプリカやネイキッドでした。


当然、排気量的にもパワー的にも僕のマシンが参加36台中最小でした。





僕よりはるかに早いペースで走っている参加者の方々を見ると、マシンをぺたーーっと寝かせて曲がって行きます。

・・・しかも、あれほど寝かしこんでもマシンが全然ブレてない<(_ _)>
悲しいかな、やはり新しいマシンのほうがバンク角の限界や、足回りの性能が基本的に全く違うと思います(^_^.)






ブログ前編にも書きましたが、先生が後ろに付けて見ていても、僕のマシンのリアショックはコーナーリング中に完全にフルボトムしてしまっていて、そのせいでバンクが出来ないのと、マシンがアンダー傾向になってしまっているようです。

上の写真(このときは結構、シケたツラしてます)を撮られているときの会話といえば・・・・。

先生「最近は、いつショックをオーバーホールしましたか?」

僕「いやぁ・・・リアは一度もやってないです(^_^.)たぶん・・・前オーナーも一度も」

先生「では、エンジンはいつオーバーホールしました?」

僕「いやぁ・・・このバイクも個人売買で手に入れたジャンクを僕が走れるようにしたので・・・エンジンは走行距離すらわかりません」

先生「しかも、直キャブにしていますね?減速時のシフトチェンジのときに焼きつきに気をつけてくださいね」

僕「わかりました・・・」

先生「このバイクが乗りやすくて良いのは解るのですが、このままサーキット走行に使用するなら、まずはエンジン、足回りを完調に整えるべきですね。2ストはペースが上がってくると危険ですよ?」

僕「一つ聞きたいのですが・・・このままこのNSRで走り続けるのと、思い切ってマシンを乗り換えるのはどちらが良い選択だと思いますか?」

先生「正直言って、絶対にマシンを4ストに乗り換えたほうが良いと思います。今のペースで走っていると、エンジンの回転は常に7000rpm以上キープしているでしょう?サーキット走行でこの先続けていると、ますます危険が伴うと思います。最近の4ストならオイルを切らさない限り、焼きつきやブローなどのトラブルはかなり少ないですよ」

僕「やっぱり・・・そうですかー<(_ _)>」


そこで、バイク屋さんにも相談したのですが・・・大型免許を持っていない僕ですが、思い切ってサーキット走行用にマシンを乗り換えることに決めました。


条件としては・・・

止めたままで一時置いていても調子が変わらないインジェクションであること。

軽くてハイパワーな車両であること。

乗り味にクセが少なく、人気車両で玉数が多いこと。

フルパワー化が出来ること。

それと、やっぱしホンダ。





・・・以上の条件を満たす車両は・・・・





・・・こいつです!!型遅れとなって、中古相場がやや落ちてきた・・・前モデルのCBR1000RR(^^♪

予算の関係上、前期型しか手が届かなかったですが、写真真ん中のシルバーの車両を購入する予定になりました!




さて、次回の走行会は10月の20日のライディングスクールです。

次の目標は、ベストタイムを2分10秒後半くらいまで縮めることです。

免許がないので納車されたとしても乗ることが出来ず、サーキット場で体をマシンとパワーに慣らすことになりそうですが、とりあえずこいつでがんばって行こうと思っています。




次の相棒はCBR1000RRに決定しました!!



・・・しかし、大型免許もそのうち取らなくちゃならないな(^_^.)
Posted at 2012/09/09 01:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行関係 | スポーツ

プロフィール

「届きました! http://cvw.jp/b/522838/48497635/
何シテル?   06/21 10:15
自営業で、車屋さんを始めて早10年! ひさびさに自己紹介更新しました! ニーナナレビン買ったので、子供たちの送迎と買い物仕様に変更中! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:57:24
USコンビネーションスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:53:04
A,J 軽トラ ターボ HT07 タービン 仕様 
カテゴリ:http://www.youtube.com/watch?v=ANXS_Teb5_0
2012/01/17 20:56:58
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ニーナナレビン (トヨタ カローラレビン)
人生最後のマイカーとして、初代カローラレビンこと、TE27レビンを購入しました。 昔所 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成30年の年末成約して、年明けうちに届きました! 届いたままでもカッコ良い仕様だったの ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
普通に乗れる車を購入!ノーマルで乗り続けるのが目標!! エアコン、ナビ、ETC付きの快適 ...
ホンダ NSR250R 白煙魔王 (ホンダ NSR250R)
8月19日に、オートポリス・ライディングスクールでベストタイム2分23秒でした。 スクー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation