• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomiiのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

miniDSP社のOpenDRC-DA8購入

miniDSP社のHPを覗いてみたら、HPが更新され、新しいサウンドプロセッサが発売されていましたので、購入してみました。 写真の上側です。 入力は、ハイレゾ対応のコアキシャルのデジタル入力が1系統、内部演算処理は48khzと96khzが選択可能で、出力はアナログ8チャンネルです。 従来 ...
続きを読む
Posted at 2015/10/03 09:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月22日 イイね!

サブウーハー復活させました(^^♪

みん友さんのカーオーディオのヤバイ車両の低音が良かったので、 サブウーハーを復活させてみました。 ScanSpeakの21cmウーハーです。 やっぱり、低音があると違いますね~~~ それと、ドアスピーカーからの音漏れが減りました。 うれしい収穫です(^^♪ プロセッサーの調整ですが・・ ...
続きを読む
Posted at 2015/09/22 19:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年08月10日 イイね!

車高長のメンテ完了♪

1月にニスモSの補強パーツ一式を装着して、ボディ補強を行ってから気になっていた、足廻りの硬さ調整と、定期メンテナンスを兼ねて、足廻りのダンパーオイルを交換しました。 交換作業でショックの取り外しが発生するのですが、久しぶりにフロントの車高長を外そうとしたら、腕の筋力落ちていたみたいで、少々手間取 ...
続きを読む
Posted at 2015/08/10 16:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月01日 イイね!

プロセッサ調整の忘却禄

自作プロセッサー 本日の調整結果(笑) 忘却禄として残しておきます。 クロス周波数:1100Hz フィルタ:リニアフェーズLR 192db/oct ツイーター ドアスピーカー
続きを読む
Posted at 2015/08/02 00:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年06月14日 イイね!

FN1242Aで、SPDIF to DSD変換をテスト中

FN1242Aで、SPDIF to DSD変換をテスト中
コアなオーディオ・ネタですみません(^_^;) FN1242A P2Dの機能を使って、デジタル光又は同軸から、簡単にリアルタイムDSD変換出来ないかなぁと思い。 ちょいとテスト基板を作ってみました(笑) 今回、DAIにWM8804を使ってみたのですが、MCLK信号の立ち上がりがシャープで、こ ...
続きを読む
Posted at 2015/06/14 21:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月21日 イイね!

タンデム用 アドオン基板 (ノイズ対策用)

「PCで音楽 」様より、ご要望のありました、タンデム基板用のアドオン基板開発ですが、発注していた基板が届きました。 【主な仕様】 ・タンデムマスター基板の回路構成では、対策が困難な曲中のノイズを、DSDデータ信号のタイミングを正して防止します。 (FN1242AのTESTモードのP2D ...
続きを読む
Posted at 2015/05/21 06:59:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイレゾ・オーディオ | 日記
2015年05月19日 イイね!

いつのまにやら、MiniDSP社の国内代理店が・・・

お気軽にデジタルチャンネルディバイダーを構成可能な、MiniDSP社のMiniDSPシリーズですが、残念ながら、国内代理店がないので、海外から直輸入が必要と、少々敷居が高かったのですが・・・ いつの間にやら、国内代理店(株式会社J.TESORI)が出来ていました。 ラインナップにある、Ope ...
続きを読む
Posted at 2015/05/19 19:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイレゾ・オーディオ | 日記
2015年05月03日 イイね!

電子ボリューム故障(^_^;)

カーオーディオ用にと、製作中のサウンドプロセッサですが、電子ボリュームが動作しなくなっていました(^_^;) 配布元に連絡したら、在庫切れとのこと。 DSPと8ch DAコンバータまでは問題なし 電子ボリュームも、マイコンとデジタル部は、動いているので、メッサ残念です。 写真の 右上が、8 ...
続きを読む
Posted at 2015/05/03 14:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月22日 イイね!

I2S to SPDIF ASRC 動作しました♪

先週頼んだ、ASRC基板が到着しました。 今回は、赤い基板にしてみました。 早速音出し動作確認中です! この基板は、ヘッドユニットに内蔵して、光デジタル出力するものです。 ・有名メーカー(バーブラウン)のハイエンドサンプリングレートコンバータSRC4192を使用 ・入力は、I2Sの4 ...
続きを読む
Posted at 2015/04/22 22:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

Renew ヘッドユニットの光デジタル出力化 ASRC追加検討

前回のヘッドユニットのデジタルオーディオ光出力に成功で、光出力に成功したものの、CDやiPhoneの音楽データのサンプリング周波数は、44.1KHzなのに対し、カー用のサウンドプロセッサーの入力サンプリング周波数は、48KHz固定なので、このままでは入力できないらしい。 そこで、ヘッドユニット内 ...
続きを読む
Posted at 2015/04/16 23:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイレゾ・オーディオ | 日記

プロフィール

「@の り た ま さん
このプロンプト使ってます(^^)

AIは分析が得意なので、
実現したい短文から、仕様の不足を補完してもらってます。

仕様が決まったら、プロジェクト進行フローに沿ってAIがプログラム生成を進める流れですね。」
何シテル?   08/18 17:50
どうも、tomiiです。 車のDIYが趣味で、車高調の交換程度までなら一人でできるようになりました。 最近、始めたカーオーディオは、新しい情報が沢山ありすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
スーチャノートからe-Powerに乗り換えました(^^)/ 【オーディオ・ナビ・電装 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 嘴号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
始めて新車で購入した車です^_^ オプション 外観: ・ミントブルー カーボンボンネ ...
日産 ノート 日産 ノート
日産 ノート(メダリスト)です。 【装備】  ・特別塗装色(ビートニックゴールド)   ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ファミリアSワゴンのエンジンがご臨終になってしまったので、ディーラー試乗車の納車待ちです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation