• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomiiのブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

自作派向けDSP : 香港miniDSP社のminiSharcKit

自作派向けDSP : 香港miniDSP社のminiSharcKitハイレゾオーディオグループで、今注目のDSPです!?

香港のminiDSP社のユニークなFIRフィルター機能を持つ、minisharc kitと言うDSP(デジタルサウンドプロセッサー)です。(^o^)/

【総評】
デジタルオーディオ出力のある全ての機器で、FIRフィルターが使用できるのが最高です(^o^)/

FIRフィルターは、お高いDSPで使える機能で、BeWithの高いのとか、ETANIとか、ちょっと前の高級カロXとか、処理が重くて特殊なので、使用できるDSPは少ないです。

【満足している点】
minisharcのFIRフィルターは、通常のDSPでは制御不能な位相特性を、RePhase等でフィルターを作成し、ファイルを読み込ませることで、自由に変化させることが可能です。

・位相回転の無いチャンネルディバイダーが可能
・FIRフィルターのタップ数の範囲で、位相カーブをターゲットに合わせて修正可能

・内部サンプリング周波数96kHz
・浮動小数点演算32bit
・I2S入出力32bit
  デジタル入力4チャンネル
  デジタル出力8チャンネル
・32bit演算 0.5dBステップ デジタルボリューム
・I2S入力をマスターモードに切り替え可能で、内蔵ASRCを切り、外部高性能ASRCを使用できる。

あれれ、何言ってんだか全然わかんない感じの説明に見えて来た(^^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に
ちゃきE12 さん、ネタですみません(^^)
部屋のDSPバラして、並べてみました。
2020年11月11日 イイね!

簡単な回路でインピーダンス測定出来た(^^)

簡単な回路でインピーダンス測定出来た(^^)スピーカー測定用ソフトのARTAを使って、100Ω1本の簡単回路で、インピーダンス測定してみた(^^)
結構使えるかも♪

治具の材料
ダイソーのミニステレオ ケーブル



秋月の金属皮膜100Ω抵抗


ミノムシクリップ2個

ケーブル少々(^^)

作り方は、ARTAのページを参照下さいね(^^)
http://www.artalabs.hr/download.htm

…実は、写真撮り忘れただけとも言う(^^

作成したケーブルで100Ωを測ってみると〜


102.49Ωらしい。
数Ω高いけど問題なしかな(^^)


そしてスピーカー測定


何となくいい感じ♪


そんなにズレないので使えそうですよ(^^)

追伸
DATS V2改のハードを使って、ソフト変えて測定してみたのだけれど、どのソフト使っても、結果はほとんど変わらずでした(^^)

上がREW,左下がLIMP,右下がDATS






Posted at 2020/11/11 22:22:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ
2020年09月09日 イイね!

オーディオ調整 校正付き計測マイクと計測ソフト

オーディオ調整 校正付き計測マイクと計測ソフトスピーカーのネットワークやDSPの調整で耳だけだと合っているのか不安ですよね。

参考までに、手持ちの計測マイクの一覧を作ってみました。



安価に始められるのはMiniDSPのUMIK-1ですね。
測定ソフトはフリーのREW。
英語なので、国内MiniDSP社代理店J-tesoriから栗山先生の電子書籍が販売されているので購入をお勧めします。
https://jtesori.com/miniDSP/book-all/book_rew/


カーオーディオでDSP調整をメインにする場合は、チョット高いのですが、DaytonAudioのOmniMicが調整しやすいです。
添付のCD又は音源データをプレーヤーで再生して、PCに接続したOmniMicで測定するだけ。
リアルタイム測定でウェーブレットやインパルス応答特性が測れます。
プロ用ソフト付き計測用マイクの半額以下なのでお安い!?

個人的には一押しです♪


ご参考までです♪
Posted at 2020/09/09 20:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

ツイーター のネットワーク調整

ツイーター のネットワーク調整ツイーターのピークとカットオフ付近が薄く感じるので、ツイーター のネットワークを調節してみました。赤○の抵抗が変更点です。音に厚みが出て良い感じに調整出来ました♪

【ネットワーク無しの特性】
周波数特性の測定はOmniMicでゲートは5msec。インピーダンス測定はDATS Ver2です。

1.2k〜4.2khzの山が微妙ですが
6khz以上は優秀(^^)



【変更前】
変更前の周波数特性は、素よりは良くなっていますが、2.0k,2.8k,3.5kにピークが残ります。


変更前のネットワークはこんな感じ。


【シミュレーション・ソフト】
ここから最小変更で良さげになるネットワークにシミュレーションしてみます。シミュレーターはいつものVituixCADです♪



【変更後】
チョット弄ってこのくらいかな。


変更箇所は、コイルに直列に抵抗追加のみです。
良さげな値を探せました。


早速手持ちの10Ω金被抵抗3パラで済ませました。

試聴してみると、音に厚みが付与されています。

今回は、変更の度合いが大きく、左右のバランスが崩れているかも。DSP調整が必要そうです。

Posted at 2020/09/06 21:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ
2020年08月11日 イイね!

スピーカーのジリジリノイズ不良 インピーダンス特性

スピーカーのジリジリノイズ不良 インピーダンス特性長期保管している、ジリジリノイズが出るスピーカーのインピーダンス特性を測定してみました。


完全に壊れてますね。
8Ωのスピーカーなので、Reは本来5〜6Ωのはずですが、測定値45Ωと有りえない数値になっています。音量も大分小さく、ノイズも聴こえます。取り外した時は、インピーダンスがここまで高くなかったので、保管中にボイスコイル配線の腐食が進んだようです。


見た目は綺麗なのですが、残念ながら2個ともNGでした。


測定は、DAYTON AUDIOのDATS V2です。
スピーカーインピーダンスは勿論のこと、LCRのインピーダンス測定も可能です。

今回のように、スピーカーの良否を、試聴に頼らずに判定出来るので、1台あると大変便利です。

リンク先はDATS V3
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=0848791006470
Posted at 2020/08/11 09:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ

プロフィール

「@の り た ま さん
このプロンプト使ってます(^^)

AIは分析が得意なので、
実現したい短文から、仕様の不足を補完してもらってます。

仕様が決まったら、プロジェクト進行フローに沿ってAIがプログラム生成を進める流れですね。」
何シテル?   08/18 17:50
どうも、tomiiです。 車のDIYが趣味で、車高調の交換程度までなら一人でできるようになりました。 最近、始めたカーオーディオは、新しい情報が沢山ありすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
スーチャノートからe-Powerに乗り換えました(^^)/ 【オーディオ・ナビ・電装 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 嘴号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
始めて新車で購入した車です^_^ オプション 外観: ・ミントブルー カーボンボンネ ...
日産 ノート 日産 ノート
日産 ノート(メダリスト)です。 【装備】  ・特別塗装色(ビートニックゴールド)   ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ファミリアSワゴンのエンジンがご臨終になってしまったので、ディーラー試乗車の納車待ちです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation