![]() |
|||
![]() |
08/18 17:15
@の り た ま さん
何となく纏めて指示するより、対話形式の方が良い結果になりますね。 今はざっくりした処理内容から、面倒な仕様はAIに作ってもらって、内容をユーザーが確認・修正しながら進めるスタイルにして、逸脱した結果にならないようにしています。折角のAIなので楽したい😆 | ||
![]() |
08/18 16:20
@の り た ま さん
AIプログラミングもコツがありますね。周波数特性点の間引きは自分も悩みました💦 ・Log等間隔で間引きたい。 ・logで傾きが近似は削除してよい。 重要:・周波数の最大最小は残す。(但し重複しないこと) ・指定した点数を保持する。 | ||
![]() |
06/29 22:17
FIRフィルター作るのに、位相含めた周波数特性の平均化アプリが無かったので作ってみました。
周波数特性平均化をREWで行うと位相が消えます💦 なので、全部入り複数 FRDの複素平均(位相調整+重み+平滑化)を作ってみました。 中々具合が良いです♪ | ||
![]() |
| ||
![]() |
06/24 19:15
miniDSPでスピーカーの帯域分割😊
RePhaseで作成した位相フィルターとリニアフェーズな帯域分割フィルターを各チャンネル毎に合成してみました。 PythonとAIのサポートで夢が広がります♪ | ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
|||
![]() |
06/02 18:32
miniDSP Device Console v1.2.0 が Dirac Live v3.13.4で動作しない件 http://cvw.jp/b/523203/48464907/
| ||
![]() |
| ||
![]() |
06/01 17:58
DiracLiveの3.13.4がリリースされているけど、MiniDsp Device Consoleで認識しない。Mac版だけかしらん?
・DiracLiveの3.13.2は問題なし。 ・DiracLiveのインストーラーが3.13.4で変更になっている。 | ||
![]() |
05/18 11:40
miniDSPで1次AFP実装 - VituixCADのアクティブフィルタをbiquadで出力してみた http://cvw.jp/b/523203/48436995/
| ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
| ||
![]() |
03/21 18:45
やっとARM64版のWindos11で自作DSP基板の書き込み環境が整いました〜♪😊
MacBookProM3 →Parallels Desktop →Windows11 ARM64 →SigmaStudio 4.7 →Total Phase AARDVARK I2C/SPI
| ||
![]() |
|
![]() |
日産 ノート e-POWER スーチャノートからe-Powerに乗り換えました(^^)/ 【オーディオ・ナビ・電装 ... |
![]() |
嘴号 (マツダ ファミリアS-ワゴン) 始めて新車で購入した車です^_^ オプション 外観: ・ミントブルー カーボンボンネ ... |
![]() |
日産 ノート 日産 ノート(メダリスト)です。 【装備】 ・特別塗装色(ビートニックゴールド) ... |
![]() |
日産 マーチ ファミリアSワゴンのエンジンがご臨終になってしまったので、ディーラー試乗車の納車待ちです ... |