• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみえつのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

消せるボールペンが・・・

「知ってるよ」と言う人も、いるかと思いますが、書いた文字が消せるボールペンがあります。
書いた後、ペンの後ろのゴムっぽいところで、ゴシゴシすると、見事にきれいに消えます。
初めて使ったとき、「おー、すげー」と驚きました。

仕事で、手書きの時は、主にボールペンで書いてるんですが、間違ったら、修正テープで直してました。
それが、修正テープが要らず、印刷物に書き込みしても、書いた文字の部分だけが、消せる。
スケジュール帳も、これ1本で、ちょー便利で、活用しておりました。

20100628_143251_0009

原理は、温度が60度以上になると、無色になる特殊なインクを使っていて、こすることによる摩擦熱で、無色化してるそうだ。
画期的だと、自分は思うんだけど、普通のボールペンよりちょっとお値段が高くて、替え芯がない。
書き味が、ちょっと滑らかじゃないなんてのが、問題かもしれない。


そのボールペンをたまたま、車のダッシュボードの上に置きっ放しにしていた。

ちょっと書こうと思ったけど、書けない。
まだそんなに使ってないはずなのに、先が、詰まったのかな?
不良品?

あとで、気付いた。
注意書きに、『直射日光の当たる場所や高温下に放置しないで下さい。
        60℃以上になるとインクが無色になります。』
20100628_143319_0010

あ~、車内の熱で、中のインクが全部透明になって、書いても見えないんだ。
今時は、60℃以上になるんだ。

何事も、使用上の注意をよく読んで使いましょう。
Posted at 2010/06/28 16:34:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月22日 イイね!

夏場の大渋滞でも安心! 長寿命バッテリーボッシュハイテックシルバーII誕生。

a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名(日産 NOTE )
 年式(平成17年式 )
 型式(E11      )

b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーⅡの適合品番号を教えてください。
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号(75B24L)

c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答(1)

d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.パナソニック
 3.ジーエス・ユアサ
 4.ACデルコ
 5.古川電池工業
 6.オプティマ
 7.オデッセイ
 8.その他
 回答(2)

e.バッテリーに求める性能は何ですか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.容量・パワー
 2.安定性
 3.長寿命
 4.メンテナンスフリー
 5.価格
 6.その他
 回答(4.5 )

f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答(2 )

g.ボッシュのイメージを教えてください。(フリーアンサー)
  点火系に技術力があるイメージ
※この記事は夏場の大渋滞でも安心! 長寿命バッテリーボッシュハイテックシルバーII誕生。について書いています。
Posted at 2010/06/22 15:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2010年06月17日 イイね!

パーツが、来てない

今晩も、サッカー見てて、夜更かし中です。


この間の増設スイッチ
結局、小物入れのふたに、ホールソーでまーるく穴を開け、少し穴が小さいので、丸やすりでゴリゴリ穴を大きくして、SWをぶっ刺した。
20100615_023356_0014

ところが、いい加減に位置を決めたので、中のコネクターが当たって、ちゃんとふたが閉まらない。
無理に閉めようとすると、押し込んだSWが少し、飛び出てくる。
失敗だ。(>o<")
まぁ、いいや。
まじまじ見るところじゃないし。
20100617_003818_0024
しかし、自画自賛で、すこぶる便利。
感覚的には、押してすぐに始動する感じ。
いいね、いいね。

しかし、ちょっとSWが飛び出てるだけと思っていたが、ちょっと緩んできた。
押し込んでるだけだから、しょうがない。
やり直しだ。
そんなことこもあろうかと、あらかじめ、小物入れのふたをパーツで、Dに注文していた。
もう、頼んで、1週間以上経つから、当然入荷してるだろう。

仕事の合間に、頼んだパーツを取りにDへ。
ところが、たぶん届いてるはずなんだけど、担当の営業さんも、注文したなじみの整備の人もいなくて、結局、届いてるのかどうかもわからず、もらえなかった。

全く、しょうがない。
まぁ、このままでもいいけど。
Posted at 2010/06/17 01:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日 イイね!

さくらんぼ狩り

1月の『いちご狩り』に続き、4月の『潮干狩り』
今年3回目の狩りは、『さくらんぼ狩り』。

お世話になったのは、もう3度目になる馴染みの農園。
長野県松川ICを下りてすぐだ。
うちから、2時間ぐらい。
ただ、平地の自宅からは、かなりの部分が登り坂で、追い越し車線を飛ばしたので、エスハイの燃費は、10.8km/L。
最低です。

朝一番9時に着き、朝ごはん代わりに、さくらんぼ三昧。
20100613_090457_0055_220100613_092602_0072_2

今年は、低温が続き、ちょっと生育が悪いそうだ。
色づきも例年より悪い感じで、「甘いの?」と思ったけど、意に反し、とってもおいしかったです。
やっぱり、木に生ってるサクランボを食べると、スーパーのは食べれません。

ただ、料金が高い。
小学生以上は大人料金なので、4人で8400円。
それも、たったの30分。
まぁ、でもうちの子たちは、ずっと食べていたので、元は引いたかな?
20100613_092439_0071

さくらんぼ狩りの後は、『伊那谷道中』へ。
ここは、昭和大正時代の昔の伊那谷の資料展示や地元の名産品があり、陶芸や工作などのいろんな体験もできます。
昔の遊びなんかもあって、子どもたちも、結構楽しめます。
20100613_160327_0280_2
20100613_132429_0168_220100613_132509_0180_2

午後3時ぐらいから、天気予報通り、雨がポツポツ。
傘を差すほどでなかったので、よかった。
これからしばらく、うっとおしい梅雨の季節だ。

帰り道は、下り坂がほぼ大半。
当然燃費に優しく、行き帰りの通算燃費は、12.3km/Lでした。
Posted at 2010/06/14 11:48:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月08日 イイね!

パワースイッチ 増設

1ヶ月以上振りのブログアップです。 ^_^;

前々から、システム起動するパワースイッチが、左側にあるのが、気に入らない。
普段通勤で乗ってる車NOTEが、右側にキースイッチがあるせいもあるけど、しょっちゅう右側に手を伸ばしてしまう。
それに、スキーに行ったとき、ブーツ履いたままで車に乗り込んで、エンジン掛けるのも億劫だ。
ずーっと、右側にSW移動できないか、考えていたけど、構想が固まったので、実行に移した。

単純にシステムの起動SWは、既存のパワースイッチから配線を分岐するだけで、簡単。
(参照)システム始動スイッチ移設①

しかし、できれば、ブレーキを踏まずに、ドアから手を伸ばしてエンジンを掛けたいので、いい方法はないかなと思ってると、任意の設定で、リレーの動作をプログラムする装置をヤフオクに出品してる方がいた。
質問して聞いてみると、使えそう。
お願いしたのが、スイッチを押してる間、ひとつのリレーが短絡し続け、1秒以上押し続けると、もうひとつのリレーが0.3秒間短絡するという設定。
最初のリレーを、ブレーキスイッチ、もうひとつを起動スイッチに繋ぐわけだ。
押し続けなくても、スイッチポンで起動してもいいけど、不意に押してしまった場合の安全策だ。

試行錯誤しながら、なんとかシステム完成。
20100608_0039_2
画像右の起動用増設スイッチは中古の純正パワースイッチを流用。
総額、8千円ぐらいかな?

とりあえず配線して、増設SWを押し続けると、やったー、ちゃんと『READY』ランプが点灯。
再び、SWを押すと、システムがシャットダウン。

うんうん、やったぁ (^_^)v

あとは、増設した起動SWの設置だけ。
とりあえず、復旧しやすいように、パネル下の小物入れのふたに穴を開けてつけようかな?

メッセ、いただいて、整備手帳お待ちの方もいらっしゃいますが、ちょっと待ってください。
Posted at 2010/06/08 02:38:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シエンタ 柿本改 GTbox 06&S 換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/523321/car/3710545/8169481/note.aspx
何シテル?   04/01 01:01
妻、娘ふたりの4人家族で、ニックネームは家族の名前からひと文字ずつ取りました。 令和7年3月9日、エスティマハイブリッド(AHR20W)からシエンタ(6AA-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
67 89101112
13141516 171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] レクサスLBX用レゾネーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 18:49:42
[トヨタ シエンタ] リアアーチフィンの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 23:38:16
[トヨタ シエンタ] サングラスホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 09:04:58

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
15年超乗ったエスティマハイブリッド(AHR20W)を下取りで、シエンタに買い替えしまし ...
ホンダ CL500 ホンダ CL500
令和6年6月中古で購入 新車登録1年で走行距離1784kmの掘り出し物 ETC、純正グリ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
平成21年8月8日(大安)納車になりました。 MOP:デュアルパワースライドドア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年8月24日納車 社用車です。しかしふだん乗りにも使うので、自腹でイジってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation