• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pーマンの"J (ジェイ)" [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2022年10月8日

ハヤブサJさん フロントホイールベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今思えば予兆は有ったんだよね。
コツコツと引っ掛かった感じが。
サスペンションかステムか分からなかったんだけど、佐田岬ツーの途中でベアリングの異音がはっきりしました。
純正部品を取り寄せ、交換します。
2
タイヤが地面に付いている状態で硬いボルトは緩めておきます。
ホイールを外す際は、キャリパーで傷が付かない様軍手を被せておきます。
3
ジャッキアップし、アクスルシャフトを抜いてからフェンダーから抜けるよう更にジャッキアップしました。
これでフロントホイールが外れました。
4
シールをシールプーラーで外しましたが、廃棄するのでマイナスドライバーでこじっても良いかもしれません。
5
ベアリングが見えて来ます。
異音が出てるだけあって、錆びていました。
6
ベアリングまでの深さを測っておきます。
7ミリでした。
ベアリングを外した状態で、溝の深さを測ると左右で違っていました。
右側の方が深いです。
打ち込む際は必ず左側から入れます。
7
外したベアリングですが、左は錆びてボロボロですが、右はグリス切れも無く、綺麗でした。何故だろう?
8
古いベアリングを当て、新しいベアリングを面一まで、打ち込んで行きます。
9
そこからは、36ミリのボックスレンチで打ち込みますが、左から先に作業します。
左は奥まで打ち込めば面まで7ミリになりますが、右はカラーを入れ、当たるまで打ち込むと入りすぎます。
7ミリになるよう慎重に合わせます。
10
シールはシリコングリスを塗り手で押し込むと入りました。
11
ホイール、ブレーキキャリパーを元に戻したら完成です。
試運転に行きましたが、すごくスムーズになり、以前から有った違和感が無くなりました。
試運転から帰って来てからもう一度締めたボルトをチェックしました。
12
ちなみに取り寄せた純正部品の番号を上げときます。
次は、リアですが、タイヤを交換する際についでに替えたいと思います。

現在の走行距離 約7万5千キロ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤホイールベアリング交換・ハブダンパー交換

難易度: ★★

バックステップ取付

難易度:

SHOEI Z-8 やらかした

難易度:

フロントホイールベアリング交換・ホイールスペーサー取付

難易度:

2年に一度の儀式

難易度:

TPMS(タイヤエア圧センサー)取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハヤブサ「Jさん」ユーザー車検 http://cvw.jp/b/524382/46889249/
何シテル?   04/15 19:22
パジェロロングから2008年カプチーノを購入し、ライトウエイトスポーツにはまってしまった♪ 軽快に走れる車が気持ち良い。 2015年新型ロードスターが気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Pーマンさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:24:53
tirrollさんのカワサキ W3RS650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 21:51:56
車高調整。。3mm上げ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:29:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
数年後に還暦を迎えるに当たり、人生最後の自分専用車にロードスターを迎えました。 免許返納 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) J (ジェイ) (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2005年モデル カナダ仕様です。 2012年6月、50の大台誕生日を期に購入。 購入時 ...
カワサキ W3RS650 ダブさん (カワサキ W3RS650)
16歳から来年還暦を迎える年まで43年間降りる事無く色んなオートバイに乗り続けて来ました ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
海へ山へキャンプ道具満載で大活躍してくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation