• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pーマンの"ダブさん" [カワサキ W3RS650]

整備手帳

作業日:2021年11月28日

ダブさん復活 マキトラ取付編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
どうも今一調子良くない。

電気系か燃料系か分からず吹けが良くなくアクセルをひねってもスムーズに回転が上がらない。

失火してるのかなと思って点火系を完璧に仕上げる為、セミトラ仕様にしました。

まあ、付けたかったパーツだしね(笑)
2
取付ですが、先ずは配線を作ります。

イグニッションコイルのマイナス端子を二股にし、セミトラの配線を割り込まします。
3
プラス端子もカバーを付け、配線します。

マキトラキットには詳しい配線図が付属しますのでその通りに配線すれば簡単に出来ます。

コンデンサも説明書通り、配線だけ抜いて本体は付けておきます。
4
本体は、説明書通りライトのディバイスを外した所へ取り付けました。

でも、これだとライトのディバイスが宙ぶらりんに(>_<)
5
そこで、そこらに転がっていたパイプを40㎜にカット。

これをスペーサーとします。
6
長いボルトをホムセンで買って来て、二階建て仕様にしました。

これでマキトラもディバイスも固定出来ました。

シートを取り付けて見ましたがギリギリ干渉せずです。

エンジンを掛けると調子よくアイドリングし、LEDがチカチカ点灯しています。

点火時期を確認し、完了です。

吹けは良くなった様な気がします。
アイドリングはめっちゃ安定しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハヤブサ「Jさん」ユーザー車検 http://cvw.jp/b/524382/46889249/
何シテル?   04/15 19:22
パジェロロングから2008年カプチーノを購入し、ライトウエイトスポーツにはまってしまった♪ 軽快に走れる車が気持ち良い。 2015年新型ロードスターが気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Pーマンさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:24:53
tirrollさんのカワサキ W3RS650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 21:51:56
車高調整。。3mm上げ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:29:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
数年後に還暦を迎えるに当たり、人生最後の自分専用車にロードスターを迎えました。 免許返納 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) J (ジェイ) (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2005年モデル カナダ仕様です。 2012年6月、50の大台誕生日を期に購入。 購入時 ...
カワサキ W3RS650 ダブさん (カワサキ W3RS650)
16歳から来年還暦を迎える年まで43年間降りる事無く色んなオートバイに乗り続けて来ました ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
海へ山へキャンプ道具満載で大活躍してくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation