• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

愛用のジージャン

愛用のジージャン先月入手した
ウエアハウス 2000xx
デッドストックブルー 1946年モデル

現在、ジージャンもジーンズも大戦モデル(1944年モデル)が、大人気なのです

大戦モデルとは、大戦生地と言われる武骨な生地、大戦中の為、物資統制された為、簡素な部品、職人が、徴兵された為、簡素で、いびつな縫製による 不完全なモデルです

そもそも、日本人は、不完全なモノをめでる趣味があり(茶器等)
で、この簡素で、粗野なデニムをめでるのですな

そして、完成型と言われる1947年モデル
その間の1946年モデルとは?

アメリカ人のやるコトなので、
終戦で、物資統制が、解かれても
在庫部品は、無くなるまで、使っただろうし
すぐに、職人が、戻れたわけでは、ないので
大戦モデル程では、無いまでも、不完全なモデルであったとのこと

で、最近、この1946年モデルが、脚光をあびているのです

まぁ〜メーカー側から見れば、売れ筋の拡大てとこですかね?

で、このジージャンを観てみましょう



このボックスステッチ
普通は、エンドが、左右で、上下するのですが
両方、下が、エンドになってます




タブが、風化して、褪色している色を表現




鉄製ボタンの表面は、すでに錆てます
(裏側は、銅メッキ)
クルマで、錆を発見したら、大慌てで、錆止めを塗るところですが、
ジージャンの場合は、ちょっとうれしい




通称ユリバックル(ユリの紋章入り)
針なので、クルマのシートを傷つけるか?と心配したのですが、問題無さそー
イヤ〜よく出来てます
これで、酒2合・・
おっと、猫爺は、下戸なので、コーヒー2杯だった

結果的に大戦モデルとの違いは
ボタンの数(大戦モデル4個、1946年モデルは、標準の5個)
ボケットのフラップ(大戦モデルは、無し、1946年モデルは、標準の有り)
あとは、生地の違いのみ
縫製は、大戦と同じ仕様の模様

着心地は、大戦生地と違って、比較的、薄手の生地なので、
窮屈な感じもなく、中にトレーナーやパーカーを着ても
また、この上にコートを着ても、動きやすい
また、風通しも良いので、暖かくなっても、
上着として、Tシャツの上に来ても、いけそ〜

体力の劣る爺が、着るジージャンとしては、1946年モデルは、おすすめです
Posted at 2022/03/13 20:15:21 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

愛猫の療養食について

愛猫の療養食について長らく、愛猫の糖尿病療養食として
カリカリは、ヒルズ MDにしていたのですが、このコロナ禍で、輸入が、止まり
手に入らなくなったので、
ロイヤルカナンの糖コントロールに切り替えてました

ロイヤルカナンが、フランス製造から韓国製に移りましたが、療養食だけは、本国フランスで、作ると発表していて、安心していたのに
なんと、療養食も韓国製に切り替わったとのコト!

日本製は、人間の食べるモノは、安心ですが
動物に与えるエサは、安心か?と言われると
まだ、考え方が、甘いと思われます
日本製ですら、不安なのに
韓国製だなんて!!
(人間の食べるモノすら不安なあの韓国製・・)

じゃ欧米製は、大丈夫なのか?
欧米の法律は、厳しく
違反したら、罰金が、高いのです
さらには、ベットに対する考え方が、違うのです

たとえば
昔観たモンティパイソンで
殺し屋が、ターゲットを狙って狙撃するのだが、間違って、ベットの犬に命中し、
殺し屋が、泣き叫ぶというシーンをおぼえています
つまり、英国では、人の命より、ペットの命が、上というブラックジョークです

そこで、探して見つけたのが、このアニモンダ インテグラ 猫用療養食
ドイツ製
ちょっと安心

これも、いつまで、手に入るのか?
Posted at 2022/03/09 22:48:53 | トラックバック(0)
2022年03月01日 イイね!

フロントガラスについて

フロントガラスについてみん友様から
荷車のフロントガラスは、どこのメーカーか?
との問合せがありましたので
お役に立てるか?わかりませんが
ガラスにある
刻印の写真をお載せします
ガラス屋によるとUVとのコトでしたが
直射日光により暑いです
ご参考までに
Posted at 2022/03/01 11:03:35 | トラックバック(0)
2022年02月26日 イイね!

ジージャン 選考

ジージャン 選考前回、お話ししたように、ある日、突然、ジージャンが、欲しくなり

さーて、何にしようか?
(クルマもそうですが、こんな時が、一番、楽しいですな)

ネットで、調べると
各社、どれだけ、ビンテージのリーバイスに近づけるか 試行錯誤をしています
特にここ1〜2年の進化?が凄いのです

例えば、ジェラードは、ビンテージの生地をほぐして、デニム糸を研究所に送り、科学的に成分を調べて、糸から再現しているとか

ウエアハウスには、以前からあるブランドのダックデイガーにて、現存するビンテージを分解して、パターンから色から生地まで、再現しているとのコト

そして、昨年頭、さらに、ビンテージの色を追求した 酸化デニムを開発し
ウエアハウス 25周年記念として
デッドストックブルーというブランドを発売しました
(詳細は、お調べ下さい)

おーコレが、良さそ〜!

1936年モデル
1944年モデル(大戦モデル)
1946年モデル
1947年モデル

と直販店モデルを除いても四種類
どれが、いいだろ〜?

1936年だと年寄りが、無理してるように見えないかなぁ〜?
1947年モデルは、幅が、細めらしい
小太りのネコ爺には、キツイかなぁ〜?
大戦モデルは、幅が広めで、ボックス型らしい
1946年モデルは、その中間とのコト

ただ、デッドストックブルーのジージャンは、どれも、約4万円也

今年、車検とタイミングベルト交換を、待ち受けるネコ爺には、手が出ませんなぁ〜

うーん 出たばかりだし、ヤフオクに安く出て来ないよね?
ダックデイガーなら、ヤフオクで、安く出るかなあ〜?

まぁ〜もう春だし、すぐに夏で、着れなくなるので、秋くらいまで
じっくり、待つつもりでした

そんな時に
ワンウォッシュの極上品が、出品され
定価の半額で、入手出来ました
ウエアハウス デッドストックブルー 1946年モデル
(このジージャンのディテールは、また今度)

見ての通り、革パッチが、ハズレてますが
(前のオーナーが、乾燥機でぶん回して、縮んで、外れたとのコト)
革パッチが、無くて二万円も違うのなら
どうせ、着ていたら、見えないので
ネコ爺は、気にしません
(そもそも、パッチが、とれてしまっているビンテージもよくある話なので)
そのうち、気が向いたら、修理に出しましょう

なんとか、梅雨時期まで、着込むつもり
どんな、色になるか 楽しみです



Posted at 2022/02/26 18:06:30 | トラックバック(0)
2022年02月24日 イイね!

ジージャン遍歴

ジージャン遍歴猫爺の若い頃
ジージャンを着ませんでした

なぜなら、猫爺やその頃の日本人体型では、ジージャンが、似合わないと思っていたからです

当時、ジーンズとジージャンをセットアップで、着ていたら
お前は、松田優作か!?と突っ込まれたモノです
(松田優作体型なら、良かったのですが・・)
そして、鏡に写る己が姿は、母に捧げるバラードを歌っていた頃の武田鉄矢 そのもの!!

それが、よ〜くわかっていたので、
とても、着る気には、なりませんでした

それが、中年期 後期(ビンテージ風表現))
突然、ジージャンが、着たくなり
かと言って、ファーストやセカンドは、
コイツ、レプリカ着てるな!と言われそうで
ちょっと、恥ずかしかった
(当時の風潮ですね、ビンテージなどで、着れるわけもなく、当然、ファースト等は、レプリカに決まってます 中年期のネコ爺は、普通にされげなく、ジージャンを着たかったのですね)
で、ドゥニームの3rdを入手しました

ところが、3rdは、腕周りの細く
下にトレーナーやパーカーを着ると
中年の体型には、とても、キツイので、結局、着込めませんでした

お母さん 僕のあのジージャン どうしたんでしょうね・・ (人間の証明風表現)

時がたち
老年期 中期(ビンテージ風表現)のネコ爺
またまた、ジージャンが、着たい病を発症し
ついに 入手
今なら、レプリカで、良いファーストが、山ほど、発売されているので
特に恥ずかしいことも無く
ファーストを入手
(ウエアハウス デッドストックブルーのファースト 1946年モデル このジージャンの話は、また今度)

これが、大正解
時代背景が、ワーカーの時代のモノなので
肩腕回りが、広く
フロント部のプリーツも広がるので、腹回りが、気になる体型でも動きやすい

(少しは、痩せないとな〜)

おすすめです

但し、サイズ選びですが、流行りの大きめだと、年寄りには、無理してる感が、出てしまうので、ちょっと、大きめで、肩が、少し落ちる位
また、流行りのTバックは、中年期以上の方には、ちょっとキツイかもね
Posted at 2022/02/24 19:15:21 | トラックバック(0)

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初めてのアーシング①  ヒューズBOX回り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 23:33:18
アーシング施行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 23:42:41
エアコンフィルター交換✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 19:56:09

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation